引き続き、水菜をもりもり食べています^^
もう一品レシピにしてみました。
ツナの旨みとたっぷり入るシャキシャキの水菜がおいしい炒め飯です。
ツナと調味料を予め一緒に混ぜ合わせておいてから作ります。
作り方の一部はこのパスタレシピを参考にしてあります。
ぱぱっと出来ますよ♪
「ピリ辛ツナと水菜の炒め飯」

先日地元のチャリティーショップを覗いたら、真っ先に目が行ったこのお皿。
好きなんですよね~こういう色。
手にとって見たらウェッジウッドでした。
刻印から判断するに1940~50年代に作られたヴィンテージみたいです。
「いくらですか?」と聞くと「あ~それ・・・1枚50ペンスよ(約60円)。」
傷も欠けも全くなくきれいです。
速攻で買いでしょ!
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


もう一品レシピにしてみました。
ツナの旨みとたっぷり入るシャキシャキの水菜がおいしい炒め飯です。
ツナと調味料を予め一緒に混ぜ合わせておいてから作ります。
作り方の一部はこのパスタレシピを参考にしてあります。
ぱぱっと出来ますよ♪
「ピリ辛ツナと水菜の炒め飯」

先日地元のチャリティーショップを覗いたら、真っ先に目が行ったこのお皿。
好きなんですよね~こういう色。
手にとって見たらウェッジウッドでした。
刻印から判断するに1940~50年代に作られたヴィンテージみたいです。
「いくらですか?」と聞くと「あ~それ・・・1枚50ペンスよ(約60円)。」
傷も欠けも全くなくきれいです。
速攻で買いでしょ!
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
初めに予報されていたよりも更に高く、週後半には28℃まで上がるようで、
昨日は朝から水遣りと収穫に菜園まで行ってきました。
またいくつかミョウガが採れたので、ミョウガ料理♪
オイルサーディンとミョウガって好きな組み合わせなんです。
ミョウガと味噌を合わせるのも好きなので、
相性の良さそうな味付けでパスタにしました。
色味も悪く何とも地味な見た目ですけどね・・・(苦笑)。
これ、個人的にツボな味でした^^
七味唐辛子を振って食べましたよ。
「サーディンとミョウガの味噌スパゲティ」

実は、前回の菜園訪問の帰り道に BANG!!という凄い音と共に
いきなり自転車がパンクしまして・・・
夫に修理してもらっていたのですが、インナーチューブに
修理が利かないような大きな穴が開いており (「こんなの今まで見た事ない」 ←夫談)
チューブを買ってきてもらい取り替えることに。
ガラスの破片か何かを踏んだんだと思います。
新しいチューブと交換し、空気を入れたらタイヤがパックリ。
タイヤにも3cm程の裂け目が入っていたらしく、それが大きく開いてしまった。
こりゃ幾らなんでもダメだろうと、結局タイヤも交換する羽目になりました(泣)。
それ以来、パンク事故現場を避けて通るのは勿論、
目を皿のようにしてペダル踏んでます。
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


昨日は朝から水遣りと収穫に菜園まで行ってきました。
またいくつかミョウガが採れたので、ミョウガ料理♪
オイルサーディンとミョウガって好きな組み合わせなんです。
ミョウガと味噌を合わせるのも好きなので、
相性の良さそうな味付けでパスタにしました。
色味も悪く何とも地味な見た目ですけどね・・・(苦笑)。
これ、個人的にツボな味でした^^
七味唐辛子を振って食べましたよ。
「サーディンとミョウガの味噌スパゲティ」

