仲良しだったイタリア人の友人ファミリーが2月に帰国してしまったのですが、
夏休みを利用して先日ロンドンに遊びに来ていて一緒に食事をしました。
イタリアの学校は3か月の夏休みですって!!ひゃ~~!
20年近くイギリスに暮らした後に母国に帰って生活するというのは
想像以上に大きな新スタートで何かと容易でない事もあると思います。
子供達はイタリア語ペラペラと言っても、イギリス生まれ育ちだし。
話を聞きながら、私自身も色々と考える事があったりしてね。
近況報告をしながらも、お互いの関心である「食」に話題が流れ・・・。
彼女のお母さん譲りでよく作るという料理を教えてくれました。
おいしそうだったので、大まかに聞いた話をもとに
自己流にアレンジした料理を作ってみました。
たくさんあった新じゃがを入れてみたら、
ボリュームも出て立派なメインになり大満足。
おもてなしにも良さそうな魚料理です。
材料リストは長いけれど、作るのは簡単なんですよ♪
「白身魚と夏野菜、オリーブのトマト煮」

PCに向かっても、なかなか充分な時間が取れないでいます。
(ブログは最近書き溜めていたレシピを中心にアップしています)
頂いたコメントはいつも楽しく読ませて頂いておりますが 、
全てのコメントに返信出来ない事も出てくるかと思います。
その旨をお断りした上で開けたままにしようか迷ったのだけど・・・
やはり心苦しいので、暫くコメント欄はお休みしますね。
ご訪問ありがとうございます☆
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


夏休みを利用して先日ロンドンに遊びに来ていて一緒に食事をしました。
イタリアの学校は3か月の夏休みですって!!ひゃ~~!
20年近くイギリスに暮らした後に母国に帰って生活するというのは
想像以上に大きな新スタートで何かと容易でない事もあると思います。
子供達はイタリア語ペラペラと言っても、イギリス生まれ育ちだし。
話を聞きながら、私自身も色々と考える事があったりしてね。
近況報告をしながらも、お互いの関心である「食」に話題が流れ・・・。
彼女のお母さん譲りでよく作るという料理を教えてくれました。
おいしそうだったので、大まかに聞いた話をもとに
自己流にアレンジした料理を作ってみました。
たくさんあった新じゃがを入れてみたら、
ボリュームも出て立派なメインになり大満足。
おもてなしにも良さそうな魚料理です。
材料リストは長いけれど、作るのは簡単なんですよ♪
「白身魚と夏野菜、オリーブのトマト煮」

PCに向かっても、なかなか充分な時間が取れないでいます。
(ブログは最近書き溜めていたレシピを中心にアップしています)
頂いたコメントはいつも楽しく読ませて頂いておりますが 、
全てのコメントに返信出来ない事も出てくるかと思います。
その旨をお断りした上で開けたままにしようか迷ったのだけど・・・
やはり心苦しいので、暫くコメント欄はお休みしますね。
ご訪問ありがとうございます☆
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





今日は黄色いトマトの初収穫でした。
葉の様子からもしかしたら病気じゃないかと心配していたけれど、
その後は悪くなる風でもなく実が少しずつ色付いてきて
一先ず胸を撫で下ろしています。
先日、じゃがいもを全て掘り上げたので、連日イモ三昧中です。
採れた新じゃがといんげんにハーブ風味のカリカリポークを合わせて
ワインに合う温かいサラダを作りました。
胡椒はたっぷり挽くのがおすすめ!
おいしかったですよ~。
「カリカリハーブ豚と新じゃがの温サラダ」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


葉の様子からもしかしたら病気じゃないかと心配していたけれど、
その後は悪くなる風でもなく実が少しずつ色付いてきて
一先ず胸を撫で下ろしています。
先日、じゃがいもを全て掘り上げたので、連日イモ三昧中です。
採れた新じゃがといんげんにハーブ風味のカリカリポークを合わせて
ワインに合う温かいサラダを作りました。
胡椒はたっぷり挽くのがおすすめ!
おいしかったですよ~。
「カリカリハーブ豚と新じゃがの温サラダ」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:3
あ、あつい…。
夏が涼しい国に長く住んでいると体がそれに慣れてしまって、
情けない事にたまに思い出したように暑くなると参ってしまいます。
今朝は息子をあの手この手で説得して(苦笑)、
まだひんやりした8時半から収穫と水やりに行って来ました。
気が乗らず遊びもお手伝いも何もしたがらない息子がノンストップでぐずる中、
文字通り走り回って必要だった事を慌てて済ませること1時間半。
何とか気温がぐんと上がる前に無事終わって良かった。
グターっとして水遊びをして過ごした午後。
採れたミョウガで食べたかったのは、まさにこんな料理でした!
「ナスと水菜、茗荷とシソのごまポン酢」

鰹がおいしい時期になると、母がタタキにサラダ菜やミョウガ、玉ねぎスライス、
千切り生姜などを合わせたサラダをたっぷりと乗せたものを作っていたんです。
これが好きでね・・・無性に食べたくなってしまったんだけど
残念ながらタタキで食べられるような鰹はない(泣)。
そこでナスを使ってアレンジ料理を作ってみました。
薬味サラダとジューシーなナスを一緒に食べるとおいしい~!!
家族にも好評だったので、また作ろうと思います。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


夏が涼しい国に長く住んでいると体がそれに慣れてしまって、
情けない事にたまに思い出したように暑くなると参ってしまいます。
今朝は息子をあの手この手で説得して(苦笑)、
まだひんやりした8時半から収穫と水やりに行って来ました。
気が乗らず遊びもお手伝いも何もしたがらない息子がノンストップでぐずる中、
文字通り走り回って必要だった事を慌てて済ませること1時間半。
何とか気温がぐんと上がる前に無事終わって良かった。
グターっとして水遊びをして過ごした午後。
採れたミョウガで食べたかったのは、まさにこんな料理でした!
「ナスと水菜、茗荷とシソのごまポン酢」

