
先週から霜が降りて寒い日が続いています。
’低温と快晴’という冬の典型組み合わせパターンです。
暖かくて晴天なのは、地理的に存在しないみたい(苦笑)。
気温が上がるといつも雨が降る・・・。
寒いのは嫌だけど、どんより空よりも晴れている方が私は断然嬉しい。

気温は5℃足らずでも、日向では気持ちがいい♡
機会を逃さずしっかり光合成しますよ~。
でも日が陰った途端、いきなり寒くて凍えるのでした。
それでも最近は少しずつ日が長くなって来て、
確実に春が近づいているのが感じられるようになりましたよ。

なんだこれ?な画像ですね(笑)。
今年もこの時期、じゃがいもの芽出しをしています。
卵パックに座っているのは種用のじゃがいも。
その一方で、菜園準備は大幅に出遅れてしまっているのでした!!
またしても気合いを入れて一気にやる事になりそう。
デジャヴ・・・。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0

先日の桃に続いて・・・ブラックベリー。
先週末、森へ自生ベリーを摘みに行きました。
以前住んでいたエリアにある森で、
お気に入りのブラックベリー摘みスポットのひとつです。

この日は急に25℃強まで気温が上がって結構暑かったのですが、
空には踊っている様な面白い形の雲がたくさん出ていて心地よい散歩日和。
でも太陽が顔を出すと、じりじり照り付けて暑かった!

温暖化の影響か、ブラックベリーの時期が年々早くなっています。
昔は8月末くらいだったのにね。
それでも少し早いかなと思いながらピクニックを兼ねて行ってみると
場所によっては充分な数のベリーが熟れていました。

まだシーズン始めだし、この日は欲張らず少しだけ。
夕食後にグリークヨーグルトと一緒に頂きました。
残りは冷凍ストックへ(こんな感じで冷凍しています)。

探検隊と化して森の中を彷徨って葉っぱを拾ったり、
走り回ってサッカーをして遊んだり。
くたびれて、家族皆ぐっすりよく寝ましたよ~!
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
まずはお知らせをさせて下さい。
扶桑社さんより7月31日に発売されたCOOKPAD本
「殿堂入りレシピも大公開!クックパッドの大人気おかず108」。
「スピード一品★ぷるぷる豆腐と海老のおかず」のレシピを掲載して頂きました。
たくさんのおいしい料理レシピが詰まった一冊、
私も本が届くのをワクワク楽しみにしています。
書店で是非チェックしてみて下さいね♪
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

6月~8月は過ごしやすく、一番好きな季節です。
(寒かったり雨が多かったりと例外もありますが)
ガーデンや巷のグリーンスペースも充実していて
植物好きには特に嬉しい。

2枚目の写真・・・そう、赤紫蘇です!
Shiso (学名:Perilla frutescens)
イギリスで紫蘇を食用にする習慣は全くないのですが、
色と姿の美しさはベディングプランツとして魅力的なようで
公園などの花壇の混植によく赤紫蘇が使われています。
私は・・・見掛ける度につい好物の梅干しを思い浮かべてしまう!
だって日本人だもの~。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


扶桑社さんより7月31日に発売されたCOOKPAD本
「殿堂入りレシピも大公開!クックパッドの大人気おかず108」。
![]() | 殿堂入りレシピも大公開! クックパッドの大人気おかず108 (扶桑社ムック) (2014/07/31) 商品詳細を見る |
「スピード一品★ぷるぷる豆腐と海老のおかず」のレシピを掲載して頂きました。
たくさんのおいしい料理レシピが詰まった一冊、
私も本が届くのをワクワク楽しみにしています。
書店で是非チェックしてみて下さいね♪
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

6月~8月は過ごしやすく、一番好きな季節です。
(寒かったり雨が多かったりと例外もありますが)
ガーデンや巷のグリーンスペースも充実していて
植物好きには特に嬉しい。

2枚目の写真・・・そう、赤紫蘇です!
Shiso (学名:Perilla frutescens)
イギリスで紫蘇を食用にする習慣は全くないのですが、
色と姿の美しさはベディングプランツとして魅力的なようで
公園などの花壇の混植によく赤紫蘇が使われています。
私は・・・見掛ける度につい好物の梅干しを思い浮かべてしまう!
だって日本人だもの~。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎






