先々週の話になりますが、学校の後に息子のお友達が遊びに来ました。
プレイデイトの時は、大体子供達にTea(軽い夕食)を用意します。
息子がお友達宅にお邪魔する時も同じようにしてくれるし、
遊ぶ時間帯的にも私の周りではそれが当たり前の様になっています。
以前友人ファミリー宅でご馳走になったお料理が
その時ちびっ子たちに人気だったので、真似て作ってみました。
「ブロッコリーとコーンのチーズお焼き」

ふわっとしたチーズ風味のお焼きに甘いコーンが合うんです。
新鮮な生コーンが出回る今の時期には、
是非フレッシュコーンを使ってみて下さい☆
野菜を好まないお友達は、初め乗り気じゃなかったのだけど、
一口食べたらおいしいと言っておかわりしてくれましたよ。
子供だけでなく大人にも好評だったので、
その後ワールドカップ試合観戦のスナックにも登場しています :D
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


プレイデイトの時は、大体子供達にTea(軽い夕食)を用意します。
息子がお友達宅にお邪魔する時も同じようにしてくれるし、
遊ぶ時間帯的にも私の周りではそれが当たり前の様になっています。
以前友人ファミリー宅でご馳走になったお料理が
その時ちびっ子たちに人気だったので、真似て作ってみました。
「ブロッコリーとコーンのチーズお焼き」

ふわっとしたチーズ風味のお焼きに甘いコーンが合うんです。
新鮮な生コーンが出回る今の時期には、
是非フレッシュコーンを使ってみて下さい☆
野菜を好まないお友達は、初め乗り気じゃなかったのだけど、
一口食べたらおいしいと言っておかわりしてくれましたよ。
子供だけでなく大人にも好評だったので、
その後ワールドカップ試合観戦のスナックにも登場しています :D
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





カブや大根っの葉っぱが大好きです。
収穫は実(根っこ)よりも葉っぱの方が楽しみと言っても過言ではないかも!
先日、息子が育てたカブを全部収穫したので、
葉っぱを使う定番の調理法 'ふりかけ' を作りました。
味付けや一緒に使う食材はその時によって違うのですが、
今回は、「梅・生姜・おかか」を合わせたもの。
甘酸っぱい味付けで、とても好みのふりかけになりました。
「カブの葉で。梅生姜おかかふりかけ」

ほかほかご飯と一緒に召し上がれ~。
青菜は敬遠しがちな息子も、ふりかけにすると喜んでよく食べてくれるんです。
今回もあっという間になくなってしまいました。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


収穫は実(根っこ)よりも葉っぱの方が楽しみと言っても過言ではないかも!
先日、息子が育てたカブを全部収穫したので、
葉っぱを使う定番の調理法 'ふりかけ' を作りました。
味付けや一緒に使う食材はその時によって違うのですが、
今回は、「梅・生姜・おかか」を合わせたもの。
甘酸っぱい味付けで、とても好みのふりかけになりました。
「カブの葉で。梅生姜おかかふりかけ」

ほかほかご飯と一緒に召し上がれ~。
青菜は敬遠しがちな息子も、ふりかけにすると喜んでよく食べてくれるんです。
今回もあっという間になくなってしまいました。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





バルコニーのおかひじきが育ってきたので、
収穫した新じゃがと一品作りました。
さっと湯掻いたおかひじき、グリルで焼いたさば燻製と
蒸かしたじゃがいもを一緒にオリーブオイル、ビネガー、
粒マスタードのドレッシングで和えたもの。
おかひじきは、お魚に合わせるのが特に好きです。
さば燻製の旨みが絡んだポテトとシャキシャキのおかひじきが合う♪
温かいサラダとしていますが、冷めてもおいしいですよ。
お酒のおつまみにもぴったりな味だと思います。
「新じゃがとさば燻製、おかひじきの温サラダ」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


収穫した新じゃがと一品作りました。
さっと湯掻いたおかひじき、グリルで焼いたさば燻製と
蒸かしたじゃがいもを一緒にオリーブオイル、ビネガー、
粒マスタードのドレッシングで和えたもの。
おかひじきは、お魚に合わせるのが特に好きです。
さば燻製の旨みが絡んだポテトとシャキシャキのおかひじきが合う♪
温かいサラダとしていますが、冷めてもおいしいですよ。
お酒のおつまみにもぴったりな味だと思います。
「新じゃがとさば燻製、おかひじきの温サラダ」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





先週と今週の様子です。
いよいよズッキーニの収穫が始まりました♪

チェリートマトに赤ちゃんトマトを発見!
洋ナシ型の黄色いトマトで、今年初めて育てる品種です。
こんな小さいのに、既に洋ナシっぽい形をしてるのが見えますか?

