fc2ブログ
2022
03.08

中東風★ひよこ豆とざくろ、ほうれん草のハーブスープ



豆類をよく食べる一家ではありますが、中でもひよこ豆は私のお豆さんベスト5に入るくらい大好きなんです。毎日でも平気(好きなものは相当しつこいし…😂)!

20220111012931efc.jpeg

まとめて茹でたので、スープを作りました。

タイムやローズマリーなどのハーブ、ガーリック、レモンの融合。ざくろモラセスも少し入れています。野菜がたっぷり摂れて、素朴でシンプルながらとってもおいしい。フラットブレッドと頂きました♪



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2022
03.05

チポトレチキンと焼きアスパラ、水牛モッツァレラでワインごはん



ワンプレートのワインごはん。

▶︎チポトレチキン
▶︎焼きアスパラのサルサ添え
▶︎水牛モッツァレラ

202203060808564c0.jpeg

チポトレペーストとメープルシロップ、ライム汁などを混ぜたものに漬け込んだチキンは、複雑な風味が合わさってとってもおいしい。

大好きなアスパラの季節がやってきます!



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2022
03.01

ブルーベリーとメープルシロップのパンケーキ



Category: おいしいもの


今年は今日3/1が告解の火曜日(Shrove Tuesday)。キリストの復活祭に関連した伝統で、パンケーキを食べる習慣があります。

202203020156593bd.jpeg

クレープが気持ち厚くなったようなイギリス流のパンケーキか、ふかっと厚いパンケーキか。毎年息子のリクエストで決まるのですが、今年はふかふか版でした。冷凍庫のブルーベリー、メープルシロップを垂らしてシンプルに♪



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2022
02.11

林檎、ぶどう、ブルーチーズ、胡桃、白バルサミコのサラダ



Category: おいしいもの   Tags:#野菜料理


焼いたサワードウブレッドとワインに合わせて作った好みのサラダです。フルーティさとチーズの塩気が絶妙なんですよ〜。

20220115193727faf.jpeg

昔は、酢豚のパイナップルやみかん入りのポテサラ(←学校給食)、ハム+メロンなど、おかず系と果物の組み合わせがかなりダメで... そういえば、日本に住んでいた頃はチーズ全般も苦手だった🧀

嗜好って変わるものですね。





⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2022
02.05

白菜ときのこ色々、ポロネギ、卵の生姜あんかけうどん



和の滋味飯。

▶︎白菜ときのこ色々、ポロネギ、卵の生姜あんかけうどん
▶︎はやとうりとラディッシュの浅漬け

20220206052206ebe.jpeg

とろみが付いたおかずが大好きです。細麺のうどんに生姜風味のとろとろスープがよく絡まって(って、具沢山で麺見えませんが😂)、熱々あったまる〜。

きのこの旨味でとってもおいしい簡単ランチだった♪

20220115193725c31.jpeg

お出汁は茅乃舎さんのを愛用しています。出汁食材が容易に手に入らない土地で、和食の質がぐっと向上するありがたいアイテム!PRではないのですが、個人的にお気に入りです。



⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2022
02.01

焦がしバターとセージ、胡桃のパスタ



Category: おいしいもの   Tags:#ハーブ


こんにちは!

大好きな組み合わせでシンプルパスタを作りました。

2021120403185537e.jpeg


パリパリに焼いたセージもおいしくて好きです。

黒胡椒はたっぷりめに挽いて、パルミジャーノ追加で頂きます♪

202112040318548d2.jpeg

セージは真冬でもきれいで、お料理だけでなく冬場寂しくなる菜園にはありがたい存在であります🌿

20211204031856709.jpeg






⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
back-to-top