
(コンパクトデジカメ撮影)
ハーフタームの休暇。
毎日遊びにお出掛けにと忙しく、不思議と長く感じた1週間でした。
休暇の大半は生憎のお天気で肌寒い日もあったのですが、
重ね着をしてレインコートに包まって負けずに楽しんでいます。

(コンパクトデジカメ撮影)
自然に触れて新鮮な空気を吸ってリフレッシュしたり・・・

(コンパクトデジカメ撮影)
友人ファミリーを訪ねてちょっと遠出したり・・・

緑豊かな田舎へドライブして、ファームで一日遊んだり・・・

このハーフターム中に息子が7回目の誕生日を迎えました。
誕生日当日も一日出掛けていたので、簡単ではありましたが市販の物も交えて
本人が喜びそうなお料理を並べてビュッフェ形式でお祝い。

息子のリクエストでチョコレートとベリーのケーキ。
ケーキのスポンジは前夜に焼きました。





・野菜スティックいろいろ
・市販のミニチーズパイ
・フェタとほうれん草入りファラフェル
・トルティーヤチップス

寝ても覚めてもレゴに夢中な子です。
やっぱりここでしょ!
お泊りで2日間みっちり遊んできました。
お休みもあと2日。
1週間駆け回って過ごしたので、残りの2日はゆったりしたいと思います。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎






スペイン唐辛子、いよいよです~!
もうワクワクが止まりません。
スペイン人の友人に訊いてみたら、これ位が採り頃だそうなので、
この週末に大好きな食べ方で楽しもうと思います。
火を噴くほど辛いやつに当たったらどうしようか・・・。
バルコニーの鉢植えに2株、菜園に4株植えました。
そして時間差で2株追加蒔き。

大好きなニゲラが咲き始めました。
別の場所には何色か違う種を蒔いてみたので、
そちらもまた後での楽しみです。

一株のポピーにこんなにたくさんの蕾がついたのは初めてかも。
タイミングよく花が見れますように。

いちご~~ まだかなぁ。
全体の花が大方終わったら、リスの目くらまし作戦に
不織布でエリア全体を覆います。

毎年コンフリーを切って、自家製液体肥料を作っています。
数週間前に仕込んだ分をチェックしてみたら強烈な臭いっ!
良い感じに熟成してます(笑)。
カリウムを多く含むコンフリーの葉は特に実のなる植物にいいので、
トマトやウリ科などは苗を定植する時にシャベルで
ザクザクに切った葉を穴に入れてから植えています。

蜂はこの花が大好きなんです。
4株あるので、刈る時期をずらして一株は開花中のを残すようにしてます♪
切ってもあっという間に蘇るから、年に5回位は刈れるんじゃないかな。

8年くらい前、種から育てたアーティーチョークを植えていたのだけど、
珍しく猛暑だった年に枯らしてしまったんです。
友人から種をもらったので、また植えてみます。
アーティチョークは、花を見るのも蕾を食べるのも大好き!

今日は激しいにわか雨の合間にトマトを定植してきました。
急に寒くならないよう祈るばかり!!
月曜日がバンクホリディ(祝日)で、3連休中のイギリスです。
そして来週一週間は、学期の中休みで学校がお休み。
ブログ更新の方は、まったりペースになるかと思います。
コメント欄は暫くお休みしますね。
いつもご訪問ありがとうございます☆
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





このところ学校で重量の単位について教わっているそうで、
先日「材料を量って焼き菓子を作り、短文を書く」という宿題が出ました。
ちょうど材料が揃っていたので、お気に入りの 「ルバーブのアーモンドケーキ」 に
リンゴを加えたアレンジで一緒にケーキを焼くことに。
イギリスの小さいリンゴを2個、小さくカットして使いました。

←スパイダーマンが真剣な表情で卵を混ぜる図(笑)。
材料の計量、卵を割る、混ぜるなどの作業は息子に任せて、
私はアシスタントに徹して出来るだけ見守り
小さなシェフに頑張ってもらいました。
でも、やっぱりもったりした生地を混ぜたりするのは
力がいるから大変ですね・・・その辺は私が。
生地を型に入れて表面を均し、アーモンドを散らしてオーブンへ。
リンゴが入って高さにボリュームが出た分、焼き時間は60分必要でした。
「ルバーブとりんごのアーモンドケーキ」

焼けた~~~!
しっとりして本当に本当においしいケーキが出来ましたよ。
いや、親バカ入ってますが、本当においしかった。
息子も達成感が大きかったのか、誇らしく大喜びでした。
作っている様子の写真を添えて無事宿題を提出☆
料理人もキッチンもあちこち粉だらけにはなりましたが・・・(苦笑)。
また一緒にお料理しようね。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


