
また思い出したように急に暑くなった週末。
新鮮な空気を求めて緑の多いところへ行ってきました。

本当は、お目当ては別にありました^^
ヒントは・・・りんご。

向かった先はこちら、我が家が贔屓にしているりんご園。
りんごを使ってサイダー(りんご酒、シードル)も醸造・販売しています。
PYO(Pick Your Own/○○狩り)やファームショップもあります。
同じ敷地内には地元産のお肉を売るお肉屋さんも新しく開店していました。
数年前からオープン予定と言っていたカフェは、やっとこの8月に実現するらしい(苦笑)。

私は店内で写真を撮るのがどうも苦手なのですが、
ちょうどお客さんが私たちだけだったのもあり、撮影OKか聞いてみたら
「どうぞ!どうぞ!」とのこと。
アルコールだけでなくジュース類もありますよ^^
息子用に100%りんごジュースを買いました。

一番の目当てはサイダーの量り売り。
写真後方に写っている樽から欲しいサイズのボトルに自分で詰めて購入します。
お猪口サイズのカップが置いてあり、試飲も出来ます。
気に入っているいつもの銘柄を4パイント(2リットル強)買いました♪

ジャムやマーマレード、コンポート、蜂蜜、オイルやソース類なども置いています。
自家製アイスクリーム、手作りケーキやビスケット、パンなどもあります。

こちらはオリジナルのチャツネいろいろ。

地元で採れた新鮮な野菜も売っています。

前はなかったコーナーだと思いますが、地元の陶芸作家の作品でしょうか。
(ゆっくり見る時間がなかった~)
展示販売されていました。
今度はゆっくりチェックしたいな。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
息子のお友達とおばあちゃんが遊びに来る予定だったので、お菓子を焼きました。
アーモンドパウダーがたっぷり入ったしっとりタルトケーキ♪
冷凍してあった菜園のラズベリーを使いました。
レシピは以前ブログでも紹介したこちら。
ラズベリーのアーモンドタルトケーキ by KT121

さて、これからオーブンへ。

40分後・・・焼けた!!
散歩に出て外で遊んだ後、お茶にしました。
おばあちゃんはドイツ人で私と年は随分離れているのですが
波長が合うっていうのかな、色んな分野の話が出来親しくしている仲です。
彼女がドイツで携わっていたシュタイナー幼稚園や心理学の話が弾みました。
生まれ育った国や世代は違ってもお互いに興味を持ち、惹かれる何かを持つ相手。
そういう出会いは大切にしたい、と思っています。
タルトケーキは大好評でおかわりまで出て嬉しかったです^^
長い散歩でぐったりした大人(苦笑)とは逆に子供たちは元気いっぱい!
疲れを知ることなく遊び、賑やかで楽しい午後でした。
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓

⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


アーモンドパウダーがたっぷり入ったしっとりタルトケーキ♪
冷凍してあった菜園のラズベリーを使いました。
レシピは以前ブログでも紹介したこちら。


さて、これからオーブンへ。

40分後・・・焼けた!!
散歩に出て外で遊んだ後、お茶にしました。
おばあちゃんはドイツ人で私と年は随分離れているのですが
波長が合うっていうのかな、色んな分野の話が出来親しくしている仲です。
彼女がドイツで携わっていたシュタイナー幼稚園や心理学の話が弾みました。
生まれ育った国や世代は違ってもお互いに興味を持ち、惹かれる何かを持つ相手。
そういう出会いは大切にしたい、と思っています。
タルトケーキは大好評でおかわりまで出て嬉しかったです^^
長い散歩でぐったりした大人(苦笑)とは逆に子供たちは元気いっぱい!
疲れを知ることなく遊び、賑やかで楽しい午後でした。
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓


⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2

レシピブログさんのトップページ
「今日のイチオシブログ」 7月29日
私のブログを取り上げて頂きました。
レシピブログさん、ありがとうございました。
紹介ブログの一覧はこちらでご覧頂けます。
素敵なブログとおいしい話題がいっぱい♪
皆さんもぜひ覘いてみて下さい。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

毎年この時期になると近くの森へブラックベリーを摘みに行きます。
この時期といっても、大体8月中旬~下旬の話。
今年は春が高温だったからか、実の付きが特別早いよう。
普段からよく散歩に行く場所です。
お友達も誘って一緒に出かけて来ました。

ブラックベリーはあちこちで自生しています。
ベリーの様子では、ちょうど収穫時期が始まった感じでした。
暫く楽しめそうかな?

