大麦を使った料理が大好きです。
栄養価が高くヘルシーでお腹にもたまるので、
ダイエットに取り入れるのにも最適な食材じゃないでしょうか。
茹で時間が長く掛かるため、時間のある時にまとめて茹でて
小分け冷凍してストックしています。
先日、家族皆が好みそうな一品を作りました。
大麦をメインに、ほくほくのカリフラワーとひよこ豆、人参のサラダを
ほんのりクミン風味のドレッシングで和えたもの。
ベジタリアン/ヴィーガンOKなレシピです。
「大麦とカリフラワー、ひよこ豆のサラダ」

私は、何と言ってもこの大麦の食感が好き。
その昔、夫がベジタリアンに転身した時に、暫くの間
一番恋しかったのは肉料理の’食感’だったそうです。
噛みごたえや料理の中のテクスチャーといった所でしょうか。
当時のベジタリアン料理事情は現在とはかけ離れていたというし、
料理本を片手に充実した食生活を求めて頑張ったとか・・・。
大麦は、その頃よく登場した食材だったようですよ。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


栄養価が高くヘルシーでお腹にもたまるので、
ダイエットに取り入れるのにも最適な食材じゃないでしょうか。
茹で時間が長く掛かるため、時間のある時にまとめて茹でて
小分け冷凍してストックしています。
先日、家族皆が好みそうな一品を作りました。
大麦をメインに、ほくほくのカリフラワーとひよこ豆、人参のサラダを
ほんのりクミン風味のドレッシングで和えたもの。
ベジタリアン/ヴィーガンOKなレシピです。
「大麦とカリフラワー、ひよこ豆のサラダ」

私は、何と言ってもこの大麦の食感が好き。
その昔、夫がベジタリアンに転身した時に、暫くの間
一番恋しかったのは肉料理の’食感’だったそうです。
噛みごたえや料理の中のテクスチャーといった所でしょうか。
当時のベジタリアン料理事情は現在とはかけ離れていたというし、
料理本を片手に充実した食生活を求めて頑張ったとか・・・。
大麦は、その頃よく登場した食材だったようですよ。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
鶏もも肉の切り身は骨付きで売っているため
自分で骨を取り除いてから使っていますが、
家族揃っての食事に骨付き肉を出す事は普段滅多にありません。
(クリスマスの丸鶏くらい?)
ベジ夫の前で骨付き肉を食べるのが嫌だからという
私の変なこだわりなだけなんだけど・・・。
そんな食卓事情の中で、少し前に珍しく手羽先を買って
作ったものを息子がとても気に入って喜んでいたんです。
加えて、このクリスマス休暇中に行ったレストランでは
手羽先のグリルがヒットだったようで。
そこで、2人ごはんだったある日にこんな物を作ってみました。
「レモン&ハーブチキン」

ハーブとレモン汁に漬け込んだガーリック風味の手羽先を
グリルでカリッと焼きました。
大人も子供も好きそうな味かと思います。
シンプルですが、おいしいですよ。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


自分で骨を取り除いてから使っていますが、
家族揃っての食事に骨付き肉を出す事は普段滅多にありません。
(クリスマスの丸鶏くらい?)
ベジ夫の前で骨付き肉を食べるのが嫌だからという
私の変なこだわりなだけなんだけど・・・。
そんな食卓事情の中で、少し前に珍しく手羽先を買って
作ったものを息子がとても気に入って喜んでいたんです。
加えて、このクリスマス休暇中に行ったレストランでは
手羽先のグリルがヒットだったようで。
そこで、2人ごはんだったある日にこんな物を作ってみました。
「レモン&ハーブチキン」

ハーブとレモン汁に漬け込んだガーリック風味の手羽先を
グリルでカリッと焼きました。
大人も子供も好きそうな味かと思います。
シンプルですが、おいしいですよ。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4
茂っている三つ葉を使ってさっぱりしたものが食べたくて
もやしと合わせた野菜の副菜を作りました。
超簡単でレシピというものでもないのですが、
あと一品という時に最適で重宝するので何度か登場しています。
わさび風味がよく合って、なかなかおいしいですよ☆
「三つ葉ともやしのわさび醤油和え」