先日「材料を量って焼き菓子を作り、短文を書く」という宿題が出ました。
ちょうど材料が揃っていたので、お気に入りの 「ルバーブのアーモンドケーキ」 に
リンゴを加えたアレンジで一緒にケーキを焼くことに。
イギリスの小さいリンゴを2個、小さくカットして使いました。

←スパイダーマンが真剣な表情で卵を混ぜる図(笑)。
材料の計量、卵を割る、混ぜるなどの作業は息子に任せて、
私はアシスタントに徹して出来るだけ見守り
小さなシェフに頑張ってもらいました。
でも、やっぱりもったりした生地を混ぜたりするのは
力がいるから大変ですね・・・その辺は私が。
生地を型に入れて表面を均し、アーモンドを散らしてオーブンへ。
リンゴが入って高さにボリュームが出た分、焼き時間は60分必要でした。
「ルバーブとりんごのアーモンドケーキ」

焼けた~~~!
しっとりして本当に本当においしいケーキが出来ましたよ。
いや、親バカ入ってますが、本当においしかった。
息子も達成感が大きかったのか、誇らしく大喜びでした。
作っている様子の写真を添えて無事宿題を提出☆
料理人もキッチンもあちこち粉だらけにはなりましたが・・・(苦笑)。
また一緒にお料理しようね。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:8
この数日、真夏並みの暖かさ/暑さが続いています。
中でも今日は26℃まで上がったらしく、今年最高の気温だそう。
日差しが強く照り付ける中、用事で都会へ出掛けて来ました。
バスに乗ったらサウナ並の熱気で参ってしまった(冷房なんてありません)。
でも隣りの人ダウンジャケット来てるし・・・ひぇ~~。
急遽予定が変わって息子と2人の夕食になり
無性に白いご飯が食べたかったので、こんなおかずを作りました。
瓶に少しだけ残ったスイートチリソースと
冷蔵庫内にあったものを見て思い付いた料理です。
(・・・私って、こんなのばっかり!)
「豚肉とヤングコーンのレモンジンジャー炒め」

レモンとしょうが、スイートチリソースを味付けに使った炒め物。
材料を揃えたら手早く出来て、ご飯に合うおかずです。
ヤングコーンが大好きな息子。
好物の登場に喜んで、最近微妙な位置づけになったパプリカも勢いで完食♪
私は黒胡椒をたっぷり挽いて頂きました。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


中でも今日は26℃まで上がったらしく、今年最高の気温だそう。
日差しが強く照り付ける中、用事で都会へ出掛けて来ました。
バスに乗ったらサウナ並の熱気で参ってしまった(冷房なんてありません)。
でも隣りの人ダウンジャケット来てるし・・・ひぇ~~。
急遽予定が変わって息子と2人の夕食になり
無性に白いご飯が食べたかったので、こんなおかずを作りました。
瓶に少しだけ残ったスイートチリソースと
冷蔵庫内にあったものを見て思い付いた料理です。
(・・・私って、こんなのばっかり!)
「豚肉とヤングコーンのレモンジンジャー炒め」

レモンとしょうが、スイートチリソースを味付けに使った炒め物。
材料を揃えたら手早く出来て、ご飯に合うおかずです。
ヤングコーンが大好きな息子。
好物の登場に喜んで、最近微妙な位置づけになったパプリカも勢いで完食♪
私は黒胡椒をたっぷり挽いて頂きました。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
今週は、息子が急に高熱を出して2日学校を休む事になり・・・。
胃腸に来る風邪だったようで、3日目には嘘の様に元気になってホッとしました。
そんなこんなで生活のリズムがおかしくなってしまった一週間。
日中はどうにも時間が取れず、2日間は徹夜で仕事をするはめに。
疲労困憊状態だというのに何故か妙にハイだったもので、
金曜日は徹夜明けでウリ科の苗を全部定植しました。
とり付かれた様に5時間黙々とみっちり菜園作業をしたその足で
学校に息子を迎えに行き帰宅した所で一気にどっと疲れが(苦笑)。
あ、お昼バナナしか食べてなかった・・・。
そんなヘトヘトな時に作った手抜き晩ごはん。
冷蔵庫の中を覗いてあった物を適当に一緒にしたら出来たものですが、
これが好みのツボでおいしかったのでご紹介しますね。
「ナスとドライトマトのジェノベーゼパスタ」

