チリコンカルネはメキシコ系のお料理ですが。
イギリスでもパブ飯をはじめ、一般に浸透している煮込み料理です。
私は山盛りのパクチーと一緒に(笑)ライスと食べるのが一番好きですが、
ベイクドポテトのフィリングにするのもおいしいんですよね。
ほくほくのお芋とお豆さんにスパイシーなひき肉、
上にとろ~りチーズを乗っけて・・・たまりません♪
今回は冷凍保存用にたくさん作りました。
小分けして冷凍しておくと、忙しい時に便利ですよ。
「チリコンカルネ」

私は牛肉を食べないので、レシピにはラムのひき肉を使っています。
もちろん牛肉や合挽きでも大丈夫です。
スパイスはきいていますが、子供も食べられるように
辛味は少なくしてありますので、好みで唐辛子など加えてみて下さい。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


イギリスでもパブ飯をはじめ、一般に浸透している煮込み料理です。
私は山盛りのパクチーと一緒に(笑)ライスと食べるのが一番好きですが、
ベイクドポテトのフィリングにするのもおいしいんですよね。
ほくほくのお芋とお豆さんにスパイシーなひき肉、
上にとろ~りチーズを乗っけて・・・たまりません♪
今回は冷凍保存用にたくさん作りました。
小分けして冷凍しておくと、忙しい時に便利ですよ。
「チリコンカルネ」

私は牛肉を食べないので、レシピにはラムのひき肉を使っています。
もちろん牛肉や合挽きでも大丈夫です。
スパイスはきいていますが、子供も食べられるように
辛味は少なくしてありますので、好みで唐辛子など加えてみて下さい。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:6
トマトがたくさん採れる時期には特によく登場する一品です。
先日買ったトマトが生食するにはいまひとつだったので、
計量して作ったものをレシピにしてみました。
材料を混ぜてオーブンで焼くだけ。
オリーブオイルとバルサミコ、ガーリックの香りに
トマトから出る果汁が加わって風味豊かなソースになるんですよ♪
トマトの味が濃くて大好きな食べ方のひとつです。
肉や魚料理のソースとして添えたり、茹でたパスタに絡めたり。
オリーブの旨みも加わってそれぞれの素材の持つ良さが楽しめます。
「ローストミニトマトとオリーブのサルサ」

今回は先日のチーズケーキで残ったリコッタチーズがあったので、
バゲットに塗った上に乗っけて頂きました。
ついワイン開けてしまった・・・。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


先日買ったトマトが生食するにはいまひとつだったので、
計量して作ったものをレシピにしてみました。
材料を混ぜてオーブンで焼くだけ。
オリーブオイルとバルサミコ、ガーリックの香りに
トマトから出る果汁が加わって風味豊かなソースになるんですよ♪
トマトの味が濃くて大好きな食べ方のひとつです。
肉や魚料理のソースとして添えたり、茹でたパスタに絡めたり。
オリーブの旨みも加わってそれぞれの素材の持つ良さが楽しめます。
「ローストミニトマトとオリーブのサルサ」

今回は先日のチーズケーキで残ったリコッタチーズがあったので、
バゲットに塗った上に乗っけて頂きました。
ついワイン開けてしまった・・・。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0

菜園のアブラナ科に可愛い花が咲いています。
お花も可愛いのだけど、やっぱり何と言っても楽しみなのが・・・

・・・菜の花です。
今年は温暖の影響か、だいぶ早いように思います。
この写真のは、からし菜だったかな?
お店で売っている菜の花に比べると茎はほっそりしていますが、
あの独特のほろ苦い風味を楽しむには充分♪
「菜の花と鶏肉の味噌バターコーン炒め」

味噌バター味のコーンって好きな方が多いのではないでしょうか。
鶏肉と菜の花に合わせて、手早く出来る炒め物を作りました。
白いごはんが進んでしまうおかずです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
数日ちょっと忙しくしていました。
久しぶりに好天だった日には菜園で3時間半みっちり耕しをし、
翌日は腰痛と筋肉痛に呻きながら丸一日仕事に掛かりっきりで・・・
菜園関連の話はまた後日書きますね。
そんな中、またひとつ年を重ねました。
こちらでのお礼で失礼をしてしまいますが、お祝いメールや
温かいコメントを下さった皆さん、本当にありがとうございました!
先週末は、夫の提案で家族でお寿司を食べに行きました。
誕生日当日は、息子のリクエストでピザを焼いておいしいワインで乾杯。
特にお祝いはしませんが、穏やかで幸せな一日でした。
自分の誕生日なんですけどね~。
息子にはご馳走やパーティーを期待されてしまうという(笑)。
チーズケーキを焼きましたよ。
「たっぷりレモンのリコッタチーズケーキ」

