こちらのマリネに続き、再びおかひじきとサーモンの組み合わせです。
本当は料理名を 「サーモンとおかひじきのケイパーレモンバターソテー」と
したかったのだけど、COOKPADレシピ掲載にはタイトル文字数が足りず・・・。
お魚とおかひじきが良く合います♪
白ワインにもぴったりですよ。
「サーモンとおかひじき★ケイパーバター」

余談ですが・・・裏話。
小ぶりなじゃがいもを丸のまま付け合せにするつもりで茹で始め、
同時進行で慌てて息子をシャワーに入れていたんです。
そしたらこんな時に限ってグズグズ・イヤイヤ病が~。
お芋は茹ですぎて形が崩れて変わり果てた姿に(苦笑)。
急遽マッシュしてよくわからない状態で食べることになりました。
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


本当は料理名を 「サーモンとおかひじきのケイパーレモンバターソテー」と
したかったのだけど、COOKPADレシピ掲載にはタイトル文字数が足りず・・・。
お魚とおかひじきが良く合います♪
白ワインにもぴったりですよ。
「サーモンとおかひじき★ケイパーバター」

余談ですが・・・裏話。
小ぶりなじゃがいもを丸のまま付け合せにするつもりで茹で始め、
同時進行で慌てて息子をシャワーに入れていたんです。
そしたらこんな時に限ってグズグズ・イヤイヤ病が~。
お芋は茹ですぎて形が崩れて変わり果てた姿に(苦笑)。
急遽マッシュしてよくわからない状態で食べることになりました。
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:8

息子と仲良しの女の子、Iちゃんを丸一日預かる事になりました。
数週間前にこの話が出て以来、息子はず~~~っと楽しみにしていたんです。
先週はIちゃん宅にお邪魔して遊んでご飯をご馳走になったのだけど、
もう最近この子の事を口にしない日はないくらい。

ちょうど面白そうな人形劇をやっていたので、
簡単なピクニック弁当(サンドイッチとフルーツ)を持って出掛けることに。
おやつにとバナナとココナッツのケーキも焼いて持参しました。
Iちゃんは卵と乳製品のアレルギーがあるので・・・
ぴったりでおいしそうなレシピを見つけました。
(レシピのバターはサラダ油に置き換えて作りました)

これだけの材料で作ったとは思えない満足のケーキ。
ちびっ子たちにも好評でしたよ。

Iちゃんは好き嫌いが少なくお家では両親と同じ物をハッピーに食べると
聞いてはいたのですが、私も過去の経験から色々と学び・・・
子供たちの夕食は超シンプルにしました。
フライパンで焼いたチキンの串刺しは
お醤油少々+蜂蜜、生姜汁を煮詰めたタレを絡めました。
少量のオイルでトスしたパスタと付け合せの野菜と一緒に。

デザートは、グレープジュースにミックスベリーを加えたゼリー。
これは前夜に仕込んでおきました。
参考にしたレシピはこちら。

可愛いお友達は、お弁当も夕食もデザートもおいしいときれいに完食。
ゼリーは大ヒットで2人共おかわりしてくれました。
ふぅ、ホッとしたわ~~ Iちゃん大好き :)
息子とも波長が合うようで笑いが絶えず、賑やかで本当に楽しかった!
この日大人の夕食の後、私はソファーでうとうと居眠り。
5歳児2人とノンストップな一日はさすがに疲れますね(笑)。
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓


⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:8

先週半ばのある日の午前中。
1時間半ほど時間が取れたので、収穫と水遣りをしに
駆け足で菜園へ行ってきました。
花が開き始めたるり玉あざみに、
待ってましたというかのように蜂がブンブン。

バーベナ・ボナリエンシスがきれいに咲いています。
手が掛からずに長く楽しめるし、何と言ってもこの色が好き :)

葉野菜が育ってきました。
写真 手前は春菊、水菜、その奥はルッコラ。
袋いっぱいに収穫して帰りました。
ルッコラは自宅バルコニーのプランターにも植えていて
出来がいいので、今 ルッコラ責め に遭っています(汗)!!

小松菜の一部がとう立ちして花が咲いたり咲きそうになっていたので、
その分を先に間引きを兼ねて収穫。
油揚げと食べるいりこと炊いて食べました。
ホッとするおかずでおいしかった♪
息子は揚げといりこだけ食べていたけど(苦笑)。

可愛いニラの花も咲き始めましたよ♪
▼ 菜園の様子 続きはこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4
数週間前、普段あまり行かない地元のスーパーへ行った時のこと。
"エキゾチック食材"のコーナーにてある物を発見して思わずにんまり・・・。

Glutinous rice = もち米 です。
私の住むエリアでもエスニック食材店には置いてある事もあるのですが、
大体オリエンタルスーパーまで行かないと(特に大袋)なかなか買えません。
この日は他にも買い物があって相当重かったけど、
そこは 食い意地パワー で抱えて帰りましたよ!!
というのも、暫く前から無性に「中華ちまき/おこわ」が食べたくて
今度もち米を買ったら・・・と思っていたんです。
「炊飯器使用★中華栗おこわ」

