青空が広がり気持ちのいい1日の始まりでしたが、
昨夜は気温がぐんと下がったようで少し霜が降りて寒い朝。
朝、息子の学校の校庭にある温度計は「1℃」になってました。
植えたじゃがいも、大丈夫かな。
今日のレシピは、先日冬越しした春菊を収穫した際に作った一品です。
生姜風味のふっくら肉団子とえのきのシャキシャキ、
春菊のほろ苦味がぴったりなおかずです。
ピリっとした味噌味でご飯が進んじゃいます。
息子は、取り分けたコチュジャン抜きの分をきれいに完食☆
もやしなどのシャキシャキした歯触りが苦手みたいなのだけど、
えのきは喜んで食べるんです・・・子供って謎だ~。
春菊も好んで食べてくれるから、栽培し甲斐があります!
子供の頃から春菊が好物だった私としては特に嬉しい(笑)。
「肉団子と春菊、えのきのピリ辛味噌煮」

一時帰国に伴い、ブログの方は暫くお休みします。
イギリスに戻って落ち着いたら、また更新しますね。
ご訪問ありがとうございます♪
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


昨夜は気温がぐんと下がったようで少し霜が降りて寒い朝。
朝、息子の学校の校庭にある温度計は「1℃」になってました。
植えたじゃがいも、大丈夫かな。
今日のレシピは、先日冬越しした春菊を収穫した際に作った一品です。
生姜風味のふっくら肉団子とえのきのシャキシャキ、
春菊のほろ苦味がぴったりなおかずです。
ピリっとした味噌味でご飯が進んじゃいます。
息子は、取り分けたコチュジャン抜きの分をきれいに完食☆
もやしなどのシャキシャキした歯触りが苦手みたいなのだけど、
えのきは喜んで食べるんです・・・子供って謎だ~。
春菊も好んで食べてくれるから、栽培し甲斐があります!
子供の頃から春菊が好物だった私としては特に嬉しい(笑)。
「肉団子と春菊、えのきのピリ辛味噌煮」

一時帰国に伴い、ブログの方は暫くお休みします。
イギリスに戻って落ち着いたら、また更新しますね。
ご訪問ありがとうございます♪
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





以前ブログにも書いた、隣りの区画のブライアン。
気さくで、よくジョークを飛ばしてるおじいさんです。
ずっと頼もしい存在だったのですが、いよいよ高齢のため
フルプロットの管理は難しくなってしまったようです。
区画半分を手放して、残り半分に専念する事にしたんですって。
半世紀以上もずっと続けてきた来た好きな事が
身体的に無理になったと認めるのは寂しいだろうな・・・。
ブライアンの半プロットを受け継いだ新しい隣人は、
フィリピン出身の男性とそのファミリー。
私が日本人と知って、日本語で「こんにちは!」と言って来ました。
とってもフレンドリーでお喋り好きな人みたいです。
イギリスは冷夏だけど、オクラ栽培に挑戦するんだと張り切っていました。

そのブライアンが自分の区画の整理をしていて
「ブラックカラントいる?」と言うので、ありがたく2株譲り受けました。
ブラックカラントは、カシス/黒スグリの名でも知られる植物です。
早速肥しを入れて植え付け♪
毎年たくさんの実で覆われていた株です。
大事に育てて行こうと思います。

写真は先々週に撮ったもので、今はまた少し新芽が出ています。
後ろに写っているのはガーリック。
帰国前のこの数週間は、集中して菜園準備を整えて来ました。
先日は少し種蒔きもしたから、イギリスに戻った時が楽しみ。
留守中、良い具合に雨が降ってくれますように!
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


気さくで、よくジョークを飛ばしてるおじいさんです。
ずっと頼もしい存在だったのですが、いよいよ高齢のため
フルプロットの管理は難しくなってしまったようです。
区画半分を手放して、残り半分に専念する事にしたんですって。
半世紀以上もずっと続けてきた来た好きな事が
身体的に無理になったと認めるのは寂しいだろうな・・・。
ブライアンの半プロットを受け継いだ新しい隣人は、
フィリピン出身の男性とそのファミリー。
私が日本人と知って、日本語で「こんにちは!」と言って来ました。
とってもフレンドリーでお喋り好きな人みたいです。
イギリスは冷夏だけど、オクラ栽培に挑戦するんだと張り切っていました。

そのブライアンが自分の区画の整理をしていて
「ブラックカラントいる?」と言うので、ありがたく2株譲り受けました。
ブラックカラントは、カシス/黒スグリの名でも知られる植物です。
早速肥しを入れて植え付け♪
毎年たくさんの実で覆われていた株です。
大事に育てて行こうと思います。

写真は先々週に撮ったもので、今はまた少し新芽が出ています。
後ろに写っているのはガーリック。
帰国前のこの数週間は、集中して菜園準備を整えて来ました。
先日は少し種蒔きもしたから、イギリスに戻った時が楽しみ。
留守中、良い具合に雨が降ってくれますように!
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