実は、前回の菜園訪問の帰り道に BANG!!という凄い音と共に
いきなり自転車がパンクしまして・・・
夫に修理してもらっていたのですが、インナーチューブに
修理が利かないような大きな穴が開いており (「こんなの今まで見た事ない」 ←夫談)
チューブを買ってきてもらい取り替えることに。
ガラスの破片か何かを踏んだんだと思います。
新しいチューブと交換し、空気を入れたらタイヤがパックリ。
タイヤにも3cm程の裂け目が入っていたらしく、それが大きく開いてしまった。
こりゃ幾らなんでもダメだろうと、結局タイヤも交換する羽目になりました(泣)。
それ以来、パンク事故現場を避けて通るのは勿論、
目を皿のようにしてペダル踏んでます。
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:6
すっかり秋めいて肌寒い日も多くなってきたというのに、
どうしたことか今週はまた急に暑くなるようです。
金曜日の最高気温は 26~27℃!!の予報。
インディアンサマーどころか、当たり前の夏より暑いじゃないの(苦笑)。
既にその影響か、今日は暖かで快適な一日でした。
さっぱりひんやりした物が食べたくて一品作りましたよ。
コチュジャンとお酢のきいたタレの和え物です。
はじめに鶏肉だけをタレで和えるから、味もしっかり絡んでおいしい♪
おつまみにも良さそうかな?
「鶏肉*いんげん*トマトのピリ辛和え」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


どうしたことか今週はまた急に暑くなるようです。
金曜日の最高気温は 26~27℃!!の予報。
インディアンサマーどころか、当たり前の夏より暑いじゃないの(苦笑)。
既にその影響か、今日は暖かで快適な一日でした。
さっぱりひんやりした物が食べたくて一品作りましたよ。
コチュジャンとお酢のきいたタレの和え物です。
はじめに鶏肉だけをタレで和えるから、味もしっかり絡んでおいしい♪
おつまみにも良さそうかな?
「鶏肉*いんげん*トマトのピリ辛和え」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
先週末の話です。
菜園仲間にリンゴのお裾分けを頂きました。
形は面白かったりするけれど、安心して食べれるリンゴ。

一番手前の 巨大サイズ にびっくり!
私の手からはみ出る迫力で、今まで見たリンゴで一番大きかったです。
(写真じゃ伝わらないかな?)
青いのは多分調理向きのリンゴかなと思い、
いくつかはレンジを使って作る手抜きジャムにしました。
切れ端を齧ってみると、しっかりと硬い食感で酸味が強め。
これって私の好きなタイプのリンゴです。
でも生食するにはちょっと酸っぱすぎたので・・・

・・・お菓子に変身しました。
冷凍庫に眠っていた半分使いかけのタルト生地の消費にと思いついたもので
タルト台の厚みがメチャ薄いですが(笑)。
ちょっと寂しかったので、クランブルのトッピングを乗せました。
生地は我が家定番のこちら、今回は胡桃抜きで。
ルバーブ&アップル✧ナッツクランブル by KT121
フィリングは、リンゴジャムと刻んだ生のリンゴを半分ずつ+レーズンとオールスパイス。
温かいカスタードを添えて食べるつもりで、お砂糖はかなり控えて作りました。

週末のティータイムに頂きました。
ピューレ状のリンゴと所々形の残ったリンゴのコントラストが良かったみたい。
カスタードとの相性がまた最高♪
お菓子の登場に、目を輝かせて凝視する子供1名と大人1名(息子と夫)・・・
慌てて写真を撮ってから食べました^^
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓

⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


菜園仲間にリンゴのお裾分けを頂きました。
形は面白かったりするけれど、安心して食べれるリンゴ。

一番手前の 巨大サイズ にびっくり!
私の手からはみ出る迫力で、今まで見たリンゴで一番大きかったです。
(写真じゃ伝わらないかな?)
青いのは多分調理向きのリンゴかなと思い、
いくつかはレンジを使って作る手抜きジャムにしました。
切れ端を齧ってみると、しっかりと硬い食感で酸味が強め。
これって私の好きなタイプのリンゴです。
でも生食するにはちょっと酸っぱすぎたので・・・