もやし・・・息子にとって「敵」のような食材です。
前は普通に食べていたのに、急に嫌がるようになって。
お好み焼きに入っているのだけは食べますが、他は一切ダメ。
この和え物も私が作っているのを一目見て
「Bean sprouts!!!」と悲鳴を上げていました(苦笑)。
私は好きなので、本当はもっと使いたいんだけどな。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


もやしと合わせた野菜の副菜を作りました。
超簡単でレシピというものでもないのですが、
あと一品という時に最適で重宝するので何度か登場しています。
わさび風味がよく合って、なかなかおいしいですよ☆
「三つ葉ともやしのわさび醤油和え」

もやし・・・息子にとって「敵」のような食材です。
前は普通に食べていたのに、急に嫌がるようになって。
お好み焼きに入っているのだけは食べますが、他は一切ダメ。
この和え物も私が作っているのを一目見て
「Bean sprouts!!!」と悲鳴を上げていました(苦笑)。
私は好きなので、本当はもっと使いたいんだけどな。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
今日は給食事情について。
息子が通う学校は、給食とお弁当の選択が出来るようになっています。
給食は、栄養バランスを考えた健康的なメニュー中心かつ
子供が好みそうな料理が取り入れられているようです。
材料は、可能な限りオーガニックまたは
フリーレンジ(放し飼い)を主に使っているそう。
宗教等の理由からベジタリアンや特定の肉類を食べない子供もいるので、
メインは、肉 or 魚/ベジタリアン/またはもうひとつのオプションから
選べるようになっており、それに野菜の付け合わせとデザートが付きます。

お弁当組にも同じようにヘルシーなランチを持参するよう指導があります。
チョコレート製品、ジャム、ジュース、アレルギーへの懸念からナッツは禁止。
でも、ビスケットやクリスプスなどは食後のおやつ(トリート)として一点だけOK。
正直基準が?な部分も多少あるのですが・・・。
お弁当といっても、日本のお弁当のように何品も入っている
内容豊富なお弁当カルチャーは存在しません。
中には、あまりの簡素さに驚くようなお弁当を目にした事も(苦笑)。
息子は、ナーサリー時代からずっとお弁当組です。
暖かい時期にはサンドイッチやパスタサラダなどの登場頻度が高いですが、
寒い季節にはやっぱり温かい物が食べたいですよね。
冬場は、保温出来るスープジャーの様な容器を使っています。
「ハムとポロネギ、じゃがいものシチュー」

先日のお弁当に作ったシチュー/スープ。
甘いポロネギが主役のクリーミーなシチューです。
材料を炒めて煮込むだけなので、とても簡単。
朝食前に煮込み始めると、ちょうど良いタイミングで出来上がり♪
全粒粉ロールとフルーツと一緒に持たせました。
お弁当箱が空っぽで戻ってくると嬉しいものですよね。
残りは、私のお昼ごはんに。
少しとろみもついていて温まりますよ☆
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


息子が通う学校は、給食とお弁当の選択が出来るようになっています。
給食は、栄養バランスを考えた健康的なメニュー中心かつ
子供が好みそうな料理が取り入れられているようです。
材料は、可能な限りオーガニックまたは
フリーレンジ(放し飼い)を主に使っているそう。
宗教等の理由からベジタリアンや特定の肉類を食べない子供もいるので、
メインは、肉 or 魚/ベジタリアン/またはもうひとつのオプションから
選べるようになっており、それに野菜の付け合わせとデザートが付きます。

お弁当組にも同じようにヘルシーなランチを持参するよう指導があります。
チョコレート製品、ジャム、ジュース、アレルギーへの懸念からナッツは禁止。
でも、ビスケットやクリスプスなどは食後のおやつ(トリート)として一点だけOK。
正直基準が?な部分も多少あるのですが・・・。
お弁当といっても、日本のお弁当のように何品も入っている
内容豊富なお弁当カルチャーは存在しません。
中には、あまりの簡素さに驚くようなお弁当を目にした事も(苦笑)。
息子は、ナーサリー時代からずっとお弁当組です。
暖かい時期にはサンドイッチやパスタサラダなどの登場頻度が高いですが、
寒い季節にはやっぱり温かい物が食べたいですよね。
冬場は、保温出来るスープジャーの様な容器を使っています。
「ハムとポロネギ、じゃがいものシチュー」