日本から持ち帰った真空パックの甘栗を大事に取ってあったので、
「これは中華栗おこわにするしかないっ!」 と
お店でもち米を見た瞬間に頭に浮かんだのでした(笑)。
炊飯器で簡単に炊けるレシピですが、
五香粉が入って本格的な味の中華おこわです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


"エキゾチック食材"のコーナーにてある物を発見して思わずにんまり・・・。

Glutinous rice = もち米 です。
私の住むエリアでもエスニック食材店には置いてある事もあるのですが、
大体オリエンタルスーパーまで行かないと(特に大袋)なかなか買えません。
この日は他にも買い物があって相当重かったけど、
そこは 食い意地パワー で抱えて帰りましたよ!!
というのも、暫く前から無性に「中華ちまき/おこわ」が食べたくて
今度もち米を買ったら・・・と思っていたんです。
「炊飯器使用★中華栗おこわ」

日本から持ち帰った真空パックの甘栗を大事に取ってあったので、
「これは中華栗おこわにするしかないっ!」 と
お店でもち米を見た瞬間に頭に浮かんだのでした(笑)。
炊飯器で簡単に炊けるレシピですが、
五香粉が入って本格的な味の中華おこわです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
先日、今年初のミョウガ初収穫がありました・・・1個だけ。
そろそろかしらと菜園に行く度に地面に顔を近づけてチェックしてたんです(笑)。
この夏は土を乾かさないように気を付け、数週間前に肥やしでマルチもしました。
これから秋口にかけてもっと採れるかな?
少し期待しています。
大好きなオクラと梅味と合わせて一品作りました。
夏バテしていても食べやすくさっぱりした料理です。
熱々の炊き立てご飯と食べたら幸せでした♪
「オクラとミョウガの梅ごま和え」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


そろそろかしらと菜園に行く度に地面に顔を近づけてチェックしてたんです(笑)。
この夏は土を乾かさないように気を付け、数週間前に肥やしでマルチもしました。
これから秋口にかけてもっと採れるかな?
少し期待しています。
大好きなオクラと梅味と合わせて一品作りました。
夏バテしていても食べやすくさっぱりした料理です。
熱々の炊き立てご飯と食べたら幸せでした♪
「オクラとミョウガの梅ごま和え」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
8月は夫の仕事が特に忙しく休暇を取るのが困難なのもあり、
この夏休みは海外や遠くへ旅行する事もなく身近な所で楽しんでいます。
音楽フェスティバルや映画、お芝居へ出掛けたり。
親子のクッキングセッションに参加したり。
(バナナフリッターとフラップジャックを作りました)
気温が上がれば、ピクニックに水遊び。
この数日は、またミニ猛暑がやって来て30℃を越す暑さになっています。
公共交通機関に冷房設備はないのだけど、
バスに乗ったら モア~っと 暖房 が入っていて閉口(苦笑)。

今週は Natural History Museum(自然史博物館) へ足を運び・・・

恐竜や生き物の生態について学んできました。
ジュニアのお気に入りは恐竜とCreepy crawlies(昆虫)のセクション。

海辺の街に引っ越した友人を訪ねました。
この日の最高気温は22~23℃と暖かではあったのだけど
水温は思わず「きゃ~~~」と声を上げるような冷たさ。
地元の人はさすがに強靭なようです。

島国とはいえ、海を見る機会はそう頻繁にはありません。
海辺の街らしい建物や風景も新鮮。

人がいっぱいのビーチよりも静かな場所の方が断然好き。
息子も貝殻を拾ったり、水遊びに大喜びでした☆
あっという間に残すところ3週間余りとなった夏休み。
まだまだ遊びます :)
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


この夏休みは海外や遠くへ旅行する事もなく身近な所で楽しんでいます。
音楽フェスティバルや映画、お芝居へ出掛けたり。
親子のクッキングセッションに参加したり。
(バナナフリッターとフラップジャックを作りました)
気温が上がれば、ピクニックに水遊び。
この数日は、またミニ猛暑がやって来て30℃を越す暑さになっています。
公共交通機関に冷房設備はないのだけど、
バスに乗ったら モア~っと 暖房 が入っていて閉口(苦笑)。

今週は Natural History Museum(自然史博物館) へ足を運び・・・

恐竜や生き物の生態について学んできました。
ジュニアのお気に入りは恐竜とCreepy crawlies(昆虫)のセクション。

海辺の街に引っ越した友人を訪ねました。
この日の最高気温は22~23℃と暖かではあったのだけど
水温は思わず「きゃ~~~」と声を上げるような冷たさ。
地元の人はさすがに強靭なようです。

島国とはいえ、海を見る機会はそう頻繁にはありません。
海辺の街らしい建物や風景も新鮮。

人がいっぱいのビーチよりも静かな場所の方が断然好き。
息子も貝殻を拾ったり、水遊びに大喜びでした☆
あっという間に残すところ3週間余りとなった夏休み。
まだまだ遊びます :)
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4