fc2ブログ
2012
02.29

エビ*ドライトマト*マッシュルームソテー



ワインに合うような食べ物が好きでよく作ります。
量はたくさん飲める方じゃないけど、ほろ酔い気分が好き。

白ワインにぴったりな、大好きな食材を合わせたレシピです。
プリプリのエビとマッシュルームの黄金コンビに旨みの詰まったドライトマト♪
このままパスタに絡めてもおいしそうです。

「エビ*ドライトマト*マッシュルームソテー」

IMG_1763.jpg


▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼


★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:2
2012
02.28

炒めて炊くだけ~高菜と挽肉の炊き込みご飯



子供の頃から高菜漬けが大好きです。
高菜がポピュラーな福岡出身というのもあるのかな。

鰹節やじゃこと炒めてご飯のお供にしたり。
とんこつラーメンのトッピングにしたり、パスタや焼き飯にも使えるし
本当にいろいろと楽しめますよね♪

豚ひき肉と合わせて作るこの炊き込みご飯はお気に入りで
高菜が手に入るたびに作っています。
(因みに、高菜は小分け冷凍して時々幸せを味わっています^^)

「炒めて炊くだけ~高菜と挽肉の炊き込みご飯」

IMG_1399_20120104184830.jpg


▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼

★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:2
2012
02.25

中国野菜カイランと豚肉のオイスター炒め



チャイニーズレストランへ行くと決まって注文してしまうもの・・・

カイランのオイスターソース炒め です。

IMG_8354.jpg


カイラン/ガイラン(Gai Lan)=英名:Chinese Broccoli /Chinese Kale
日本の「スティックセニョール」はカイランとブロッコリーをかけ合わせた物だそうです。
イギリスだと「スプラウティング・ブロッコリー」がそれに似た感じかな。

先日オリエンタル食材店へ行った際久しぶりにカイランを買ったので、
お肉と合わせてご飯が進むおかずを作りました。
甘味に蜂蜜を使ったこの味付けは最近お気に入りで色んな物に使っています。
野菜炒めは勿論、お豆腐や炒め麺にもおいしいんですよ♪

材料を揃えたらすぐ出来る簡単一品です。

「中国野菜カイランと豚肉のオイスター炒め」

IMG_8401.jpg


▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼



★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:4
2012
02.24

じゃがいもの種



毎年3月~4月は、栽培シーズンのスタートで忙しくなります。
特に夏野菜の大部分はこの時期に自宅で種を蒔いて苗を生育するため、
その年の夏野菜作りに影響するとても大事な時期なんです。

一時帰国・・・そんな大事な時に長期留守にするのは迷いましたが、
息子の学校と夫の仕事にどちらも都合の良い時期となると限られてしまうんですよね。

有難い事に、種蒔きをしたポットの数々を友人がみていてくれる事になり
ちょっとドキドキしながらもお願いしようと思っています。

IMG_8501.jpg


便利なのか困った事か、うちから30秒の所に小さなガーデンセンターがあります。
学校帰りに息子と覘いてきました。

お目当てはこれ、じゃがいもの種芋です。
10個入りを2袋、収穫時期の異なる2種類を購入。
植え付けまで室内でChitting(芽だし)をします。

ブログを遡って見たら、去年は4/2に植えていました(ブログって便利~)
今年はそれより2週ほど早く植えつけ終わらないといけない。
暖かくなって気候が味方してくれますように。


~ ブログランキング ~ 
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
            ↓ ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 料理ブログへ




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:6
2012
02.23

ひよこ豆とベーコンのセージソテー



月曜日に続き、水曜日の午前中も菜園作業をしました。

一番取り掛かるのに気が重かった花壇!
ランナーで繁殖するバターカップ(金鳳花)が地面を隙間なく覆い、
かなり怖い事になっていたんです。   

顔を上げる事無く、集中して3時間弱の草取り。
花壇の80%位がきれいになった所で、なんと 雨がザーザー 降り出し・・・
私、何でも一旦始めたら途中で止める事が出来ない性質なもので
続きはまた今度、とかすれば楽なのにねぇ・・・ダメです(苦笑)。

この日は花壇を終わらせる意気込みだったので、無視して暫く続行したものの
雨脚は強まる一方で結局は諦めて帰宅しました。

ばっさり剪定したセージでこちら作りましたよ♪

「ひよこ豆とベーコンのセージソテー」

IMG_5148.jpg


じっくり火を通したセージの香りが食欲をそそります。
このカリカリになった葉っぱも好き。

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼




★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2012
02.22

パースニップとキャロットのパンケーキ



パースニップとは、ちょっとさつまいものような甘みのある根菜です。
見た目は白い人参といった感じ。

IMG_8266.jpg


我が家では頻繁に食べる野菜ではないのですが、私は結構好き。
ただ、KTジュニアには調理法によって左右される微妙な食材のようで。
そこで好んで食べてもらえそうな料理を作ってみました。

実はこれ・・・
目分量で 何だか適当に作ったら出来上がった物 だったんだけど
幸か不幸か、かなり受けが良かった(笑)。

せっかくなので覚書として残したくて、計量して作り直してレシピにしてみました。

「パースニップとキャロットのパンケーキ」

IMG_8460.jpg


2/21(火)は「パンケーキの日」でした(暦により毎年日にちは変わります)。

パンケーキの日に当たるこの火曜日はイースター復活祭の41日前、
'Lent(四句節)'の断食の前日になります。
食事制限期間中には禁止されている卵や牛乳などの高栄養食品を使い切るのに
パンケーキを食べるという古い伝統から来ている行事です。

イギリスのパンケーキはクレープよりも若干厚みがあり
レモンを絞って粉砂糖を振って食べたりします。
この日、息子も学校では皆でパンケーキを作って食べたそう。

このパースニップレシピ、英国でパンケーキと呼ばれる物とは随分異なりますが
我が家では無理やりパンケーキの日に食べました。


▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼



★ 続きを読む・・・read more



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:4
back-to-top