fc2ブログ
2010
09.30

チキンとキャベツのクミンキャセロール



ひさびさの快晴!!バンザ~イ!

Picture 019

以前作った料理がおいしかったので、参考にしてアレンジ一品を作ってみました。
もとになったのは、こちらの「鶏肉とひよこ豆のキャセロール」

白ワインとストック、クミン風味で煮込んだほろほろチキン。
キャベツも甘くとろけるようになっていて、たくさん頂けます。
・・・というか、久し振りに買ったキャベツがたっぷり食べたくて考えたレシピです(笑)。

ディジョンマスタードを添えて我が家定番のレーズン入りターメリックライスと一緒に頂いたのですが、
このキャセロールとレーズンがよく合う~!そしてマスタードも!←粒じゃないもので。これ大事かも。
おいしくて思わず唸っちゃいました^^ これは是非また作りたいです♪

「チキンとキャベツのクミンキャセロール」

Picture 100


■ 材料 ■ たっぷりめの2人分

・手羽元              4~6本
・キャベツ             小1/2個(約500g)
・玉ねぎ              小1個
・クミンシード(粒)        小1強
・にんにく             1かけ
・オリーブオイル          大1
・ベジタブルorチキンストック    400cc
・白ワイン             100cc
・月桂樹の葉            1~2枚   
・酒                大1
・小麦粉              大2
・塩・ブラックペッパー       少々  


■ 作り方 ■

① 鶏肉に塩・ブラックペッパーをして酒をふる。キャベツは細めのざく切りにする。

② 厚手の鍋を使います。オリーブオイルとクミンシードを入れて火にかける。

③ シードがパチパチしてきたら、小麦粉をはたいた鶏肉を入れて表面をこんがり焼く(中まで火が通らなくてOK)。焼けたらお皿に取り出しておく。

④ 同じ鍋でにんにく、玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ったらキャベツを加え、少ししんなりするまで炒める。鶏肉を戻し入れる。

⑤ 白ワイン、ストック、月桂樹の葉を加えて煮立てる。沸騰したら出た灰汁は除き、弱めの火で蓋をして約45分コトコト煮込む(途中何度か全体を軽く混ぜる)。

⑥ 鶏肉がほろほろに煮えたら出来上がり。塩・ブラックペッパーで味を調える。

⑦ お好みでディジョンマスタードを添えてもおいしいです。


■ MEMO ■

レシピは手羽元を使いました。もも肉でもおいしく出来ます。骨付き/なしはお好みで。

Cpicon チキンとキャベツのクミンキャセロール by KT121




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:2
2010
09.29

鶏肉と黒オリーブのトマト煮込み



バルコニーのバジルに花が咲きました。この株はもう終わりです。

Picture 002 
 シーズン中は収穫も兼ねて何度か剪定します。 
 株はこんもりと茂ったコンパクトな姿でキープ出来て
 脇から新しい葉もどんどん出てきます。

 バジルを含めて特に好きでよく使うハーブは
 冬の間も南向きのキッチン窓辺で室内栽培しているんです。
 どうしても日光不足でひょろ~っと徒長しちゃうんですけどね・・・。
 
 お陰でフレッシュなバジルは年中お料理に使っていますが
 やっぱりこうして花が咲いている姿を見ると
 夏の終わり(とっくに?)でちょっと寂しくなっちゃう(泣)。 


レシピはバジルの葉を使った鶏肉とブラックオリーブの煮込みです。
トマト缶の強い味は避けたかったので、生トマト+白ワインの水分で煮込みました。
オリーブの実ってそのまま食べるのも勿論おいしいのですが、
煮込み料理に使うと深いうまみが料理にプラスされて大好きなんです。

分厚くスライスした肉厚なマッシュルームとやわらかチキン♪
鶏肉とオリーブから出たコクのあるソースでとってもおいしいです。
前もって作っておけるから、パーティー用大皿料理やおもてなしにもおすすめ^^

「鶏肉と黒オリーブのトマト煮込み」

mykitchengarden 070-1

■材料■ ( 2人分 )

・鶏肉            切り身1枚
・黒オリーブ(縦半分にカット)   15粒
・マッシュルーム(厚めにスライス) 8個
・よく熟れたトマト(湯剥きざく切り)小4個
・たまねぎ(スライス)       小1個
・にんにく(みじん)       1かけ
・トマトピューレ       大1強
・白ワイン           80~100cc
・オリーブオイル       大1
・バジルの葉(なければドライでも) ひとつかみ分
・小麦粉           少量
・塩、ブラックペッパー       少々


