先週は仕事関係のイベントでバーミンガムに滞在していました。
新しく学ぶ事に刺激を受け、同時に考えさせられたり反省する事も多し・・・
視野が広がり、良い経験になった3日間でした。
最終日に同じグループだった方達と韓国料理店で食事をしたのですが、
そこで食べた「Dubu Kimchi」という料理がおいしくって。
自己流アレンジで、似た感じのものを作りました。
「豚ニラキムチを乗っけた豆腐のおかず」

火を使う時間も少なくて、本当にすぐに出来るんですよ~。
お店のは温かいお豆腐に具が乗っていたけど、私は冷奴で。
今の季節には、冷たい方が嬉しいかも知れませんね☆
お豆腐で食べ応えもあってご飯にぴったり。
夏バテにも効きそうな元気の出るおかずです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


新しく学ぶ事に刺激を受け、同時に考えさせられたり反省する事も多し・・・
視野が広がり、良い経験になった3日間でした。
最終日に同じグループだった方達と韓国料理店で食事をしたのですが、
そこで食べた「Dubu Kimchi」という料理がおいしくって。
自己流アレンジで、似た感じのものを作りました。
「豚ニラキムチを乗っけた豆腐のおかず」

火を使う時間も少なくて、本当にすぐに出来るんですよ~。
お店のは温かいお豆腐に具が乗っていたけど、私は冷奴で。
今の季節には、冷たい方が嬉しいかも知れませんね☆
お豆腐で食べ応えもあってご飯にぴったり。
夏バテにも効きそうな元気の出るおかずです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
今日のお料理、レシピ自体は5年ほど前にアップしたものです。
先日クックパッドの方でピックアップレシピに選んで頂いたのですが、
作って下さった方々のつくれぽ画像を見ていたら無性に食べたくなって・・・。
久しぶりに作りました。
「スピード一品★ぷるぷる豆腐と海老のおかず」

シンプルな材料を使い、作り方もとても簡単なレシピです。
やわらかいお豆腐とぷりぷりのエビ、筍の食感。
生姜のきいたスープにエビの良いお出汁が出ておいしいの。
お豆腐は是非「絹ごし」をおすすめします。
つるんとのど越しの良さと、ふるふる感がポイントです♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


先日クックパッドの方でピックアップレシピに選んで頂いたのですが、
作って下さった方々のつくれぽ画像を見ていたら無性に食べたくなって・・・。
久しぶりに作りました。
「スピード一品★ぷるぷる豆腐と海老のおかず」

シンプルな材料を使い、作り方もとても簡単なレシピです。
やわらかいお豆腐とぷりぷりのエビ、筍の食感。
生姜のきいたスープにエビの良いお出汁が出ておいしいの。
お豆腐は是非「絹ごし」をおすすめします。
つるんとのど越しの良さと、ふるふる感がポイントです♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0

ちょっと田舎へドライブしてきました (画像クリックで拡大します)。
今回買い物がお目当てだったご贔屓のサイダー(りんご酒)の製造直売店、
そしてお気に入りの森の中のカフェもまだホリディで閉まっていてがっかり。
新年3日にもなるからきっと開いているだろうと思って、
事前に電話確認しなかったのがいけなかったわ。
途中通過した小さな町でも閉まっているお店が多かったです。
チラチラ雪が舞う中のドライブになりました。

食材を買い込みました。
このお店の鮮魚カウンターにはスーパーなどでは
手に入らない種類のお魚も扱っているんです。
でもお正月で市場がないからでしょうか、
お魚コーナーが閉まっていて残念!
運がなかった一日でした・・・(苦笑)。
木綿豆腐を買ったのはちょっと久しぶり。
家族からのリクエストもあり
我が家の定番豆腐料理を作りましたよ。
「ご飯がすすむ♪豆腐の蒲焼き風」