先日のお弁当に作ったシチュー/スープ。
甘いポロネギが主役のクリーミーなシチューです。
材料を炒めて煮込むだけなので、とても簡単。
朝食前に煮込み始めると、ちょうど良いタイミングで出来上がり♪
全粒粉ロールとフルーツと一緒に持たせました。
お弁当箱が空っぽで戻ってくると嬉しいものですよね。
残りは、私のお昼ごはんに。
少しとろみもついていて温まりますよ☆
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:6
レシピブログさんの『くらしのアンテナ』ページにて
レシピを2品紹介して頂いています。
・節約・簡単!卵のお弁当おかずレシピBEST10
・アメリカンキッズが大好き!「マカロニチーズ」って知ってる?
良かったらチェックしてみて下さい☆

今日のブログタイトルのレシピは6年ほど前に公開したもので、
気に入っている炒め飯をパスタにアレンジしたお料理です。
ごはん版はこちら。
ネギごまたっぷり★ビビンバ風ピリ辛炒め飯 by KT121
時々食べたくなる個人的にも好きなパスタのひとつなので、
是非ブログでもご紹介させて下さい。
「ピリ辛ひき肉のネギごまパスタ」

私、辛い味付けのひき肉料理が好きなんです~。
プチプチのごまとネギと甘辛い肉味噌が絡んでモリモリいけちゃう。
嬉しい事にCOOKPADでもたくさんつくれぽを頂いているレシピで、
つくれぽが届く度においしそうな画像を見て食べたくなっています。
がっつりスタミナ系パスタだからか、男性にも好評のようですよ。
少ない材料で簡単、満足パスタ。
どうぞお試し下さい♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


レシピを2品紹介して頂いています。
・節約・簡単!卵のお弁当おかずレシピBEST10
・アメリカンキッズが大好き!「マカロニチーズ」って知ってる?
良かったらチェックしてみて下さい☆

今日のブログタイトルのレシピは6年ほど前に公開したもので、
気に入っている炒め飯をパスタにアレンジしたお料理です。
ごはん版はこちら。

時々食べたくなる個人的にも好きなパスタのひとつなので、
是非ブログでもご紹介させて下さい。
「ピリ辛ひき肉のネギごまパスタ」

私、辛い味付けのひき肉料理が好きなんです~。
プチプチのごまとネギと甘辛い肉味噌が絡んでモリモリいけちゃう。
嬉しい事にCOOKPADでもたくさんつくれぽを頂いているレシピで、
つくれぽが届く度においしそうな画像を見て食べたくなっています。
がっつりスタミナ系パスタだからか、男性にも好評のようですよ。
少ない材料で簡単、満足パスタ。
どうぞお試し下さい♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
年末のこと。
残っていた紫キャベツの消費に適当にコールスローを作ったのですが、
とても好評だったのですぐにまた作ってしまいました。
気に入ったら続けて作ってしまう・・・いつものパターン!
しかもまたキャベツを買ってきてしまったという(笑)。
ただいま、家族でハマり中のサラダです。
オリーブオイルとビネガー、粒マスタードで作るコールスロー。
クランベリーでフルーティーさを加えました。
さくさく香ばしい胡桃が良いアクセントです☆
もりもりいけますよ~。
こういう食材合わせのサラダ、大好きです。
色もきれいでテンション上がります(パープル星人の私だけ?)。
ピタに挟んでもおいしそうだわ。
「紫キャベツと人参、胡桃のコールスロー」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


残っていた紫キャベツの消費に適当にコールスローを作ったのですが、
とても好評だったのですぐにまた作ってしまいました。
気に入ったら続けて作ってしまう・・・いつものパターン!
しかもまたキャベツを買ってきてしまったという(笑)。
ただいま、家族でハマり中のサラダです。
オリーブオイルとビネガー、粒マスタードで作るコールスロー。
クランベリーでフルーティーさを加えました。
さくさく香ばしい胡桃が良いアクセントです☆
もりもりいけますよ~。
こういう食材合わせのサラダ、大好きです。
色もきれいでテンション上がります(パープル星人の私だけ?)。
ピタに挟んでもおいしそうだわ。
「紫キャベツと人参、胡桃のコールスロー」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4