fc2ブログ
2010
08.31

ズッキーニとトマトのチャツネ



大好きで栽培しているズッキーニですが、毎日追われるように食べても消費しきれなくなるんです~!
保存食にして長く楽しめたら?と思った事からチャツネを考えました。

今ではすっかりお気に入りで定番になっているレシピ。
カレーに添えるのは勿論、チェダーチーズとサンドイッチにするのが私の一番好きな食べ方です。
レシピ内でも色々な使い方を紹介していますので、どうぞご参考に♪

【 2010.9.23 追記 】 滑らかめの仕上がりにフードプロセッサー使用の作り方はこちらをご参考に。

「ズッキーニとトマトのチャツネ」

mykitchengarden 055


■ 材料 ■(大きめジャム瓶2個分位)

・ズッキーニ    皮を剥いて200g
・トマト(湯剥きざく切り)  正味200g
・りんご(皮を剥いて小さめ角切り) 正味100g
・玉ねぎ(粗みじん) 100g
・レーズン 一握り
・サイダービネガー/ワインビネガー 100cc
・オールスパイス(粉) 小2
・三温糖 60~70g
・塩    小1/2弱
・しょうが・にんにく(おろす) 各ひとかけ
・唐辛子(種を除いてみじん) 1本
・月桂樹の葉 1枚


■ 作り方 ■

1. 小さなズッキーニは皮付きでもどちらでも(剥いた方が口当たりが良い)。大きな物の場合は皮を剥き、種が出来ていれば除く。

2. 材料全てを厚手の鍋に入れて火にかける。グツグツ煮えてきたら弱火にして蓋なしでコトコト煮る。

3. 時々木べらで鍋底を混ぜながら、材料が柔らかく煮崩れて水気が煮詰まれば完成。材料が柔らかく煮え水分がなくなって来た辺りで、木べらで適度に潰しながら煮ると崩れやすいです

4. 月桂樹の葉を除き、煮沸消毒した瓶8分目までチャツネを入れて緩く蓋をする。瓶の高さ半分までの熱湯で30分煮る。

6. 鍋つかみなどで瓶を取り出して蓋をしっかり閉め、瓶を逆さまにして冷ましてから冷暗所で保存する。

7. 保存処理がきちんと出来ていれば~1年はもつと思います。開封後は冷蔵庫へ入れ早めに消費。

★幅広い料理に合うマイルドなチャツネです。インド料理のカレーやパパダム、チャパティに添えて。
★スティルトンやチェダーチーズのサンドイッチ(Ploughman's lunch)、トーストにも。
★白身魚・肉料理に添える。お料理の隠し味に使う。マヨネーズ少々と混ぜてディップにしてもおいしい♪


■ MEMO ■

作ってすぐは酸味がきいています。2~3週間置いて熟成させて食べて下さい。
酸が反応するため保存瓶は蓋が金属製でないものを(プラスティックでコーティングされていれば大丈夫)。
ビネガーを煮るので調理中は換気して下さいね。 

Cpicon ズッキーニとトマトのチャツネ by KT121




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:2
2010
08.30

イギリスのデザート☆ブラックベリーフール



先日ブラックベリーを使ったお菓子をご紹介しましたが、今日はもうひとつ。
フールというイギリスのデザートの水切りヨーグルトを使ったアレンジです。
フール(=バカ)でも出来る簡単なもの、という所から名が付いた夏のデザート。
レシピによって生クリームだけだったり、カスタードやクリームチーズなどを合わせる事もあります。

このレシピではブラックベリーを使っていますが、イチゴやブルーベリー、ラズベリー、
シロップ煮にしたグースベリーやルバーブ、煮りんごなどでもおいしく出来ます。
いずれもピューレ状にして下さいね。

「イギリスのデザート☆ブラックベリーフール」

Picture 091-1


■ 材料 ■ ( 約4人分 )

・レシピはブラックベリー使用(+砂糖 大1と1/2) 150g
・レモン汁 小2
・一晩水切したヨーグルト(+砂糖 大2) 120~150g
・生クリーム(+砂糖 大1) 150cc
・バニラエッセンス 少々