鰹がおいしい時期になると、母がタタキにサラダ菜やミョウガ、玉ねぎスライス、
千切り生姜などを合わせたサラダをたっぷりと乗せたものを作っていたんです。
これが好きでね・・・無性に食べたくなってしまったんだけど
残念ながらタタキで食べられるような鰹はない(泣)。
そこでナスを使ってアレンジ料理を作ってみました。
薬味サラダとジューシーなナスを一緒に食べるとおいしい~!!
家族にも好評だったので、また作ろうと思います。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4
息子の通う学校も昨日が最終日で、約6週間のお休みに入りました。
ちょっと私事の話になりますが・・・
今、私にとって大きなプロジェクトを目の前にしています。
この春に声を掛けて頂いて以来、リサーチや準備をしてきました。
月末には、本格的に作業着手となる予定です。
困った事には、ほぼ息子の夏休みと重なってしまう(汗)!
その分色々とチャレンジも多くなるかと覚悟はしているけど、
家族との生活のバランスを大事にしながら頑張りたいと思います。
いつも覘いて下さる皆さん、ありがとうございます。
このブログはマイペースに続けて行きたいと思っていますので、
今後ともどうぞ宜しくお願いしますね。
「サーモンとズッキーニのディルサラダ」

今日のお料理は・・・ ズッキーニ消費料理(笑)。
ズッキーニは和洋エスニックと調理法も幅広く
大好きな野菜の一つなのですが、生で食べるのもおいしくて
カルパッチョやサラダでも楽しんでいます。
ズッキーニのカルパッチョ by KT121
ズッキーニとベーコンのクミンサラダ by KT121
気温の上昇と共にサラダが恋しかったので、
ピーラーでひらひらにスライスしたズッキーニと
相性の良い食材を合わせてサラダを作りました。
ポクポクした食感の新鮮な生ズッキーニと
脂がのったクリーミーなスモークサーモンを
ディル風味のレモンドレッシングで頂きます。
これは大ヒット~~~ 個人的にイチオシしたいレシピです!
是非キリッと冷えた白ワインと一緒に☆
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


ちょっと私事の話になりますが・・・
今、私にとって大きなプロジェクトを目の前にしています。
この春に声を掛けて頂いて以来、リサーチや準備をしてきました。
月末には、本格的に作業着手となる予定です。
困った事には、ほぼ息子の夏休みと重なってしまう(汗)!
その分色々とチャレンジも多くなるかと覚悟はしているけど、
家族との生活のバランスを大事にしながら頑張りたいと思います。
いつも覘いて下さる皆さん、ありがとうございます。
このブログはマイペースに続けて行きたいと思っていますので、
今後ともどうぞ宜しくお願いしますね。
「サーモンとズッキーニのディルサラダ」

今日のお料理は・・・ ズッキーニ消費料理(笑)。
ズッキーニは和洋エスニックと調理法も幅広く
大好きな野菜の一つなのですが、生で食べるのもおいしくて
カルパッチョやサラダでも楽しんでいます。


気温の上昇と共にサラダが恋しかったので、
ピーラーでひらひらにスライスしたズッキーニと
相性の良い食材を合わせてサラダを作りました。
ポクポクした食感の新鮮な生ズッキーニと
脂がのったクリーミーなスモークサーモンを
ディル風味のレモンドレッシングで頂きます。
これは大ヒット~~~ 個人的にイチオシしたいレシピです!
是非キリッと冷えた白ワインと一緒に☆
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4

先週は久しぶりのまとまった雨が降ってくれたおかげで
植物たちも潤って活き活きしていました。
その後、この数日はミニ猛暑到来中!!
明日はなんと32℃の予報が出ています(珍しいことです)。
さて、いつまで続くかな?
今日は朝からひとっ走り水遣り~~~。

ただいまのお気に入りコーナー。
レモンバームとニゲラ。

洋ナシ型のチェリートマトに青い実がたくさん付いています。
ああ・・・ でも、あのおなじみの嫌な予感再び。
何枚か怪しい葉っぱを発見。
怪しい葉は全て摘み取って廃棄しましたが、
まさかまさかの病気じゃない事を祈るばかりです(泣)。

栗かぼちゃ。
今年は実の付きが良いみたい。

白皮栗カボチャ。
こちらも順調です♪

この日は嬉しい発見がありました。
ミョウガが出てきましたよ~!!
そして今日は今年の初収穫となりました。
ふふ、どうやって食べようかな☆
▼ 菜園ツアーはこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:10

先日、息子のべジパッチの人参を少し間引きしました。
可愛いミニ人参の姿に感動した息子。
きれいに洗ってそのままポリポリ食べてましたよ~。
私がカブの葉っぱと同じ位好きなのが・・・ 人参葉なんです(笑)。
栄養価も高いし、何と言ってもあの香りと苦みがたまらないんですよね!
「葉っぱも一緒に♪人参のくるみ和え」

そんな葉っぱで、あっさり和え物を作りました。
香ばしい胡桃のコリコリした食感も楽しめる一品です。
癖のある苦みもかき揚げや天ぷらにすると食べやすいので
息子も喜んで食べたがるのですが、この和え物は予想通りと言うか
「葉っぱ!」という感じの食べ方でダメだった・・・。
やっぱり大人味かな。
胡桃と人参だけきれいに食べていました!
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2