■作り方■

① 鶏肉は食べやすい大きさに切って塩・ブラックペッパーをふり、軽く小麦粉をはたく。

② 鍋にオリーブオイルを入れてにんにくを炒めて香りを出す。たまねぎを加えて軽く炒め、透き通ったらで鍋の隅に寄せる。

③ 空いたスペースに鶏肉の皮を下にして並べて焼く。ひっくり返して両面焼く(火が通らなくてOK)。マッシュルームを投入。混ぜながら軽く炒める。

④ トマトピューレを加えて材料全体に絡めるように混ぜながら更に2分位炒める。

⑤ 白ワインとざく切りにしたトマトを入れて混ぜ、オリーブも加えて弱火でことこと煮込む(20~30分位)。

⑥ 出来たソースが少し煮詰まって鶏肉が柔らかく煮えたら塩・ブラックペッパーで味付け。

⑦ 火を止めて手でちぎったバジルの葉を加えてざっと全体を混ぜたら出来上がり。


■ MEMO ■

オリーブの塩分があるので、味付けは調節して下さい。
ご飯、パスタ、パンどれにもよく合います。
マッシュルームの代わりにパプリカやピーマンでもおいしいと思います。

Cpicon 鶏肉と黒オリーブのトマト煮込み by KT121




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2010
09.28

火を使わない♪栗のプリン



芋・栗・南瓜 おいしいですよね~。
目がない者にとっては嬉しい季節!
あ、昨日も南瓜レシピでしたね(笑)。

イギリスでもこの時期は店頭で時々栗を見かけますが、
スタッフィング(詰め物)の材料として使うような調理法が主で
甘いお菓子にするのは殆ど馴染みがないようです。

栗の味がそのまま楽しめるプリンを作りました。
生クリームは不使用だけど、まったりと濃厚なプリンです。
お鍋は使わず、全てレンジを使っての作業なので楽々♪

Picture 002

レシピに使ったマロンピューレはこちらです。
栗がペースト状になったもので、無糖でお砂糖を加えて使うタイプ。
(*プリンに黒く粒々が見えているのはピューレです)

~ イギリス在住の方 ~ 大手スーパーには大体置いてあると思います。

「火を使わない♪栗のプリン」

Picture 022-1


■ 材料 ■ ( 約4~5人分 )

・マロンピューレ(無糖)         250g
・牛乳                  300g
・ゼラチン(+水 大3)         10g
・砂糖                  大3(お好みで)

★カラメルソース
・グラニュー糖              50g
・水                  大1
・お湯                  大2


■ 作り方 ■

1. ボウルにマロンピューレと砂糖を入れ、レンジで人肌程度に温めた牛乳を少しずつ加えて泡だて器でよく混ぜ合わせる。

2. ゼラチンを水に振り入れ、混ぜてからレンジで15秒くらいチンして溶かす。1に加えて完全にゼラチンが溶けるまで混ぜる。

3. [カラメルソース作り] 耐熱皿に砂糖を入れて水大1を加えて混ぜる。レンジで約1分加熱。沸々と好みのカラメル色になったらお湯を足して混ぜる(はねるので注意!)

4. 型にカラメルを入れて、プリン液をそっと流し入れ冷蔵庫で冷やして固める。


■ MEMO ■

カラメルは側で様子を見ながら加熱して下さい(色が着きだすとすぐ真っ黒になります)。
レンジ時間は機種によって調節して下さい。
こってり版→牛乳を一部(または全量)生クリームで。

Cpicon 火を使わない♪栗のプリン by KT121





⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:6
2010
09.27

カボチャのポタージュ



この数日は雨だったり、どんよりと重い灰色の空。

先週末の最高は16℃位あったらしいのだけど、冷たい北風の影響でぐっと肌寒かった~!
あぁ・・・こんな日には長くて暗い(惨めな)イギリスの冬の訪れもそう遠くないと感じます。 

Picture 007

自宅近くの公園の桜の木も紅葉が始まっています。
これから温かいスープが恋しい季節になりますね!

今日のレシピは、甘いカボチャがそのまま楽しめるポタージュです。
これは基本で、気分によって時々パルメザンチーズを加えたりもします♪
おいしいパンを添えてどうぞ。

(今回ちょっとレシピ写真小さめ~)

「カボチャのポタージュ」         

1222.jpg


■ 材料 ■ ( たっぷり2~3人分 )

・かぼちゃ            正味250g
・玉ねぎ(スライス)        中1個
・牛乳(セミスキムを使用)      300cc
・スープストック(顆粒をお湯で溶いた物)300cc
・バター            大1
・月桂樹の葉            1枚
・塩、ブラックペッパー        少々