■ 作り方 ■

1. 生クリームとヨーグルトは冷たく冷やして置いて下さい。ブラックベリーは飾り用にいくつかよけておく。

2. 残りのベリーは細かいザルとスプーンを使って濾して種を除く。出た果肉と汁に砂糖(大1と1/2)とレモン汁を加えて混ぜる。

3. 【他のベリーの場合】砂糖とレモン汁をかけてブレンダー/FPでピューレにする。濾さなくてOKです。

4. 水切りヨーグルトと砂糖大2、バニラエッセンス、ベリーソースの1/3~1/2(好みで)を混ぜ合わせる。

5. 別のボウルに生クリーム+砂糖大1を入れて6~7分立てに泡立て、4のヨーグルト液に加えて混ぜる。

6. 大さじ1のピューレをスプーンでタラ~っと垂らして、さっと大きく混ぜて器に盛り付ける。

7. よけておいたベリーを飾って出来上がり。硬めのビスケットやスポンジフィンガーなどよく合います。

8. すぐに食べない場合は冷蔵庫でしっかり冷やしてからどうぞ。

■ MEMO ■

手順6では完全に混ぜ合わせず、マーブル状で止めるときれいです。
ブラックベリーは種が口に触るので濾します。フルーツソースはたっぷりめ。
2/3程度使用でも全量使用でも(残りは冷凍可)。
お使いのフルーツの甘みや好みにより砂糖の量は調節どうぞ。

Cpicon イギリスのデザート☆ブラックベリーフール by KT121




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:2
2010
08.29

ビーツのサラダ★チーズドレッシング



甘くてジューシーなビーツ。菜園でも毎年育てています。

mykitchengarden 079-1 Picture 055

ビーツをいうとボルシチが一番知られている料理かも知れませんね。
私が好きなのはチーズと合わせること。
自分好みにさっぱりカッテージチーズを使ったサラダにしてみました♪
甘いビーツが楽しめるレシピです。

「ビーツのサラダ★チーズドレッシング」

mykitchengarden 021-1


■ 材料 ■ ( 2人分 )

・ビーツ 2個
・●カッテージチーズ 大3
・●オリーブオイル 大1
・●ワインビネガー 大1
・●ガーリックパウダー 少々
・●刻みチャイブ(パセリでも) 大1
・付け合せにルッコラやクレソンなど 適量

■ 作り方 ■

1. ドレッシングの材料を器に合わせておく。

2. ビーツはたわしでこすってきれいに洗い、皮のまま丸ごと熱湯で柔らかくなるまで茹でる。
熱いうちにキッチンペーパー等で皮をこすってつるりと剥く(やけどには注意)。

3. 冷ましておいたビーツをスライスしてお皿に盛り、ドレッシングを添えて召し上がれ。

■ MEMO ■

私はカッテージチーズを使いましたが、濃厚なのがお好きな方はクリームチーズでも。
すっぱいのが好きなので、結構酸味がきいています。お好みで調節してください。
(*ビーツの色が衣服につくと取れないのでご注意) 

Cpicon ビーツのサラダ★チーズドレッシング by KT121




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2010
08.29

林檎とブラックベリーのクランブルケーキ



場所によっては、ブラックベリーのシーズンは終わりが近いかな・・・
先週ずっと続いた雨で痛んでしまった物も目に付きます。

我が家では7月下旬から摘み始め、只今冷凍庫はベリーでいっぱい!
季節が過ぎても楽しめるのは嬉しいですよね♪

Picture 034 Picture 003-1 


そんなベリーを使って作りたかったお菓子のひとつがこれ。

「林檎とブラックベリーのクランブルケーキ」

Picture 216


ブラックベリーと林檎のおいしい組み合わせは知られるところ。
しっとりアーモンド生地にさくさくクランブルのトッピングを乗っけました。
とろける林檎と甘酸っぱいベリーが何とも幸せなケーキです。


■ 材料 ■ ( 18cmケーキ型 )