親しくしていたイタリア人の友人一家がイタリアに帰国する事になり、
少し前に皆で集まる機会がありました。
その時にご馳走になった友人手作りのリコッタチーズケーキ。
イギリスでよく見る'どっしり重くて激甘なチーズケーキ'は苦手なんですが、
これは軽めの質感といい、とてもおいしいケーキだったんです。
教えてもらったレシピをもとに甘さや配分を少し調節したり
自分好みにレモンをきかせたりしてアレンジしてみました。
クリーミーなのだけど、リコッタの程よい酸味や
レモンが爽やかで比較的軽めなチーズケーキです。

切るとこんな感じです。
忙しくてフレッシュベリーを買いに行きださないままだったので、
冷凍庫にあったブラックベリーをのせただけですが・・・。
ベリーや柑橘系によく合います。
一切れいかがですか?
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


久しぶりに好天だった日には菜園で3時間半みっちり耕しをし、
翌日は腰痛と筋肉痛に呻きながら丸一日仕事に掛かりっきりで・・・
菜園関連の話はまた後日書きますね。
そんな中、またひとつ年を重ねました。
こちらでのお礼で失礼をしてしまいますが、お祝いメールや
温かいコメントを下さった皆さん、本当にありがとうございました!
先週末は、夫の提案で家族でお寿司を食べに行きました。
誕生日当日は、息子のリクエストでピザを焼いておいしいワインで乾杯。
特にお祝いはしませんが、穏やかで幸せな一日でした。
自分の誕生日なんですけどね~。
息子にはご馳走やパーティーを期待されてしまうという(笑)。
チーズケーキを焼きましたよ。
「たっぷりレモンのリコッタチーズケーキ」

親しくしていたイタリア人の友人一家がイタリアに帰国する事になり、
少し前に皆で集まる機会がありました。
その時にご馳走になった友人手作りのリコッタチーズケーキ。
イギリスでよく見る'どっしり重くて激甘なチーズケーキ'は苦手なんですが、
これは軽めの質感といい、とてもおいしいケーキだったんです。
教えてもらったレシピをもとに甘さや配分を少し調節したり
自分好みにレモンをきかせたりしてアレンジしてみました。
クリーミーなのだけど、リコッタの程よい酸味や
レモンが爽やかで比較的軽めなチーズケーキです。

切るとこんな感じです。
忙しくてフレッシュベリーを買いに行きださないままだったので、
冷凍庫にあったブラックベリーをのせただけですが・・・。
ベリーや柑橘系によく合います。
一切れいかがですか?
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4
嬉しいお知らせが届きました。
レシピブログさん主催の 「クリスマスレシピコンテスト」 にて
「クリスマスに☆簡単ローストチキン」 が「お料理賞」を受賞しました。
このレシピはチキンが好きな息子に喜んで食べて欲しいと考えたもので、
我が家のクリスマスのメインにもなったお料理でもあり、喜びもひとしおです。
たくさんの素敵なレシピの中から選んで頂き感激です。
関係者の皆さま、ありがとうございました!
さて、今日のレシピはこちら。
偶然なのですが、このローストチキンと繋がりのあるお料理なんですよ。
「自家製ストック☆鶏とポロネギの大麦スープ」

丸鶏を焼いたら、必ず後の鶏ガラでスープを取っています。
クリスマスに焼いた丸鶏のスープストックを冷凍しておいたので、
大好きな大麦とポロネギを合わせてスープを作りました。
見た目は地味で素朴な料理ですが、最高においしいんです!
チキンのだしと野菜の旨みが凝縮された贅沢スープです。
味付けは塩コショウだけ。
大麦と少し加える小麦粉でとろんと濃度の濃い仕上がりです。
煮込み具合とお好みにより、様子見ながら水を足してみて下さいね。
暫く丸鶏はいらないと思っていだけど、このスープの為に焼きたいかも(笑)。
風邪気味だった息子も笑顔でおかわりしていました。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


レシピブログさん主催の 「クリスマスレシピコンテスト」 にて
「クリスマスに☆簡単ローストチキン」 が「お料理賞」を受賞しました。
このレシピはチキンが好きな息子に喜んで食べて欲しいと考えたもので、
我が家のクリスマスのメインにもなったお料理でもあり、喜びもひとしおです。
たくさんの素敵なレシピの中から選んで頂き感激です。
関係者の皆さま、ありがとうございました!
さて、今日のレシピはこちら。
偶然なのですが、このローストチキンと繋がりのあるお料理なんですよ。
「自家製ストック☆鶏とポロネギの大麦スープ」

