レシピブログさんの “くらしのアンテナ” のコーナーにて
レシピを2品紹介して頂いています。
【丸ごと使いで大満足!カマンベールチーズの絶品レシピ5選】

そしてもうひとつはこちら。
【野菜不足を解消しよう!青汁以外にも使える「ケール」のレシピ】

さて、今日のお料理話。
トルコにお住まいで、 COOKPADやブログを通じて親しくさせて頂いている方がいます。
★ hisosariさんのブログ 「ブルサのお家」
トルコ料理や興味深いトルコ暮らしのお話、お互いの育児や
異国での生活の良い事やそうでない事なども色々と
いつも楽しくおしゃべりさせてもらっているんです。
先日そのhisosariさんが紹介されていたお菓子がとてもおいしそうで。
実は、この時まだ具合が悪くてベッドで横になってipadで記事を見たんですが、
作る気力もないくせにその場で今すぐ食べたくなってしまいました(笑)。
好みのツボというやつですね!
レシピを見て一目惚れした 「林檎のクランブルタルト」の記事はこちらです。
ちょうど我が家にも林檎がたくさんあって、胡桃も常備しているんだもの。
早速作ってみましたよ~♬

ちょっと生地の淵を高くし過ぎたのは置いといて。
肝心なお味の方は・・・この生地がとてもサクサクでおいしい!
控えめの甘さ加減もちょうど良く、甘酸っぱい林檎の味が活きています。
胡桃の歯触りとNuttyさが、また林檎と絶妙で家族にも大好評でした。
作り方も材料もシンプルで素朴なお菓子が一番好きな私。
まさにそんな表現がぴったりで幸せなタルトでしたよ。
この日は、私、またひとつ年を重ねた日でもあったのです。
夕食はお気に入りのインド料理店に連れて行ってもらい、
デザートには自分が食べたかったお菓子を堪能して
素敵なtreatになりました ☺☺☺
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


レシピを2品紹介して頂いています。
【丸ごと使いで大満足!カマンベールチーズの絶品レシピ5選】

そしてもうひとつはこちら。
【野菜不足を解消しよう!青汁以外にも使える「ケール」のレシピ】

さて、今日のお料理話。
トルコにお住まいで、 COOKPADやブログを通じて親しくさせて頂いている方がいます。
★ hisosariさんのブログ 「ブルサのお家」
トルコ料理や興味深いトルコ暮らしのお話、お互いの育児や
異国での生活の良い事やそうでない事なども色々と
いつも楽しくおしゃべりさせてもらっているんです。
先日そのhisosariさんが紹介されていたお菓子がとてもおいしそうで。
実は、この時まだ具合が悪くてベッドで横になってipadで記事を見たんですが、
作る気力もないくせにその場で今すぐ食べたくなってしまいました(笑)。
好みのツボというやつですね!
レシピを見て一目惚れした 「林檎のクランブルタルト」の記事はこちらです。
ちょうど我が家にも林檎がたくさんあって、胡桃も常備しているんだもの。
早速作ってみましたよ~♬

ちょっと生地の淵を高くし過ぎたのは置いといて。
肝心なお味の方は・・・この生地がとてもサクサクでおいしい!
控えめの甘さ加減もちょうど良く、甘酸っぱい林檎の味が活きています。
胡桃の歯触りとNuttyさが、また林檎と絶妙で家族にも大好評でした。
作り方も材料もシンプルで素朴なお菓子が一番好きな私。
まさにそんな表現がぴったりで幸せなタルトでしたよ。
この日は、私、またひとつ年を重ねた日でもあったのです。
夕食はお気に入りのインド料理店に連れて行ってもらい、
デザートには自分が食べたかったお菓子を堪能して
素敵なtreatになりました ☺☺☺
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
あ~やれやれ。
2人とも稀に見る具合の悪さで心底疲れ果てましたが、ゆっくりゆっくり復帰です。
幸い感染しなかった夫には、世話と心配を掛けてしまいました。
息子は、すっかり回復して元気を取り戻しています。
私の方はなかなかしつこい咳が取れず、
未だまずーい薬にお世話になっているところ。
タイミングの悪い事に急激にかなり冷え込むようになったので、
着だるまになって用心して過ごしています。
さて、ブログお休み中に嬉しいことがありました。

1月5日に宝島社さんから発売された 「クックパッドmagazine! Vol.4」 に
レシピを1品掲載して頂きました。
カリフラワーのホットサラダ
我が家の定番カリフラワー料理 ☺☺☺ 嬉しいな~。