・ブラックベリー  ・・・・・・ 130g
・林檎      ・・・・・ 小2個(皮を剥いて正味130g)
・薄力粉           ・・・ 60g
・アーモンドプードル   ・・・・ 80g
・アーモンドスライス  ・・・・・ 大きめ一握り
・砂糖         ・・・・・ 80g
・バター       ・・・・・・ 80g
・卵        ・・・・・・・ 2個
・ベーキングパウダー ・・・・ 小1と1/2
・アーモンドエッセンス ・・・・(省略OK)数滴
・●薄力粉    ・・・・・ 70g
・●バター   ・・・・・  40g
・●砂糖(ブラウンシュガー使用)・・大3
・●シナモンパウダー   ・・・・小1/2~小1(好みで)


■ 作り方 ■

1. ケーキ型に薄くバター(分量外)を塗って小麦粉(分量外)をはたくか、ベーキングシートを敷いておく。

2. バターと卵は常温に戻しておく。林檎は皮を剥いて厚めのいちょう切りにする。

3. ●をボウルに入れてフォークでぼろぼろのそぼろ状になるよう合わせる。使うまで冷蔵庫に入れておく。

4. 別のボウルにバターと砂糖を入れて白っぽくなるまで泡だて器で混ぜる。

5. 卵を一個ずつ加えてよく混ぜる。アーモンドエッセンスも入れる。

6. アーモンドパウダー、薄力粉、BPを振るい入れ、ヘラでさっくりと混ぜる。

7. 生地がまだ少し粉っぽい状態でブラックベリーの2/3量と林檎の2/3量を加え、全体をさっと合わせる。

8. 生地を型に流し込んでゴムべらで表面をならし、残りのフルーツを表面に乗せて軽く押さえる。

9. 3のクランブル生地にアーモンドスライスを混ぜる。生地を手で軽くきゅっと握ってポロッと崩し、ケーキ表面に散らす。

10. オーブン180℃で約45分焼く。竹串を刺して何も付いてこなければOK。


■ MEMO ■

クランブルは塊りを残してザクザク感を楽しんで下さい。

Picture 206

ケーキクーラーなどに乗せてしっかり冷ましてからカットして召し上がれ♪

Cpicon 林檎とブラックベリーのクランブルケーキ by KT121






⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2010
08.28

【菜園】今日の様子



この週末はバンクホリディ(祝日)で月曜まで3連休中です。

終わった物の片付け、草取り、秋野菜の種まき等で4時間の作業をしました。
暫くまともに草取りをしてなかったから、げんなりする状態になってましたよ・・・(汗)。

Picture 010

今日の収穫の一部です。トマト、スイスチャード、きゅうり、ズッキーニ、サラダごぼう、
ハーブ類などを持ち帰りました。

この日はやっと赤くなった中玉トマトの初収穫でした♪(タッパ奥の大きめの方)
トマトの消費が追いつかない毎日で嬉しい悲鳴!

Picture 011 Picture 014

一時の勢いはないですが、ズッキーニはうどん粉病になりながらもまだ実を付けて頑張ってます。

背丈の低いミニひまわり。ズッキーニとかぼちゃのコンパニオンプランツで一緒に植えています。受粉を助けてくれる蜂に人気だし、出来た種は野鳥の餌になるので一石二鳥♪

Picture 024 Picture 016

オレンジのは日本の栗かぼちゃ。ホクホク煮物が楽しみです♪

右は去年ミステリーかぼちゃと勘違いして一人騒いだ品種。今年も植えました。
あ、去年の収穫分がまだ3個残ってた。早く使ってしまわないと。かなり長期保存OKのようです。

Picture 026 Picture 049

菊芋は見上げる高さになりました。強風の度になぎ倒されるのが困りもの。

アマランサスは今年も育ってます。私の好きな色です^^


【自分用メモ:8/28 種まき】
スイスチャード(赤とグリーン)、小松菜、水菜、春菊、大根、野沢菜、からし菜、
ラムズレタス、ほうれん草





⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2010
08.26

コンテスト受賞&メディア媒体/出版物掲載レシピ一覧



Category: 未分類


★2015.9
主婦の友社 「クックパッド みんなのトースト&サンドイッチHitレシピ」
Cpicon カレーマヨエッグ☆トースト

★2015.4
日経WOMAN別冊 「クックパッド 忙しい日も ぱぱっと作れる 定番モテレシピ」本 レシピ掲載
Cpicon パクチーと豚ひき肉のエスニック串焼き