・・・お菓子に変身しました。
冷凍庫に眠っていた半分使いかけのタルト生地の消費にと思いついたもので
タルト台の厚みがメチャ薄いですが(笑)。
ちょっと寂しかったので、クランブルのトッピングを乗せました。
生地は我が家定番のこちら、今回は胡桃抜きで。

フィリングは、リンゴジャムと刻んだ生のリンゴを半分ずつ+レーズンとオールスパイス。
温かいカスタードを添えて食べるつもりで、お砂糖はかなり控えて作りました。

週末のティータイムに頂きました。
ピューレ状のリンゴと所々形の残ったリンゴのコントラストが良かったみたい。
カスタードとの相性がまた最高♪
お菓子の登場に、目を輝かせて凝視する子供1名と大人1名(息子と夫)・・・
慌てて写真を撮ってから食べました^^
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓


⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
限られたパソコン知識を頼りに試行錯誤した結果、
PCは何とかいつも通りに使えるようになりました(ふぅ~!)。
また急にへそを曲げる事があっても慌てないで済むように
データのバックアップも取っておきました。
このまま買い替えを先延ばしに出来ると良いんだけど。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
さて、話は変わって・・・
アンチョビは好物で常備している食材のひとつです。
半熟卵との組み合わせが特に好き!
アンチョビの塩気と旨みにクリーミーな卵が絡み合ってたまりません。
レシピは、ガーリックとバジルの風味を加えた、至ってシンプルなパスタ。
材料も少なく、すぐ出来て気に入っています。
手抜きとも言いますが・・・(汗)。
わさわさバジルの消費も兼ねて、久しぶりに作りました。
「アンチョビとポーチドエッグのパスタ」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


PCは何とかいつも通りに使えるようになりました(ふぅ~!)。
また急にへそを曲げる事があっても慌てないで済むように
データのバックアップも取っておきました。
このまま買い替えを先延ばしに出来ると良いんだけど。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
さて、話は変わって・・・
アンチョビは好物で常備している食材のひとつです。
半熟卵との組み合わせが特に好き!
アンチョビの塩気と旨みにクリーミーな卵が絡み合ってたまりません。
レシピは、ガーリックとバジルの風味を加えた、至ってシンプルなパスタ。
材料も少なく、すぐ出来て気に入っています。
手抜きとも言いますが・・・(汗)。
わさわさバジルの消費も兼ねて、久しぶりに作りました。
「アンチョビとポーチドエッグのパスタ」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
先日訪れたコーンウォールから持ち帰ったものがありました。
あ、またサイダーじゃありませんよ(笑)。

義母と行ったガーデンセンターで出会ったこちら。
他店と比べてかなりお買い得なお値段だったし、素通り出来ず。
(この日は大荒れのお天気だったので、写真は室内で撮りました)

ブルーベリーの苗です。
新芽がたくさん、花もついています。
ハイブッシュ品種でSelf pollinating(自家受粉)だそうで、とりあえず1本だけ買いました。
でも豊作を望むなら、もう一種一緒に植えた方が良さそうですね。
近くのガーデンセンターで見てみようっと。
さて、これからが楽しみです♪

前から欲しかったチョコレート・コスモスも仲間入りしました。
これがまた可愛いの。
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓

⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


あ、またサイダーじゃありませんよ(笑)。

義母と行ったガーデンセンターで出会ったこちら。
他店と比べてかなりお買い得なお値段だったし、素通り出来ず。
(この日は大荒れのお天気だったので、写真は室内で撮りました)

ブルーベリーの苗です。
新芽がたくさん、花もついています。
ハイブッシュ品種でSelf pollinating(自家受粉)だそうで、とりあえず1本だけ買いました。
でも豊作を望むなら、もう一種一緒に植えた方が良さそうですね。
近くのガーデンセンターで見てみようっと。
さて、これからが楽しみです♪

前から欲しかったチョコレート・コスモスも仲間入りしました。
これがまた可愛いの。
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓


⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:6