Labneh ~ ラブネ。
濃厚な中にヨーグルトのさっぱり酸味のあるチーズのような味わい。
レバノン料理店で食べたのがきっかけで好きになりました♡
お店でMezeを注文すると、これが出てきたりして嬉しい。
タイトルにはレバノン料理と書いていますが、
中東の国々やトルコ辺りでも食べられているみたいですね。
「レバノン料理☆ラブネ(塩ヨーグルト)」

家族も好物なので、時々家で作ります。
まぁ、作るといっても、ヨーグルトと塩を混ぜて水切りするだけ。
パンに塗ったりお料理に添えたり、ディップにも最適なんです。
レシピはプレーンです。
お好みで、すりおろしたにんにくやハーブを混ぜても。
因みに、写真はフラットブレッドを添えています。
この2つの相性抜群なので、是非セットで♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


濃厚な中にヨーグルトのさっぱり酸味のあるチーズのような味わい。
レバノン料理店で食べたのがきっかけで好きになりました♡
お店でMezeを注文すると、これが出てきたりして嬉しい。
タイトルにはレバノン料理と書いていますが、
中東の国々やトルコ辺りでも食べられているみたいですね。
「レバノン料理☆ラブネ(塩ヨーグルト)」

家族も好物なので、時々家で作ります。
まぁ、作るといっても、ヨーグルトと塩を混ぜて水切りするだけ。
パンに塗ったりお料理に添えたり、ディップにも最適なんです。
レシピはプレーンです。
お好みで、すりおろしたにんにくやハーブを混ぜても。
因みに、写真はフラットブレッドを添えています。
この2つの相性抜群なので、是非セットで♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
私の地方、昨日は10分くらい集中して雪が降りました。
いや、雹やみぞれではなく、雪(それも吹雪)でした。
それも天気雨ならぬ ’いきなり吹雪’。
タイミングの悪い事に息子と2人帰宅途中でして、
顔を見合わせてパニックになって笑いながら走りました(笑)。
変わりっぱなしのイギリス天候の基準でも、
これはかなりキテると夫と冗談言ってましたが。
ホント、もう笑うしか・・・!
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
レシピブログさんのくらしのアンテナにて
レシピを2品紹介頂いています。
★「パリパリうまい!春巻きの皮でカンタンおつまみ」
★「奇跡の野菜!「ビーツ」を使った簡単おいしいレシピ」
おいしそうな素敵レシピ揃いです。
どうぞ上のリンクから覘いてみて下さいね!
さて、今日のお料理話。
「フラットブレッド」

パン作りは苦手な私ですが、そんな下手っぴでもおいしく出来て
気に入っているパンがいくつかあります。
フラットブレッド(平らなパン)。
極薄く伸ばしてから高温で一気に焼きます。
焼いてると、ぷくーっと丸く膨らむのも楽しいの。
その後は、しぼんで中が空洞になります。
ピタブレッドみたいな感じかな。
少しだけ厚めにすると、もっちりパン感が増して
また違った感じで楽しめます。
そのままパンとしては勿論、サンドイッチやピザ台として食べるのもいいですよ。
冷凍庫に入っていると、すぐにピザが出来て助かるんです♪
時短レンジ発酵で食べたい時に作りやすいレシピにしました。
ぜひレシピの方チェックしてみて下さいね。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


いや、雹やみぞれではなく、雪(それも吹雪)でした。
それも天気雨ならぬ ’いきなり吹雪’。
タイミングの悪い事に息子と2人帰宅途中でして、
顔を見合わせてパニックになって笑いながら走りました(笑)。
変わりっぱなしのイギリス天候の基準でも、
これはかなりキテると夫と冗談言ってましたが。
ホント、もう笑うしか・・・!
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
レシピブログさんのくらしのアンテナにて
レシピを2品紹介頂いています。
★「パリパリうまい!春巻きの皮でカンタンおつまみ」
★「奇跡の野菜!「ビーツ」を使った簡単おいしいレシピ」
おいしそうな素敵レシピ揃いです。
どうぞ上のリンクから覘いてみて下さいね!
さて、今日のお料理話。
「フラットブレッド」