お天気が良い日にはテントウムシや蜂などの益虫がたくさん☆
出来るだけ、これらの昆虫が来てくれるようなお花を植えています。
▼ 長~い菜園日記になりました 興味のある方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


いよいよズッキーニの収穫が始まりました♪

チェリートマトに赤ちゃんトマトを発見!
洋ナシ型の黄色いトマトで、今年初めて育てる品種です。
こんな小さいのに、既に洋ナシっぽい形をしてるのが見えますか?

お天気が良い日にはテントウムシや蜂などの益虫がたくさん☆
出来るだけ、これらの昆虫が来てくれるようなお花を植えています。
▼ 長~い菜園日記になりました 興味のある方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





6月17日発売の雑誌「Suit (スーツ)」7月号。
“美肌・むくみ・夏疲れに効く夏野菜レシピ紹介コーナー” で、
「とろけるナスとパプリカの甘酢炒め」を管理栄養士の方のアドバイスと共に
紹介予定だという連絡を頂いていました。
残念ながら私は実際に雑誌を見ることは出来ないのですが、
書店で見掛けたらぜひチェックしてみて下さいね。
「見たよ~」という方がいらしたら、声を掛けて下さると嬉しいです☆
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
さて、今日のお料理話。
レシピ自体は何年も前にアップした物なのですが、
これまでブログの方には未掲載だったようで・・・。
先日ニラを収穫した際、久しぶりに作ったのでご紹介させて下さい。
「にらジャンで♪豚豆腐どんぶり」

COOKPADで人気の「にらジャン」を使った簡単どんぶりです。
本当にあっという間に出来てお腹満足なんですよ~。
にらジャン by awachan
絹ごし or 木綿?
レシピには柔らかい絹ごしが合うのでおすすめ。
少し崩した感じがぷるぷるとおいしいです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


“美肌・むくみ・夏疲れに効く夏野菜レシピ紹介コーナー” で、
「とろけるナスとパプリカの甘酢炒め」を管理栄養士の方のアドバイスと共に
紹介予定だという連絡を頂いていました。
残念ながら私は実際に雑誌を見ることは出来ないのですが、
書店で見掛けたらぜひチェックしてみて下さいね。
「見たよ~」という方がいらしたら、声を掛けて下さると嬉しいです☆
![]() | Suits(スーツ) (DIME2014年7月号増刊) (2014/06/17) 商品詳細を見る |
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
さて、今日のお料理話。
レシピ自体は何年も前にアップした物なのですが、
これまでブログの方には未掲載だったようで・・・。
先日ニラを収穫した際、久しぶりに作ったのでご紹介させて下さい。
「にらジャンで♪豚豆腐どんぶり」

COOKPADで人気の「にらジャン」を使った簡単どんぶりです。
本当にあっという間に出来てお腹満足なんですよ~。

絹ごし or 木綿?
レシピには柔らかい絹ごしが合うのでおすすめ。
少し崩した感じがぷるぷるとおいしいです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
収穫したスナップエンドウで先日作ったサラダです。
オリーブオイルとビネガーのシンプルな味付けで
野菜そのもののおいしさが楽しめると同時にフェタチーズが
良い感じのアクセントになっていると思います。
元気が出そうな色合いもきれい♪
こういう野菜の食べ方が大好きです。
次に作る時は自家製トマトが使えるかなぁ・・・。
「スナップエンドウとトマト、フェタのサラダ」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


オリーブオイルとビネガーのシンプルな味付けで
野菜そのもののおいしさが楽しめると同時にフェタチーズが
良い感じのアクセントになっていると思います。
元気が出そうな色合いもきれい♪
こういう野菜の食べ方が大好きです。
次に作る時は自家製トマトが使えるかなぁ・・・。
「スナップエンドウとトマト、フェタのサラダ」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2