お豆腐だけでも充分満足感のあるヘルシーな一品です。
表面をカリッと焼いた甘辛味のお豆腐はご飯にもぴったりですよ♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
先日訪れたコーンウォールでにんにくのタネを買いました。
にんにくのタネとは球のことです。
ばらして1かけを植えると一個/一球のにんにくが出来ます。
(イギリスでは)早春でも間に合うようですが、私は秋に植えています。
近々植え場所を片付けて整えなくては~。
右の写真は今年の夏に採れたもの。来年の収穫までもうお店のは買わなくて良さそう!
たっぷりのにんにくを使った一品のレシピです。
にんにく味噌だれに凍り豆腐を漬け込んでカリッと揚げ焼きにしました。
しっかり味でご飯もお酒も進みます^^
「こんがり♪凍り豆腐のにんにく味噌焼き」
レシピで使用した「凍り豆腐=木綿豆腐を凍らせたもの」です。
解凍して調理すると、ちょっと鶏肉?のような不思議な食感。
肉類を食べないベジ夫もお気に入りで、我が家では冷凍庫に常備しています。

■ 材料 ■ ( 2人分 )
・凍り豆腐 1丁
・●味噌 大2
・●にんにく(おろす) 1~2かけ(お好みで)
・●だしの素 2つまみ
・●蜂蜜 大1
・●ごま油 大1
・●酒 大2
・●水 大2
・サラダ油 適量
・片栗粉 適量
■ 作り方 ■
1. 凍らせておいた豆腐は冷蔵庫内で一晩、自然解凍。水気をしっかり絞り、手で食べやすい大きさにちぎる(包丁で切ってもOK)。
2. ●印のたれの材料はすべてボウルに合わせる。1の豆腐を加えて絡めるようによく混ぜる。
3. 味のついた豆腐全体に片栗粉をまぶして10分位置き、水分で粉っぽさがなじんでしっとりしたら中~弱火・フライパンに少量の油で焼く。
4. 熱々に大根おろしなど添えてどうぞ。
■ MEMO ■
豆腐の水はしっかり絞ってください(壊れやすいので注意)。
豆腐を手のひらで挟んで両方からぎゅーと押すようにするとやりやすいです。
片栗粉はしっかり目につけて表面をこんがりカリッと焼くとおいしいです。
こんがり♪凍り豆腐のにんにく味噌焼き by KT121
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


にんにくのタネとは球のことです。
ばらして1かけを植えると一個/一球のにんにくが出来ます。
(イギリスでは)早春でも間に合うようですが、私は秋に植えています。
近々植え場所を片付けて整えなくては~。


右の写真は今年の夏に採れたもの。来年の収穫までもうお店のは買わなくて良さそう!
たっぷりのにんにくを使った一品のレシピです。
にんにく味噌だれに凍り豆腐を漬け込んでカリッと揚げ焼きにしました。
しっかり味でご飯もお酒も進みます^^
「こんがり♪凍り豆腐のにんにく味噌焼き」
レシピで使用した「凍り豆腐=木綿豆腐を凍らせたもの」です。
解凍して調理すると、ちょっと鶏肉?のような不思議な食感。
肉類を食べないベジ夫もお気に入りで、我が家では冷凍庫に常備しています。

■ 材料 ■ ( 2人分 )
・凍り豆腐 1丁
・●味噌 大2
・●にんにく(おろす) 1~2かけ(お好みで)
・●だしの素 2つまみ
・●蜂蜜 大1
・●ごま油 大1
・●酒 大2
・●水 大2
・サラダ油 適量
・片栗粉 適量
■ 作り方 ■
1. 凍らせておいた豆腐は冷蔵庫内で一晩、自然解凍。水気をしっかり絞り、手で食べやすい大きさにちぎる(包丁で切ってもOK)。
2. ●印のたれの材料はすべてボウルに合わせる。1の豆腐を加えて絡めるようによく混ぜる。
3. 味のついた豆腐全体に片栗粉をまぶして10分位置き、水分で粉っぽさがなじんでしっとりしたら中~弱火・フライパンに少量の油で焼く。
4. 熱々に大根おろしなど添えてどうぞ。
■ MEMO ■
豆腐の水はしっかり絞ってください(壊れやすいので注意)。
豆腐を手のひらで挟んで両方からぎゅーと押すようにするとやりやすいです。
片栗粉はしっかり目につけて表面をこんがりカリッと焼くとおいしいです。

⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2