丸鶏を焼いたら、必ず後の鶏ガラでスープを取っています。
クリスマスに焼いた丸鶏のスープストックを冷凍しておいたので、
大好きな大麦とポロネギを合わせてスープを作りました。
見た目は地味で素朴な料理ですが、最高においしいんです!
チキンのだしと野菜の旨みが凝縮された贅沢スープです。
味付けは塩コショウだけ。
大麦と少し加える小麦粉でとろんと濃度の濃い仕上がりです。
煮込み具合とお好みにより、様子見ながら水を足してみて下さいね。
暫く丸鶏はいらないと思っていだけど、このスープの為に焼きたいかも(笑)。
風邪気味だった息子も笑顔でおかわりしていました。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4
元々雨の多い国ですが、この冬の雨量はどうしたものでしょう。
一日のうちに全く雨が降らない日は稀な気がします。
土砂降り、それに加えてこの頻繁な暴風・・・はぁぁ。
私の都合と雨降りでない日が合う事が少なく、菜園の耕し作業は手つかずのまま。
またしても早春に気合いを入れてまとめてやることになりそうです(苦笑)。
昨日、私の住む辺りでは最高気温が12~3℃もあったそう。
この時期にしては驚くようなマイルドさでした。
(かと思えば、翌日には5~6℃しかなかったりするから参る)
ちょうど一年前の昨日はこれまた異常な冷え込みで氷点下10℃強まで下がり
大雪に見舞われていたのだから、本当におかしなことになっています。
イギリスでは尽きないお天気話はこの辺にして・・・。

夜の長い冬場の楽しみのひとつは種のカタログを眺めて、
あれこれとその年の栽培計画を練ること。
育てたい野菜やお花、ハーブなどのメモを取り、必要な種を注文します。
アナログ人間なので、栽培メモは手書きです(笑)。
今年は定番に加え、初めて育てるものにも挑戦してみたいと思っています。

今日は仕事が思いのほか早く片付き、雨も降っていなかったので
バルコニーに出て鉢植えの片付けや剪定などをしました。
ミントに新芽を発見♪

地上部が枯れてなくなっていた冬越し三つ葉が生えてきていました。
またお料理に薬味にと楽しませてもらいます。

バルコニーは南向きで日当たり抜群なんです。
(冬に日が照っていれば、の話。苦笑)
三つ葉の鉢内でこぼれダネが発芽していました。
フェンネルやパセリ、チャービルも勝手に蒔いた種が発芽中。
ちょっと土いじりをしてリフレッシュ♪
まだ春は遠いけれど、わくわくさせてくれる光景に気分UPな午後でした。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


一日のうちに全く雨が降らない日は稀な気がします。
土砂降り、それに加えてこの頻繁な暴風・・・はぁぁ。
私の都合と雨降りでない日が合う事が少なく、菜園の耕し作業は手つかずのまま。
またしても早春に気合いを入れてまとめてやることになりそうです(苦笑)。
昨日、私の住む辺りでは最高気温が12~3℃もあったそう。
この時期にしては驚くようなマイルドさでした。
(かと思えば、翌日には5~6℃しかなかったりするから参る)
ちょうど一年前の昨日はこれまた異常な冷え込みで氷点下10℃強まで下がり
大雪に見舞われていたのだから、本当におかしなことになっています。
イギリスでは尽きないお天気話はこの辺にして・・・。

夜の長い冬場の楽しみのひとつは種のカタログを眺めて、
あれこれとその年の栽培計画を練ること。
育てたい野菜やお花、ハーブなどのメモを取り、必要な種を注文します。
アナログ人間なので、栽培メモは手書きです(笑)。
今年は定番に加え、初めて育てるものにも挑戦してみたいと思っています。

今日は仕事が思いのほか早く片付き、雨も降っていなかったので
バルコニーに出て鉢植えの片付けや剪定などをしました。
ミントに新芽を発見♪

地上部が枯れてなくなっていた冬越し三つ葉が生えてきていました。
またお料理に薬味にと楽しませてもらいます。

バルコニーは南向きで日当たり抜群なんです。
(冬に日が照っていれば、の話。苦笑)
三つ葉の鉢内でこぼれダネが発芽していました。
フェンネルやパセリ、チャービルも勝手に蒔いた種が発芽中。
ちょっと土いじりをしてリフレッシュ♪
まだ春は遠いけれど、わくわくさせてくれる光景に気分UPな午後でした。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2