今年も菊芋の季節!
少しずつ掘り上げて楽しんでいます。
年の暮れに作った料理ですが、
とても気に入ったのでご紹介させて下さい。
「焼き菊芋とパンチェッタ&ドライトマト」

弱火でじっくりと焼いた甘い菊芋は、こんがりした表面の所々が
カラメライズされたようになってまたおいしいの~。
ワインが進んじゃう一品です。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


2人とも稀に見る具合の悪さで心底疲れ果てましたが、ゆっくりゆっくり復帰です。
幸い感染しなかった夫には、世話と心配を掛けてしまいました。
息子は、すっかり回復して元気を取り戻しています。
私の方はなかなかしつこい咳が取れず、
未だまずーい薬にお世話になっているところ。
タイミングの悪い事に急激にかなり冷え込むようになったので、
着だるまになって用心して過ごしています。
さて、ブログお休み中に嬉しいことがありました。

1月5日に宝島社さんから発売された 「クックパッドmagazine! Vol.4」 に
レシピを1品掲載して頂きました。

我が家の定番カリフラワー料理 ☺☺☺ 嬉しいな~。

今年も菊芋の季節!
少しずつ掘り上げて楽しんでいます。
年の暮れに作った料理ですが、
とても気に入ったのでご紹介させて下さい。
「焼き菊芋とパンチェッタ&ドライトマト」

弱火でじっくりと焼いた甘い菊芋は、こんがりした表面の所々が
カラメライズされたようになってまたおいしいの~。
ワインが進んじゃう一品です。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
新年早々、息子がたちの悪いウィルス性の風邪で
急に具合が悪くなりずっと寝込んでいます。
付きっ切りで傍にいるから仕方がないのだけど、
途中からは私ももらってしまって只今絶不調(泣)。
良くなって落ち着いたらまた更新しますね。
周りでも色々と厄介な病気が流行っているようです。
皆さんもどうぞ暖かくしてご自愛下さい。
KT
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


急に具合が悪くなりずっと寝込んでいます。
付きっ切りで傍にいるから仕方がないのだけど、
途中からは私ももらってしまって只今絶不調(泣)。
良くなって落ち着いたらまた更新しますね。
周りでも色々と厄介な病気が流行っているようです。
皆さんもどうぞ暖かくしてご自愛下さい。
KT
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





明けましておめでとうございます。
世界中で一人でも多くの人が幸せな一年になりますよう。
本年も宜しくお願いします。

毎年の事ながら、お正月らしい画像はありません。
正月早々暗くてムーディーな雰囲気ですが、
大晦日にスケート遊びをした時に撮った写真でも~。
イギリスでは大晦日の夜のカウントダウンの花火が盛り上がるくらいで
特にお正月を祝う習慣はありません。
年が明けても1月6日まではクリスマス期間でデコレーションがされていて、
街は引き続きクリスマスの雰囲気です。
夕食はお寿司を食べに行ってちょっと日本気分を味わいましたが、
お正月でもいつもと変わらない普通のごはんを食べています。
「ポロネギとパンチェッタのハーブ煮」

大好きなポロネギで一品作りました。
パンチェッタの旨みがしみたネギの自然な甘味が楽しめます。
シンプルでとってもおいしい!ワインにもぴったりですよ~。
ネギのおいしい季節にお試し下さると嬉しいです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


世界中で一人でも多くの人が幸せな一年になりますよう。
本年も宜しくお願いします。

毎年の事ながら、お正月らしい画像はありません。
正月早々暗くてムーディーな雰囲気ですが、
大晦日にスケート遊びをした時に撮った写真でも~。
イギリスでは大晦日の夜のカウントダウンの花火が盛り上がるくらいで
特にお正月を祝う習慣はありません。
年が明けても1月6日まではクリスマス期間でデコレーションがされていて、
街は引き続きクリスマスの雰囲気です。
夕食はお寿司を食べに行ってちょっと日本気分を味わいましたが、
お正月でもいつもと変わらない普通のごはんを食べています。
「ポロネギとパンチェッタのハーブ煮」

大好きなポロネギで一品作りました。
パンチェッタの旨みがしみたネギの自然な甘味が楽しめます。
シンプルでとってもおいしい!ワインにもぴったりですよ~。
ネギのおいしい季節にお試し下さると嬉しいです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4