パン作りは苦手な私ですが、そんな下手っぴでもおいしく出来て
気に入っているパンがいくつかあります。
フラットブレッド(平らなパン)。
極薄く伸ばしてから高温で一気に焼きます。
焼いてると、ぷくーっと丸く膨らむのも楽しいの。
その後は、しぼんで中が空洞になります。
ピタブレッドみたいな感じかな。
少しだけ厚めにすると、もっちりパン感が増して
また違った感じで楽しめます。
そのままパンとしては勿論、サンドイッチやピザ台として食べるのもいいですよ。
冷凍庫に入っていると、すぐにピザが出来て助かるんです♪
時短レンジ発酵で食べたい時に作りやすいレシピにしました。
ぜひレシピの方チェックしてみて下さいね。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
相変わらず暖かくなったり肌寒くなったりの繰り返しではありますが・・・
菜園が緑で賑わって癒されるのを楽しみに、このところ忙しく土と戯れています。
イースター休暇中に息子と一緒に蒔いた色々な種が発芽しました。
自宅では、ポット蒔きした夏野菜がすくすく成長中。
植え付けたじゃがいもは、ちょこんと顔を出しています。
ミョウガやルバーブもひょっこり冬眠から目覚めました。
カラントには、無数の青い実が付いていますよ!
(そろそろリス対策の不織布を掛けなくちゃ)
今年もおいしい野菜がたくさん出来ますように。
菜園日記の方は、またまとめてご紹介しますね。
「春のサラダ」

菜園仲間からグリーンピースを頂いたので、旬のアスパラと合わせて
野菜がもりもりおいしく食べられるサラダにしました。
アスパラとグリーンピース、サラダほうれん草。
ほうれん草の代わりにルッコラでもいいですよ。
粒は小さめだけど、甘~いグリーンピース。
甘い、本当に甘いんですよね。
エンドウに関しては、うちはスナップエンドウ専門で
グリーンピースは育ててないのです。
来年は植えてみようかな。
レシピブログさんのくらしのアンテナにて
レシピを2品紹介頂いています。
・ ヘルシーで美容効果も◎!15分以内で作る「ココナッツミルク」のデザート
・ コスパ抜群♪“カッテージチーズ”の基本の作り方と応用レシピ4選
どうぞチェックしてみて下さいね。
▼ 春のサラダ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


菜園が緑で賑わって癒されるのを楽しみに、このところ忙しく土と戯れています。
イースター休暇中に息子と一緒に蒔いた色々な種が発芽しました。
自宅では、ポット蒔きした夏野菜がすくすく成長中。
植え付けたじゃがいもは、ちょこんと顔を出しています。
ミョウガやルバーブもひょっこり冬眠から目覚めました。
カラントには、無数の青い実が付いていますよ!
(そろそろリス対策の不織布を掛けなくちゃ)
今年もおいしい野菜がたくさん出来ますように。
菜園日記の方は、またまとめてご紹介しますね。
「春のサラダ」

菜園仲間からグリーンピースを頂いたので、旬のアスパラと合わせて
野菜がもりもりおいしく食べられるサラダにしました。
アスパラとグリーンピース、サラダほうれん草。
ほうれん草の代わりにルッコラでもいいですよ。
粒は小さめだけど、甘~いグリーンピース。
甘い、本当に甘いんですよね。
エンドウに関しては、うちはスナップエンドウ専門で
グリーンピースは育ててないのです。
来年は植えてみようかな。
レシピブログさんのくらしのアンテナにて
レシピを2品紹介頂いています。
・ ヘルシーで美容効果も◎!15分以内で作る「ココナッツミルク」のデザート
・ コスパ抜群♪“カッテージチーズ”の基本の作り方と応用レシピ4選
どうぞチェックしてみて下さいね。
▼ 春のサラダ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





この数日は、ずっとニュースから目が離せず
九州の事が心配で頭がいっぱいで過ごしています。
離れていて本当にもどかしい。
福岡に住む私の家族や友人たちも揺れの大きさと余震の頻度に
気が張り詰めた日々を送っているそうですが、被害はなく皆無事です。
ただ今回の地震は予測が難しいとの事で、不安は拭えずにいます。