★2015.4
アスコム「クックパッド ダイエットレシピ 」本  レシピ掲載
Cpicon 豚ニラキムチを乗っけた豆腐のおかず

★2015.3
docomo 『スゴ得コンテンツ』 レシピ掲載
Cpicon 粒マスタードマヨ♪新じゃがポテトサラダ

★2015.2
新星出版社 「クックパッドのおいしい 厳選!サラダレシピ」本 レシピ掲載
Cpicon カリフラワーのホットサラダ

★2015.2
オレンジブックス「cookpad × オレンジページ イチ押し!晩ごはん献立」本 レシピ掲載
Cpicon 鶏肉とズッキーニのトマトチーズ焼き
Cpicon ピリ辛ひき肉のネギごまパスタ

★2015.2
宝島社 「クックパッドの春レシピ」 レシピ掲載
Cpicon レンジで簡単♪韓国風蒸しナス

★2015.1
フジテレビ「めざましテレビ」 レシピ紹介
Cpicon 熱々をフーフー♪ かに雑炊

★2014.12~2015.1
COOKPAD企画 『会社と家庭をおいしい!でつなげよう!健康社食』 レシピメニュー化
Cpicon 豚肉とブロッコリーのピリ辛炒め
Cpicon 大麦とひじきのヘルシーサラダ
Cpicon カリフラワーのホットサラダ
Cpicon レンジで簡単♪韓国風蒸しナス

★2014.11
小学館 女性セブン誌 レシピ掲載
Cpicon チキンのローズマリー&チーズ焼き

★2014.11
翔泳社 「My Favorite BREAKFAST かんたん・おいしい朝食レシピ」 レシピ掲載
Cpicon キャロット&アーモンド、シナモンのスープ

★2014.10
小学館 「COOKPAD健康レシピ」本 レシピ掲載
Cpicon チキンのローズマリー&チーズ焼き

★2014.10
集英社 「MAQUIA」誌 レシピ掲載
Cpicon さくさくアーモンド★カボチャサラダ

★2014.8
小学館 「DIME」誌 レシピ掲載
Cpicon 柚子胡椒✿オクラ納豆のあったかうどん

★2014.7
COOKPAD 「殿堂入りレシピも大公開!クックパッドの大人気おかず108」 レシピ掲載
Cpicon スピード一品★ぷるぷる豆腐と海老のおかず

★2014.7
マガジンハウス「Tarzan」誌 レシピ掲載
Cpicon ツナとパクチーのエスニックサラダそうめん

★2014.6
「Suit(スーツ)」誌 レシピ掲載
Cpicon とろけるナスとパプリカの甘酢炒め

★2014.5
ブティック社 『とっておきのハーブ百科』 本 レシピ掲載
Cpicon カリフラワーとペパローニのオレガノパスタ

★2014.1
ライフネット生命PRタイアップ企画 「おつまみレシピ特集」 レシピ紹介
Cpicon クリスマスに☆簡単ローストチキン

★2013.12
レシピブログ 「クリスマスレシピコンテスト」 お料理賞
Cpicon クリスマスに☆簡単ローストチキン

★2013.12
「KALDI + こんだてnote企画  ワインを楽しむ献立コンテスト」
・グランプリ 簡単豪華☆ワインと楽しむディナー
・優秀賞  ** ワインのためのお料理 **

★2013.7
COOKPAD x Yahoo提携1周年記念企画 「みんなで選ぼう!食べたい!ごちそうレシピ」 レシピノミネート
Cpicon マッシュルーム★アンチョビガーリック
Cpicon スペイン★クレマ カタラナ