変な話ですが・・・
日本に帰ってスーパーの鮮魚コーナーへ行くと、軽い逆カルチャーショックを受けます。
さすが国民の魚消費量が世界一だけあるなぁ、とあらためて実感させられる
鮮魚コーナーのスペースの大きさと充実度、そして魚の種類の豊富さ!
私は青魚が好きですが、イギリスの生活では
新鮮な物が身近なところで手に入りにくいのが残念。
そんな時にもありがたい、お役立ち食材がサーディンの缶詰です。
家族も皆好んで食べるので、オイルと水煮の2種を常備しています。
なんちゃって和風の一品にも使えて重宝するんですよね。
お醤油ちょっと垂らして薬味を添えれば、ご飯にぴったり☆
私一人なら、それでも満足なんだけど~ さすがにダメか(苦笑)。
普段日本食材店に行くのは年に2回程度だし、
お店で買った事がないので日系シソ事情はよくわからないけど・・・
私が青シソを料理に使うのは、ほぼ育てている時期に限られています。
そんな貴重な存在であるシソ。
嬉しい事に、知り合いから少し頂きました。
「サーディンとトマトのレモン醤油パスタ」

(忘れかけていた) この香り~~!!
サーディンと一緒に簡単パスタにして楽しみました。
青魚には、やはり香味野菜を使うのが好きです。
しょうがとガーリックの風味にチャイブも加えました。
トマトの酸味とレモン醤油で、オイルサーディンもさっぱり頂けますよ♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


日本に帰ってスーパーの鮮魚コーナーへ行くと、軽い逆カルチャーショックを受けます。
さすが国民の魚消費量が世界一だけあるなぁ、とあらためて実感させられる
鮮魚コーナーのスペースの大きさと充実度、そして魚の種類の豊富さ!
私は青魚が好きですが、イギリスの生活では
新鮮な物が身近なところで手に入りにくいのが残念。
そんな時にもありがたい、お役立ち食材がサーディンの缶詰です。
家族も皆好んで食べるので、オイルと水煮の2種を常備しています。
なんちゃって和風の一品にも使えて重宝するんですよね。
お醤油ちょっと垂らして薬味を添えれば、ご飯にぴったり☆
私一人なら、それでも満足なんだけど~ さすがにダメか(苦笑)。
普段日本食材店に行くのは年に2回程度だし、
お店で買った事がないので日系シソ事情はよくわからないけど・・・
私が青シソを料理に使うのは、ほぼ育てている時期に限られています。
そんな貴重な存在であるシソ。
嬉しい事に、知り合いから少し頂きました。
「サーディンとトマトのレモン醤油パスタ」

(忘れかけていた) この香り~~!!
サーディンと一緒に簡単パスタにして楽しみました。
青魚には、やはり香味野菜を使うのが好きです。
しょうがとガーリックの風味にチャイブも加えました。
トマトの酸味とレモン醤油で、オイルサーディンもさっぱり頂けますよ♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
レシピブログさんの“くらしのアンテナ”コーナーにて
『大麦とカリフラワー、ひよこ豆のサラダ』を紹介して頂いています。
・いま話題のスパイス「クミン」でヘルシーダイエット♪
おいしそうなクミン料理が並んでいます。
ぜひページをチェックしてみて下さいね!

この早春は忙しくて時間が取れないまま出遅れてしまいましたが、
ようやく今週になって菜園へ出掛けて栽培準備をはじめました。
昨年秋に2/3のエリアは天地返しをしていたので、
残りの場所の耕しと土作りを2日間に分けてやりました。
鳥のさえずりを聞きながら、ハーブを切り戻したり肥しを入れたり。
久々の作業で体があちこち痛くなったけど、きれいに整って大満足!
自宅でも、少しづつ種をポット蒔きしたりしています。
また今後ぼちぼちと菜園日記にしていきますね。
冬越しした水菜に新しく葉っぱが出て来ていたので、
あと一品にこんなおかずを作りましたよ~。
「水菜の梅ごま生姜和え」

ほんのり梅風味、生姜とすりごまでさっぱり和えました。
私は生で食べるシャキシャキの水菜が一番好きですが、
こうして火を通して頂くのもまたおいしいですね。
お弁当にちょっと入れるのも良さそうです☆
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


『大麦とカリフラワー、ひよこ豆のサラダ』を紹介して頂いています。
・いま話題のスパイス「クミン」でヘルシーダイエット♪
おいしそうなクミン料理が並んでいます。
ぜひページをチェックしてみて下さいね!

この早春は忙しくて時間が取れないまま出遅れてしまいましたが、
ようやく今週になって菜園へ出掛けて栽培準備をはじめました。
昨年秋に2/3のエリアは天地返しをしていたので、
残りの場所の耕しと土作りを2日間に分けてやりました。
鳥のさえずりを聞きながら、ハーブを切り戻したり肥しを入れたり。
久々の作業で体があちこち痛くなったけど、きれいに整って大満足!
自宅でも、少しづつ種をポット蒔きしたりしています。
また今後ぼちぼちと菜園日記にしていきますね。
冬越しした水菜に新しく葉っぱが出て来ていたので、
あと一品にこんなおかずを作りましたよ~。
「水菜の梅ごま生姜和え」

ほんのり梅風味、生姜とすりごまでさっぱり和えました。
私は生で食べるシャキシャキの水菜が一番好きですが、
こうして火を通して頂くのもまたおいしいですね。
お弁当にちょっと入れるのも良さそうです☆
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0