ホリディの最終日に、グリニッジに住む友人ファミリーを訪ねました。
ひんやりした朝からはじまった一日は、その後夏並の陽気に。
日向では20℃を超えていたんじゃないでしょうか。
前日は久しぶりにまとまった雨が降ったので、
植物には最高のお天気です☆

グリニッジ・パークへ遊びに行きました。
休暇と重なりとにかくお天気が良く美しい日だったのもあり、
犬の散歩やジョギングをする人たち、家族連れで賑わっていました。
・・・後になって、数分間いきなり雹が降りましたが!!!
何が起こっても不思議でないイギリスの天気です(笑)。

ガーデンのエリアでは、チューリップがちょうど見ごろ。
花の大きな種類の一部は前日の雨でうつむいてしまっていたけど・・・
殆どが終わってしまった水仙の中でまだきれいに咲いている水仙もあり、
ツバキ、つつじなど懐かしい気分になる花もきれいでした。

ゴージャスな色合わせ♪

その昔、菜園に植えていたのと同じものみたい。
こういう色って見ていると元気が出ますね。

マーケットをぶらぶらしてポルトガル料理の屋台ランチを食べ、
パブの庭で光合成しながらサイダーを楽しみました。

写真はあまり撮らなかったですが、少し載せてみました。
お休みの最後にお天気に恵まれて良かった♪

【おまけ】
なんと!ミュージアムの入り口にこんなものが!
夫が一番に見つけて何故か喜んでいました。
傘(しかもこういう長いタイプ)を持ち歩く人が少ない国で
どれだけ利用者があるのか不明ですが・・・
外国人観光客には需要があるのかしら。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
イースター明けの21日までは学校が春休みで、
毎日いろいろと忙しく過ごしています。
息子の就寝後は、ぐた~と草臥れていながらも
必死に眠い目を開いて仕事に集中しているもので・・・
ブログの方はまったり更新になっています。

先日ロンドンに用事があって、息子と2人で出掛けてきました。
用事を済ませた後は、セントラルに住む友人と合流して午後を過ごす事に。
前日は冬に逆戻りしたような寒さだったけど、
幸い一転してこの日は過ごしやすいお天気だったので
ピクニックに食べる物を買って公園でのんびりしました。

友人宅から徒歩圏内のハイドパークへ。
噴水の写真は、北側にある「イタリアンガーデン」です。



私の大好きなチューリップが植わっていました。
いつ見てもゴージャスな色~。
敷地内の至る所で春のお花が楽しめました。

重厚なグレーのコンテナにも完璧にマッチした色合いのお花たち。
寄せ植えも春らしくてワクワクしますね。

対岸はケンジントン・ガーデンズです。

彫刻家ヘンリー・ムーアの「Arch」という作品。
アーチを通して遠くにケンジントン宮殿が見えます。

写真は思いっきり小さいですが・・・可愛い野ウサギがいましたよ。
望遠レンズが欲しくなっちゃった。

故ダイアナ妃のメモリアルに造られた記念噴水です。
噴水と言っても水が高く噴きあがる噴水ではなく、
水が半永久的に循環する水路のようなデザインになっています。
気温が高い時期には、子供たちが水遊びをしたり大人も水に足を浸けたり・・・
噴水の縁に腰かけておしゃべりしている人たち・・・
人々の憩いの場所のようになっています。
この日はお天気が良く16℃位まで上がって暖かで、
水遊びをする子たち(と大人。笑)で賑わっていました。
息子もジーンズを脱いで水に入っては水の冷たさに
ショックを受けながらも大喜びで遊んでいました。

日比谷公園の10倍近い広さがある広大な公園です。
南口から入って、横断する形でゆるりと散歩しました。
もし万歩計を付けていたら、どれ位あったんだろう?