とろとろのナスと食材の旨みが詰まったパスタです。
ベジタリアン(ペーストに乳製品使用)。
これが白ワインにもぴったり~~。
急に気温が上がった中での長時間の肉体労働、
疲れた体に冷えたワインが染みわたりました!!
たまらなくお腹が空いていたから
モリモリ食べておかわりまでしちゃったわ。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


胃腸に来る風邪だったようで、3日目には嘘の様に元気になってホッとしました。
そんなこんなで生活のリズムがおかしくなってしまった一週間。
日中はどうにも時間が取れず、2日間は徹夜で仕事をするはめに。
疲労困憊状態だというのに何故か妙にハイだったもので、
金曜日は徹夜明けでウリ科の苗を全部定植しました。
とり付かれた様に5時間黙々とみっちり菜園作業をしたその足で
学校に息子を迎えに行き帰宅した所で一気にどっと疲れが(苦笑)。
あ、お昼バナナしか食べてなかった・・・。
そんなヘトヘトな時に作った手抜き晩ごはん。
冷蔵庫の中を覗いてあった物を適当に一緒にしたら出来たものですが、
これが好みのツボでおいしかったのでご紹介しますね。
「ナスとドライトマトのジェノベーゼパスタ」

とろとろのナスと食材の旨みが詰まったパスタです。
ベジタリアン(ペーストに乳製品使用)。
これが白ワインにもぴったり~~。
急に気温が上がった中での長時間の肉体労働、
疲れた体に冷えたワインが染みわたりました!!
たまらなくお腹が空いていたから
モリモリ食べておかわりまでしちゃったわ。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4
まずは嬉しいお知らせをさせて下さい。
少し前にレシピブログさんからお話を頂いていたのですが、
私のレシピ「カリフラワーとペパローニのオレガノパスタ」が本に掲載されました。
『とっておきのハーブ百科』
2014年5月13日発売 ブティック社
ハーブの育て方から、ハーブを使った料理・クラフトなどの
利用アイデアが多数掲載されているそうです。
書店で見掛けたら、是非手に取ってみて下さいね!
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

先日収穫したミョウガタケです。
実は、ミョウガタケを食べたのは初めてでした。
小口切りにしたものを試しにつまんでみると、マイルドな生姜のような味?
花ミョウガよりも刺激が少ないようです。
どんな風にして食べるかな~と育てながら
楽しみにアイデアを膨らませてはいたのですが、
花ミョウガを使う感覚でこんなお料理にしてみました。
「梅照りサーモンとミョウガタケのちらし風」

ははは、ドーンとちょっと豪快すぎたかも(笑)。
先週末、友人カップルを招いて一緒に夕食をすることになっていたので、
外国人に受けそうな照り焼き味と採れたミョウガタケを合わせて
「なんちゃってちらし寿司風」のご飯を作りました。
キュウリとミョウガタケのさっぱりご飯に、梅干しと生姜、蜂蜜入りの
タレに漬け込んだ脂がのったサーモン照り焼きをのせて。
友人達は生姜は好きだけど、さすがにミョウガは初めて。
家族にも皆に好評で、次のリクエスト頂いちゃいました。
花ミョウガでも作ってみようと思います :D
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


少し前にレシピブログさんからお話を頂いていたのですが、
私のレシピ「カリフラワーとペパローニのオレガノパスタ」が本に掲載されました。

『とっておきのハーブ百科』
2014年5月13日発売 ブティック社
ハーブの育て方から、ハーブを使った料理・クラフトなどの
利用アイデアが多数掲載されているそうです。
書店で見掛けたら、是非手に取ってみて下さいね!
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

先日収穫したミョウガタケです。
実は、ミョウガタケを食べたのは初めてでした。
小口切りにしたものを試しにつまんでみると、マイルドな生姜のような味?
花ミョウガよりも刺激が少ないようです。
どんな風にして食べるかな~と育てながら
楽しみにアイデアを膨らませてはいたのですが、
花ミョウガを使う感覚でこんなお料理にしてみました。
「梅照りサーモンとミョウガタケのちらし風」

ははは、ドーンとちょっと豪快すぎたかも(笑)。
先週末、友人カップルを招いて一緒に夕食をすることになっていたので、
外国人に受けそうな照り焼き味と採れたミョウガタケを合わせて
「なんちゃってちらし寿司風」のご飯を作りました。
キュウリとミョウガタケのさっぱりご飯に、梅干しと生姜、蜂蜜入りの
タレに漬け込んだ脂がのったサーモン照り焼きをのせて。
友人達は生姜は好きだけど、さすがにミョウガは初めて。
家族にも皆に好評で、次のリクエスト頂いちゃいました。
花ミョウガでも作ってみようと思います :D
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:3