昨年春の一時帰国の際は、熊本の阿蘇に温泉旅行へ行きました。
その前に帰国した時にも同じく阿蘇へ。
息子は、くまもんが大好きになりましたよ。
熊本も大分も私にとっては昔から馴染みの深い土地です。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く事態が落ち着いて平穏が戻る事を切実に願いつつ、
微力でも自分に出来る応援をしようと思います。
調べた一部ですが、義援金の送り先を載せておきます。
★ 日本赤十字 熊本地震義援金
★ Yahoo Japan 熊本地震災害緊急支援募金
★ 福岡市 WITH THE KYUSHU
★ 日本財団
★ AAR Japan (英語ページ:ペイパル可)
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


九州の事が心配で頭がいっぱいで過ごしています。
離れていて本当にもどかしい。
福岡に住む私の家族や友人たちも揺れの大きさと余震の頻度に
気が張り詰めた日々を送っているそうですが、被害はなく皆無事です。
ただ今回の地震は予測が難しいとの事で、不安は拭えずにいます。

昨年春の一時帰国の際は、熊本の阿蘇に温泉旅行へ行きました。
その前に帰国した時にも同じく阿蘇へ。
息子は、くまもんが大好きになりましたよ。
熊本も大分も私にとっては昔から馴染みの深い土地です。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く事態が落ち着いて平穏が戻る事を切実に願いつつ、
微力でも自分に出来る応援をしようと思います。
調べた一部ですが、義援金の送り先を載せておきます。
★ 日本赤十字 熊本地震義援金
★ Yahoo Japan 熊本地震災害緊急支援募金
★ 福岡市 WITH THE KYUSHU
★ 日本財団
★ AAR Japan (英語ページ:ペイパル可)
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





ココアパウダー。
使いたい目的がない限り買わない食材なのですが、
いつも残った分の消費に困ってしまうんですよね。
そんなココアが冷蔵庫に眠っていて、使ってしまいたいと思っていたんです。
誰かさんがバナナをたくさん買って来て、
熟れすぎちゃったもんだから誰も食べない・・・
そこで、バナナブレッドを焼きました。
ラム酒とシナモンがほんのり香る
しっとりチョコ味のバナナブレッドです。
先週の休暇中の話で、翌日は一泊でドライブへ出掛ける予定だったので
ピクニックに持って行くのにもいいかと思って。
「チョコレートバナナブレッド」

熱が取れたらラップで包んで一晩置いてから頂きます。
待つのはしんどい!!でも、全体のしっとり感が増しておいしい。
作り方は、記事の終わりのリンクからどうぞ♪

海辺の街に住む友人を訪ねて来ました。
凧揚げしたり砂遊びをしたり。
きゃ~きゃ~言いながら、膝下を水に浸けてみたり。
快晴のスタートからお天気が一転二転、
冷たい風まで出て来てビーチは寒いのなんのって。
予報によると最高気温は10℃以上はあったはずなのですが、
体感温度はかなり怪しかったです。
結局2時間半でギブアップ。

ちょっと足を延ばしてダンジェネスへ。
昨年行ったデレク・ジャーマンのコテージを再訪してきました。

前にも見ましたが、バズーカのような一眼レフを抱えた人達がちらほら。
写真を撮る人にとっては、面白い被写体で溢れています。
ダンジェネスは、個人的にまた行きたいと(行くだろうと)
思っていた不思議な場所です。
きっとまた行くだろうな。

この辺りは、砂ではなく石のビーチです。
Hag stone (または Witch Stone や Holey Stone)と呼ばれる
「穴の開いた石」を探してきました。
Hag stone は、デレク・ジャーマンのお庭でもオブジェとして使われています。
ケント州の海岸では珍しくないんだそうですが、
海中で波や物に打たれるうちに穴が開いた姿になるんですって。
この神秘的な石にまつわる言い伝えや迷信が色々あるようです。