★2012.6
「黄桜 日本酒ハイボールに合う わいわいパーティレシピコンテスト」 日本酒ハイボール賞
Cpicon パーティーに★春巻きの皮でお手軽サモサ

★2012.2
TBS放送 「ごごネタ!クックTV」 レシピ紹介
Cpicon カボチャと玄米のトマト風味リゾット

★2011.9
「キリンフリーと楽しみたい 私のほめられお手軽一品レシピコンテスト」 リフレッシュ賞
Cpicon ズッキーニのカルパッチョ

★2010.11
関西YTV放送 「すまたん!ズームインSUPER」 レシピイメージ紹介
Cpicon アンチョビソースのカプレーゼ

★2010.7
COOKPAD x P&G 「ハイウォッシュジョイ」タイアップ企画 レシピ紹介
Cpicon オクラのキーマカレー

★2010.6
COOKPAD x エスビー食品タイアップ企画
【ユーザーさんおすすめのスパイスレシピがいっぱい!】 レシピ写真提供
Cpicon ハニーローストチキン★ローズマリー風味
 
★2010.5
雑誌 「日経ビジネスアソシエ」 付録冊子掲載
Cpicon カレーマヨエッグ☆トースト

★2010.4
TBS放送 「ごごネタ!クックTV」 レシピ紹介
Cpicon 桜海老とクリームチーズの和パスタ

★2010.3
「お塩ひかえめ 家族のためのヘルシーレシピ」 洋食賞
Cpicon カボチャのローズマリー&ガーリックソテー

★2010.3
ザ・プレミアム・モルツ 「ちょっとした工夫の夕食レシピコンテスト」 ベストマッチ賞
Cpicon 豚肉と焦がし胡桃味噌のスパゲティ

★2010.1
「アピタ・ユニー」 レシピカード掲載
Cpicon じゃがいもとホタテのガーリック炒め

★2010.1
「サントネージュワインに合う簡単おつまみレシピコンテスト」 アサヒビール賞
Cpicon ** クミンチキン **

★2009.11
「シエロオリーブオイルを使った簡単アイデアレシピコンテスト」 アイデア賞
Cpicon かぼちゃと胡桃のハニーロースト

★2009.6
「酸化防止剤無添加 ワイン物語に合うカンタン&ヘルシーレシピコンテスト」 優秀賞
Cpicon サーモンステーキ★マスタードチーズソース

★2009.1
「トマトを使ったレシピコンテスト 」 優秀賞
Cpicon 鶏肉*いんげん*トマトのピリ辛和え

★2008.12
「コカコーラで乾杯!冬のパーティレシピコンテスト」 優秀賞
Cpicon インド風ヨーグルトチキンロースト

★2008.10
「日本缶詰協会」 レシピ小冊子掲載
Cpicon オイルサーディンで♪イタリアン冷奴サラダ

★2008.10
「ドラフトワンにぴったり!カレー味のレシピコンテスト」 優秀賞
Cpicon エビといんげんの粒マスタードカレーマヨ

★2008.9
ニチイ「すぐできる!簡単レシピコンテスト」 準優秀賞
Cpicon レンジでスパイシーなす♪豆板醤マヨ

★2008.4
「トーストにぴったり!朝食サイドディッシュレシピ」 コンテスト受賞
Cpicon ツナと白いんげん豆のサラダ

★2008.4
「べジーテにピッタリ!おつまみレシピコンテスト」 優秀賞
Cpicon ポテトサラダ★アンチョビマヨ&黒オリーブ

★2007.7
ニチレイフーズダイレクト 「健康生活を支えるヘルシーおかずのレシピコンテスト」 特別賞
Cpicon さっぱり鶏肉で♪しそトマトそうめん

★2007.5
COOKPAD 『100万人が選んだ大絶賛おかずの本』 掲載
Cpicon そら豆とエビのトマトドレッシングサラダ

★2007.4
ひかり味噌 「ご飯に良く合う 味噌で作ったおかずレシピコンテスト」 優秀賞
Cpicon ズッキーニのくるみ味噌和え




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
back-to-top