自然に触れて季節を感じるのが好きなんですよね。
歩いては芝生に転がって友人とのおしゃべりに花が咲き、
気持ちよく運動をしてリフレッシュしました。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


毎日いろいろと忙しく過ごしています。
息子の就寝後は、ぐた~と草臥れていながらも
必死に眠い目を開いて仕事に集中しているもので・・・
ブログの方はまったり更新になっています。

先日ロンドンに用事があって、息子と2人で出掛けてきました。
用事を済ませた後は、セントラルに住む友人と合流して午後を過ごす事に。
前日は冬に逆戻りしたような寒さだったけど、
幸い一転してこの日は過ごしやすいお天気だったので
ピクニックに食べる物を買って公園でのんびりしました。

友人宅から徒歩圏内のハイドパークへ。
噴水の写真は、北側にある「イタリアンガーデン」です。



私の大好きなチューリップが植わっていました。
いつ見てもゴージャスな色~。
敷地内の至る所で春のお花が楽しめました。

重厚なグレーのコンテナにも完璧にマッチした色合いのお花たち。
寄せ植えも春らしくてワクワクしますね。

対岸はケンジントン・ガーデンズです。

彫刻家ヘンリー・ムーアの「Arch」という作品。
アーチを通して遠くにケンジントン宮殿が見えます。

写真は思いっきり小さいですが・・・可愛い野ウサギがいましたよ。
望遠レンズが欲しくなっちゃった。

故ダイアナ妃のメモリアルに造られた記念噴水です。
噴水と言っても水が高く噴きあがる噴水ではなく、
水が半永久的に循環する水路のようなデザインになっています。
気温が高い時期には、子供たちが水遊びをしたり大人も水に足を浸けたり・・・
噴水の縁に腰かけておしゃべりしている人たち・・・
人々の憩いの場所のようになっています。
この日はお天気が良く16℃位まで上がって暖かで、
水遊びをする子たち(と大人。笑)で賑わっていました。
息子もジーンズを脱いで水に入っては水の冷たさに
ショックを受けながらも大喜びで遊んでいました。

日比谷公園の10倍近い広さがある広大な公園です。
南口から入って、横断する形でゆるりと散歩しました。
もし万歩計を付けていたら、どれ位あったんだろう?



自然に触れて季節を感じるのが好きなんですよね。
歩いては芝生に転がって友人とのおしゃべりに花が咲き、
気持ちよく運動をしてリフレッシュしました。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:6
時計を1時間進めて、日曜日からサマータイムになりました。
夏時間の間は日本との時差が8時間になります。
そして昨日は母の日。
おいしい物を食べて、一日ゆっくりさせてもらいましたよ。
地元でお気に入りのレバノン料理店へランチに行きました。
あれ?息子と仲良しのお友達ファミリーが隣りのテーブルに(笑)。
予定外だったけど、賑やかで楽しいランチになりました。

うちの近くの小さな公園では、8割の木が只今満開。
残りの木はまだ蕾が固く閉じた状態です。
週末から急に暖かくなったので、今週は一気に咲くかな?

息子のナーサリー時代には毎日のように通ったこの公園。
現在は滅多に訪れる事がなくなってしまいました。
まとまった数の桜の木があり、この時期になると思い出す場所なんですよね。

散歩がてら久しぶりに行ってみました。
子供が大きくなると、遊具も小さく見えるから不思議。




きれいに咲いている桜でも、足を止めて見る人はそう多くないようです。
行ったり来たりして眺めながら写真を撮っていたら、
数人から声を掛けられました・・・。
やっぱり日本人には特別な花ですよね。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


夏時間の間は日本との時差が8時間になります。
そして昨日は母の日。
おいしい物を食べて、一日ゆっくりさせてもらいましたよ。
地元でお気に入りのレバノン料理店へランチに行きました。
あれ?息子と仲良しのお友達ファミリーが隣りのテーブルに(笑)。
予定外だったけど、賑やかで楽しいランチになりました。

うちの近くの小さな公園では、8割の木が只今満開。
残りの木はまだ蕾が固く閉じた状態です。
週末から急に暖かくなったので、今週は一気に咲くかな?

息子のナーサリー時代には毎日のように通ったこの公園。
現在は滅多に訪れる事がなくなってしまいました。
まとまった数の桜の木があり、この時期になると思い出す場所なんですよね。

散歩がてら久しぶりに行ってみました。
子供が大きくなると、遊具も小さく見えるから不思議。




きれいに咲いている桜でも、足を止めて見る人はそう多くないようです。
行ったり来たりして眺めながら写真を撮っていたら、
数人から声を掛けられました・・・。
やっぱり日本人には特別な花ですよね。
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:6