写真では空が青いですが、
この後は激しい雹にふられ・・・(苦笑)。
なんともイギリスらしいホリディ。
▼ チョコバナナブレッド 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


使いたい目的がない限り買わない食材なのですが、
いつも残った分の消費に困ってしまうんですよね。
そんなココアが冷蔵庫に眠っていて、使ってしまいたいと思っていたんです。
誰かさんがバナナをたくさん買って来て、
熟れすぎちゃったもんだから誰も食べない・・・
そこで、バナナブレッドを焼きました。
ラム酒とシナモンがほんのり香る
しっとりチョコ味のバナナブレッドです。
先週の休暇中の話で、翌日は一泊でドライブへ出掛ける予定だったので
ピクニックに持って行くのにもいいかと思って。
「チョコレートバナナブレッド」

熱が取れたらラップで包んで一晩置いてから頂きます。
待つのはしんどい!!でも、全体のしっとり感が増しておいしい。
作り方は、記事の終わりのリンクからどうぞ♪

海辺の街に住む友人を訪ねて来ました。
凧揚げしたり砂遊びをしたり。
きゃ~きゃ~言いながら、膝下を水に浸けてみたり。
快晴のスタートからお天気が一転二転、
冷たい風まで出て来てビーチは寒いのなんのって。
予報によると最高気温は10℃以上はあったはずなのですが、
体感温度はかなり怪しかったです。
結局2時間半でギブアップ。

ちょっと足を延ばしてダンジェネスへ。
昨年行ったデレク・ジャーマンのコテージを再訪してきました。

前にも見ましたが、バズーカのような一眼レフを抱えた人達がちらほら。
写真を撮る人にとっては、面白い被写体で溢れています。
ダンジェネスは、個人的にまた行きたいと(行くだろうと)
思っていた不思議な場所です。
きっとまた行くだろうな。

この辺りは、砂ではなく石のビーチです。
Hag stone (または Witch Stone や Holey Stone)と呼ばれる
「穴の開いた石」を探してきました。
Hag stone は、デレク・ジャーマンのお庭でもオブジェとして使われています。
ケント州の海岸では珍しくないんだそうですが、
海中で波や物に打たれるうちに穴が開いた姿になるんですって。
この神秘的な石にまつわる言い伝えや迷信が色々あるようです。

写真では空が青いですが、
この後は激しい雹にふられ・・・(苦笑)。
なんともイギリスらしいホリディ。
▼ チョコバナナブレッド 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
イースター休暇も残すところ残り2日となりました。
特に今週は毎日朝から晩まで予定が詰まっていて、
日中は遊びにそして夜は遅くまでPCと睨めっこで仕事に忙しく
嘘みたいにあっという間に1週間が過ぎて行った感じ。
かなり疲労を感じているところです・・・!
なかなかブログ記事を書く時間が取れなくて、
先週アップするつもりだったレシピですが紹介させて下さい。
「中華風煮卵」

時々作る煮卵です。
我が家は、五香粉を入れるのがお気に入り♪
私は黄身が流れるくらいトロトロな仕上がりが好きですが、
その辺は好みで茹で時間を調節してみて下さいね。
この日は、汁麺にトッピングして食べました。
ほかほかの白ご飯にのせたり、おかずに添えたり。
あるとちょっと嬉しい存在の優れものであります :)
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


特に今週は毎日朝から晩まで予定が詰まっていて、
日中は遊びにそして夜は遅くまでPCと睨めっこで仕事に忙しく
嘘みたいにあっという間に1週間が過ぎて行った感じ。
かなり疲労を感じているところです・・・!
なかなかブログ記事を書く時間が取れなくて、
先週アップするつもりだったレシピですが紹介させて下さい。
「中華風煮卵」

時々作る煮卵です。
我が家は、五香粉を入れるのがお気に入り♪
私は黄身が流れるくらいトロトロな仕上がりが好きですが、
その辺は好みで茹で時間を調節してみて下さいね。
この日は、汁麺にトッピングして食べました。
ほかほかの白ご飯にのせたり、おかずに添えたり。
あるとちょっと嬉しい存在の優れものであります :)
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0