fc2ブログ
2015
09.29

ココナッツ&シナモンのライスプディング



明日、9月30日は「クミンの日」なんですって。

クミン好きとしては、何だかウキウキしてしまうではありませんか!

Untitled cumin


レシピブログさんの“くらしのアンテナ”コーナーにて
カレーの香り「クミン」を使ったやみつきレシピとして
『ごぼうとベーコンのクミンバター醤油炒め』を紹介して頂いています。

どうぞ下のリンクから覘いてみて下さいね。
~ 9月30日は「クミンの日」!カレーの香り「クミン」のやみつきレシピ ~


さてさて、今日のレシピは・・・お米を使ったデザートです。

「ココナッツ&シナモンのライスプディング」

DSC00133.jpg


ライスプディングは、お米を牛乳で甘く煮たデザートです。

世界中多くの国で見られますが、イギリスでも一般的でよく食べられています。
このデザート用の「プディングライス」なる種類の丸粒で丸っこい
お米も売られているほど。

私自身は、甘くてミルキーなお米のおかゆのイメージに抵抗があって
実は長い間ずっと食べず嫌いをしていました。
でも、よく考えたら日本にもおはぎなどのもち米の甘いお菓子がありますよね。
そう思ってある時作ってみたら、意外と好きな食べ物だった事が判明(笑)。

私は、ココナッツミルクを加えて作るのが気に入っています。
甘さは控えめにして、トッピングと一緒に
メイプルシロップ少々を垂らして食べるのが好き♪


▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼




★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:1
2015
09.24

ミョウガとひき肉のナンプラーレモン



夏ミョウガ、秋ミョウガというくらいで
ミョウガには夏と秋の収穫時期がありますよね。

うちのミョウガは夏にはあまり出来なくて、9月に入る頃からわんさか出て来ます。
品種的なものか、気候のせいなのか、何故かは不明ですが・・・

只今ミョウガ祭り開催中~。

「ミョウガとひき肉のナンプラーレモン」

DSC09745.jpg


気に入っている「カブの葉とそぼろのナンプラーレモン」
たくさんのミョウガ版で作ってみました。

ミョウガ好きにはたまらない贅沢な食べ方でしょ!
ナンプラーと爽やかなレモンの程よい酸味に唐辛子でピリッと。
ハマってしまったので、ミョウガがある間にまた作ろうっと♪

菜園では、秋冬の耕し作業を開始しましたよ。
仕事が休みだった夫が手伝ってくれたお蔭で、一日で随分捗って良かった。
本格的に寒くなる前にもう少し頑張ります。


▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼




★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2015
09.18

お知らせ / 栗のチョコレートケーキ



今日は、お知らせが2つあります。

12月初旬まで本業の方がかなり忙しくなりそうで、
ブログは不定期での更新になるかと思います。
時間が取れる時には息抜きを兼ねておいしいもの話など
アップ出来ればと思っていますので、時々覘いてやって下さいネ。

それから、もうひとつ。

b.jpg


9月17日に主婦の友社さんから発売された
「クックパッド みんなのトースト&サンドイッチHitレシピ」
レシピを一品掲載して頂きました。

Cpicon カレーマヨエッグ☆トースト

おいしそうな表紙写真を見ているだけでお腹が空いてきます!
朝食のアイデアにいかがでしょうか?

IMG_4150.jpg


さて・・・本日はお菓子の話です。

私は芋栗かぼちゃのお菓子に目がないのですが、
イギリスではフランスほど栗に馴染みがないんですよね。
しかもお菓子よりもクリスマス時期のスタッフィングや
芽キャベツと一緒に調理されたりといった程度で
栗好きとしては悲しい~。

そして残念ながら息子は栗が苦手!
Nuttyな栗味自体はおいしいと思うみたいなんだけど、
形がある栗は食べてくれません。

そこでマロンピューレを使ってお菓子を作りました。

「栗のチョコレートケーキ」

New Image 9285


マロンピューレを生地のベースにしたチョコレートケーキです。

ピューレのお蔭で本当にしっとり仕上がり!!
甘さは控えめですが、ダークチョコのほろ苦さがまた良いんですよ~。
友人にも家族にも好評でした :)

良かったらレシピをチェックしてみて下さいね♪


▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼



★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:2
2015
09.12

ビーツといんげん、胡桃のバルサミコサラダ



ちょっと一休みしたところで、再びいんげんレシピです。
「もう豆はいらん」なんて言わないで・・・!

採れたビーツと合わせて好みのサラダを作りました。
温かいうちでも冷めてからでもおいしいんですよ♪

ビーツは、ミネラルやビタミンが豊富でスーパーフードとしても知られています。
瑞々しくて甘いビーツと胡桃(ナッツ)の組み合わせ。
体に良く美肌効果も期待出来そうなサラダになりました。

「ビーツといんげん、胡桃のバルサミコサラダ」

DSC09110.jpg


我が家では、パンとチーズと一緒にメインとして頂きました。

野菜だけで満足感が高くメインとしても充分楽しめる料理に出会うと
私は「これならベジタリアンになってもいいと思える」なんて言うのですが、
このサラダもまさにそんな一品だったわ。

いや、実際ベジタリアンにはなれないですけどね。
おいしいベジ料理は毎日喜んで食べるくらい好きです☆


▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼



★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2015
09.08

ケールと豆、ソーセージのスープ



この数日は急に朝晩が冷えるようになって
温かい食べ物が恋しくなりました。

「三つ葉とミョウガのさっぱりレモン鶏」を作った時の
鶏の茹で汁を冷凍してあったんです。
ちょうどケールを収穫して帰ったので、
買ってあったポーリッシュソーセージと合わせて
ポルトガル料理のスープを作ることに。

ケールがある時には、必ずと言っていいほど作る好きな料理です。
野菜とソーセージのだしが詰まった具沢山スープ。
素朴ですが、とってもおいしいんですよ。
ハード系のパンを添えるとよく合います☆

「ケールと豆、ソーセージのスープ」

DSC08725.jpg


この日は、息子のスイミングレッスンでした。
いつもより遅い夕食でお腹はペコペコ!

食べ応えがあって体の中から温まるスープは
肌寒い日に運動をした後の食事にぴったりですね。
ぺろりと平らげておかわりしていました :-)


▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼



★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2015
09.05

鶏肉とズッキーニのシソキムチ炒め



野菜を作っていると、大量の同じ野菜が採れることもしばしば。
この1か月以上いんげんと同じくらいずっと追われるように
食べているのがズッキーニです。

8月下旬以降、だんだんと気温が低い日が増えて来て
秋の到来を感じるようになりました。

気温の低下に伴い野菜たちの成長スピードも遅くなり、
一度の収穫量も少し減って来て半ばホッとしています(笑)。

来年は本数を少なめに植えようかと思うけれど
そんな時に限って不作だったりする事もあるから加減が難しい・・・。

「鶏肉とズッキーニのシソキムチ炒め」

DSC08331.jpg


さて、今日のレシピはそのズッキーニを使った一品です。

少し前にズッキーニを炒めて仕上げにキムチと絡めてみたのですが
とてもおいしかったので、アレンジでこんな料理を作ってみました。
ズッキーニとキムチって合うんですよ~。

ジャングル化しているシソの消費も兼ねて!!
シソまみれのピリ辛おかずです。


▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼



★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
back-to-top