■ 作り方 ■

1. カボチャは適当に切ってラップをして、レンジで2~3分チンして少し柔らかくしてから皮を除く。

2. 鍋にバターを溶かして玉ねぎがしんなりするまで炒める。

3. 1のカボチャ、スープストック、月桂樹の葉を入れて煮立ててカボチャが柔らかく煮えるまで10~15分くらい火を通す。

4. 月桂樹の葉を取り出してから、FPまたはブレンダーで滑らかにする。熱いので気をつけて。

5. 牛乳も入れて少し煮込む。塩・ブラックペッパーで味を調えたら出来上がり。パセリやクルトンなどを添えてどうぞ。


■ MEMO ■

かぼちゃは加熱前に皮をむくのが大変なので、レンジで少し柔らかくしてから調理しています。
お好みで牛乳の一部を生クリームにするとリッチな味わいに。

Cpicon カボチャのポタージュ by KT121




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:2
2010
09.26

使い方色々♪ディルのタルタル風ソース



大好きなディルを使ったちょっと大人のタルタル風のソースです。

実はこれ、個人的にもかなり気に入っていて、卵とディルがあったら作っています(笑)。
ディルの香りとケッパー、フレンチマスタードの隠し味が絶妙なんですよ♪
(自画自賛失礼します~)

ディップやサンドイッチの具、ポテトサラダの味付けにも使え、色々と便利なソース。
使い道によって牛乳の有無や量でソースの緩さは調節してみて下さいね。
おいしい使い方アイデアはレシピ内でもご紹介しています。どうぞご参考に。

「使い方色々♪ディルのタルタル風ソース」

mykitchengarden 089-1


■ 材料 ■ ( 2~3人分 )

・ゆで卵(フォークで細かく潰す)    1個
・ディルの葉(みじん)         大1(好みで)
・玉ねぎ(みじん)            大2
・ケッパー(軽く洗ってみじん)     大1
・マヨネーズ             大3
・フレンチ/ディジョンマスタード(粒でないもの)  小1
・牛乳              大1強
・ブラックペッパー          少々

1. 材料をすべて混ぜ合わせてブラックペッパーで味を調えたら出来上がり。

★ツナやサーモン缶を加えてサンドイッチの具、茹でた角切りポテトを和える、温野菜のドレッシング、
ディップとしてもおすすめです。パンに塗ってもおいしい♪

★サーモンやエビのフライにもよく合います。ディルとの相性最高です。


■ MEMO ■

ディルの量はお好みでどうぞ。マヨネーズの味とケッパーの塩分があるので、塩は加えていません。
サンドイッチの具にする場合は牛乳は少なめがいいです。緩さは好みで調節して下さい。

Cpicon 使い方色々♪ディルのタルタル風ソース by KT121




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2010
09.25

チキンとカリフラワーのカレーピラフ



以前ご紹介した「レンズ豆とチョリソのクミンピラフ」が気に入ったので、
ちょっと参考にしながら食材や味付けをアレンジして新しいレシピが出来ました。
好きなんですよね・・・こういうご飯もの^^

鶏肉をプレーンヨーグルトとスパイス色々に漬け込んでから作ります。
軽く炒めてスパイスの香りを出したら、あとはお米と一緒に炊飯器に入れて炊くだけ。
すごく簡単だけど本格的な味が楽しめます♪

「チキンとカリフラワーのカレーピラフ」

Picture 083-1


■ 材料 ■ ( 2人分 )

・米         1合
・鶏もも肉       中サイズ1枚
・玉ねぎ(粗みじん)   小1/2
・冷凍グリーンピース     一握り
・カリフラワー       小さめ1/2株
・クミンシード(粒)    小1
・オリーブオイル   大1/2
・●プレーンヨーグルト   大2と1/2
・●トマトピューレ   大1
・●ガラムマサラ   小1
・●ターメリック   小1
・●クミンパウダー   小1
・●コリアンダーパウダー  小1
・●にんにく・しょうが(おろす)  各ひとかけ
・●塩           小1/4
・●ブラックペッパー   少々


■ 作り方 ■

1. 米は洗っていつもより気持ち少な目の水を加えて炊飯器にセットする。グリーンピースは解凍する。

2. 小さめの一口大にカットした鶏肉を●に漬けて1時間冷蔵庫で寝かせる。

3. フライパンにオリーブオイルとクミンシードを入れて火にかける。パチパチしてきたら玉ねぎを入れて透き通るまで炒める。

4. 2の鶏肉をマリネ液ごと3のフライパンに加える。あまりいじらずに弱めの中火で両面を焼き付ける(火が通らなくてOK)。

5. 炒めた鶏肉を米の上に加える。適当にほぐしたカリフラワーをその上に乗せて、いつも通りに米を炊く。

6. スイッチが切れたらグリーンピースを表面に散らして充分蒸す。軽く混ぜ合わせたら出来上がり。


■ MEMO ■

マリネ液の水分があるので、お米を炊く水の量はいつもより気持ち少なめがいいと思います。
スパイスの量や水加減は好みで調節して下さい。

Cpicon チキンとカリフラワーのカレーピラフ by KT121




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:4
back-to-top