同じ場所にプラム(西洋すもも)の木もあります。
黄色い種類はもう少し待った方が良さそう。
味見してみたら「!!!」 強烈に酸っぱかった~。

赤い実の方も酸味は強いのだけど、素朴な味わいの中にフルーティーさもあって
なかなかおいしいの。
プラムやネクタリンは苦手なKTジュニア。
私が食べていたら試したがって、ひとつ食べてみたらもっと欲しがって驚きでした。
私がちぎったプラムを息子が持参した収穫袋に入れて・・・チームワーク♪

リンゴの木もあります。
去年食べてみた時は生食するにはどうも好きなリンゴでなかったのですが、
加熱してお菓子やジャムにするにはいいかも。
熟れる頃にまた覗いてみよう♪

冷凍庫がいっぱいで殆ど空きがない状態なので、今回は欲張らずほどほどに。
少しスペースが出来たら、張り切ってストック分もまた摘みに行こうと思います^^
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:8
週末に4時間ほど集中して草取りをしました。
前回の菜園日記の後も夫に何度か収穫には行ってもらっていたのだけど、
私は先週は時間が取れずにちょっと久し振りの訪問になりました。

ブッシュトマトです。
なかなか赤くなってくれないトマトですが、
全体的にグリーンが薄くなってきました。
もうすぐ色付きそう♪

収穫に行ってくれた夫に採るのを頼むのを忘れていたインゲン。
ちょっと大きくなりすぎてました(汗)。

それでも硬くなったり筋が口に触ることもなくおいしく食べれるのが嬉しい。
採れたてインゲンに人参も加えて、夕食にこちら作りました。
トルコの家庭料理☆モロッコいんげんの煮物 by hisosari
モロッコインゲンじゃないけど・・・
何度か作っていて家族もみな大好きな一品です。
白ご飯と一緒においしく頂きました。

じゃがいもも少し掘りました。
前回よりも大きくなっていて満足。
全部で3キロ強でした。
後ろに見えているのは水菜。
育ってきた大きめの葉っぱから収穫して帰りました。

ズッキーニは葉っぱにうどん粉病が出ています。
危うくまた巨大化してモンスターになる一歩手前だった!!
6本採れました。
小松菜、春菊、水菜などを追加で種蒔きしました。
その他の収穫: スイスチャード、人参、春菊、小松菜、コスレタス、ハーブ類
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓

⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


前回の菜園日記の後も夫に何度か収穫には行ってもらっていたのだけど、
私は先週は時間が取れずにちょっと久し振りの訪問になりました。

ブッシュトマトです。
なかなか赤くなってくれないトマトですが、
全体的にグリーンが薄くなってきました。
もうすぐ色付きそう♪

収穫に行ってくれた夫に採るのを頼むのを忘れていたインゲン。
ちょっと大きくなりすぎてました(汗)。

それでも硬くなったり筋が口に触ることもなくおいしく食べれるのが嬉しい。
採れたてインゲンに人参も加えて、夕食にこちら作りました。

モロッコインゲンじゃないけど・・・
何度か作っていて家族もみな大好きな一品です。
白ご飯と一緒においしく頂きました。

じゃがいもも少し掘りました。
前回よりも大きくなっていて満足。
全部で3キロ強でした。
後ろに見えているのは水菜。
育ってきた大きめの葉っぱから収穫して帰りました。

ズッキーニは葉っぱにうどん粉病が出ています。
危うくまた巨大化してモンスターになる一歩手前だった!!
6本採れました。
小松菜、春菊、水菜などを追加で種蒔きしました。
その他の収穫: スイスチャード、人参、春菊、小松菜、コスレタス、ハーブ類
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓


⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:6
以前収穫したにんにくを使ったおつまみです。
収穫後の週末を待って作ったのですが、記事にしそびれたまま
気が付けば1ヶ月近く経ってました・・・。
ごま油に浸したにんにくをグリルで揚げ焼きにします。
じっくり火を通したにんにくはホクッとクリーミーな質感でマイルドに。
何てことない簡単な物なんだけど、これが結構いけるんです。
ごま油の香ばしさも手伝って、ついつまんじゃう。
私は新にんにくを使いましたが、普通のにんにくでも勿論OKです。
予定のないお休みの前日にいかがですか(笑)?
「新にんにくのおつまみ」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


収穫後の週末を待って作ったのですが、記事にしそびれたまま
気が付けば1ヶ月近く経ってました・・・。
ごま油に浸したにんにくをグリルで揚げ焼きにします。
じっくり火を通したにんにくはホクッとクリーミーな質感でマイルドに。
何てことない簡単な物なんだけど、これが結構いけるんです。
ごま油の香ばしさも手伝って、ついつまんじゃう。
私は新にんにくを使いましたが、普通のにんにくでも勿論OKです。
予定のないお休みの前日にいかがですか(笑)?
「新にんにくのおつまみ」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:6
夏休み前のナーサリー最終日でした。
こちらの新学期は9月からスタートするので、ナーサリーへ行くのも今日が最後。
お世話になった先生にと、息子と一緒にThank youカードを作りました。
先生とちょっとお話したら、朝から早くも目頭が熱くなってしまった私・・・。
お昼のお迎え時には、しっかりサングラスかけて行きましたよ。
夏休み明けには、小学校の年少クラス(レセプション)へと進みます。
実はこの数ヶ月、色々と悩んでいた事がありました。
息子は殆どのお友達とは別の学校へ行く事がほぼ決まっています。
まだ本人は知らないのですが、きっと悲しむだろうな(涙)。
超社交的ですぐ友達が出来るタイプなので、その点は心配はしてないのだけど・・・。
明日から約6週間の長いお休み!ふぅ~。
たくさん楽しい思い出が出来ればいいなと思っています。

ナーサリーの後、仲良しのお友達のお家にお邪魔しました。
お母さんがピタサンドやフルーツサラダを用意してくれるとの事だったので、
私は、気に入って何度も作っているオートミールクッキーを焼いて持参しました。
お借りしたレシピはこちら。
オートミールクッキー by cureo
レーズンが足りなかったため、アーモンドスライスをプラスしたものと2種作りました。
ちびっ子たちにも大人にも好評でしたよ^^
ナーサリーへ通った半年の間に色んな事に触れ、大きく成長した息子。
仲良く一緒に遊ぶ無邪気な子供たちを見て、もう少し小さなままでいて欲しいな・・・
なんてちょっと複雑な思いでした。
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓

⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


こちらの新学期は9月からスタートするので、ナーサリーへ行くのも今日が最後。
お世話になった先生にと、息子と一緒にThank youカードを作りました。
先生とちょっとお話したら、朝から早くも目頭が熱くなってしまった私・・・。
お昼のお迎え時には、しっかりサングラスかけて行きましたよ。
夏休み明けには、小学校の年少クラス(レセプション)へと進みます。
実はこの数ヶ月、色々と悩んでいた事がありました。
息子は殆どのお友達とは別の学校へ行く事がほぼ決まっています。
まだ本人は知らないのですが、きっと悲しむだろうな(涙)。
超社交的ですぐ友達が出来るタイプなので、その点は心配はしてないのだけど・・・。
明日から約6週間の長いお休み!ふぅ~。
たくさん楽しい思い出が出来ればいいなと思っています。

ナーサリーの後、仲良しのお友達のお家にお邪魔しました。
お母さんがピタサンドやフルーツサラダを用意してくれるとの事だったので、
私は、気に入って何度も作っているオートミールクッキーを焼いて持参しました。
お借りしたレシピはこちら。

レーズンが足りなかったため、アーモンドスライスをプラスしたものと2種作りました。
ちびっ子たちにも大人にも好評でしたよ^^
ナーサリーへ通った半年の間に色んな事に触れ、大きく成長した息子。
仲良く一緒に遊ぶ無邪気な子供たちを見て、もう少し小さなままでいて欲しいな・・・
なんてちょっと複雑な思いでした。
~ ブログランキング ~
クリックして応援下さると励みになります。ありがとう♪
↓ ↓ ↓ ↓


⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4