ルバーブに続いて、またまた甘酸っぱいレシピです。
学校がお休みだった先日のランチ。
息子がご飯(お米)が食べたいと言うので、冷蔵庫と相談して
甘酸っぱい生姜だれが絡んだお肉のどんぶりを作りました。
あっという間に出来て、お腹大満足☆
しっかり食べたい時にいいですよ~。
「~ 豚丼 ~」

やわらかお肉を千切りキャベツと一緒にご飯にのせて、もりもり頂きます。
シャキシャキのキャベツの食感がまたいいの。
お腹はいっぱい、おいしかった!
スタミナランチの後は、息子とサッカーをして走り回って遊びました。
さすがに疲れた~ そして雨の後で洋服もスニーカーも泥だらけ・・・とほほ。
洗濯機フル回転となりました。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


学校がお休みだった先日のランチ。
息子がご飯(お米)が食べたいと言うので、冷蔵庫と相談して
甘酸っぱい生姜だれが絡んだお肉のどんぶりを作りました。
あっという間に出来て、お腹大満足☆
しっかり食べたい時にいいですよ~。
「~ 豚丼 ~」

やわらかお肉を千切りキャベツと一緒にご飯にのせて、もりもり頂きます。
シャキシャキのキャベツの食感がまたいいの。
お腹はいっぱい、おいしかった!
スタミナランチの後は、息子とサッカーをして走り回って遊びました。
さすがに疲れた~ そして雨の後で洋服もスニーカーも泥だらけ・・・とほほ。
洗濯機フル回転となりました。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0

少し前の話になりますが、友人とフードマーケットを覘いてきました。
お目当てのひとつはこれ、イベリコ豚のチョリソ。
食材や調理した食べ物を売るストールが並んでいます。
ちょうどお昼時だったので、タジンのひよこ豆シチューと
サイダー(りんご酒)を買って芝生に座って食べましたよ♪
おいしいチョリソで作った朝食レシピを先日アップしました。

そしてチョリソを使ったレシピをもう一品。
大好きな旬のアスパラと合わせてみました。
只今アスパラ祭り中~ レシピが続きそうです(笑)。
「チョリソとアスパラ、コーンのクミンソテー」

瑞々しいアスパラとスパイシーなチョリソの簡単ソテー。
クミンの香りがコーンの甘さを引き立てます♪
ビールが進むこと間違いなしです!
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
一足遅れてのお知らせになりますが・・・
4月25日にアスコム社さんより発売された
「クックパッド ダイエットレシピ 」本に、
「豚ニラキムチを乗っけた豆腐のおかず」を掲載して頂きました。

表紙を見ただけでも、効果がありそうな内容が詰まっていそうですね。
書店で是非手に取ってみて下さい♪
さて・・・ダイエット、耳が痛い~とボヤキながら
今日のお料理話はこちら。
「朝ごはん☆チョリソと豆、トマトの焼き卵」

夫が出張で不在だった週末、
息子との朝食に好物のスペイン料理を作りました。
元々、チョリソ(ソーセージ)と豆の組み合わせが好きなんです。
このお料理も気に入って、何度か作っています。
チョリソとひよこ豆をトマトソースでさっと煮たものに、
卵を落としてグリルで軽く焼きます。
スペインでは朝食に食べられる事が多いんだとか。

卵を割って落とし、予熱したグリルへ。
卵の焼け具合をこまめにチェックしつつ、
キッチンを離れないようにしていたら・・・
「ピンポーン」
誰だ~~~~!!!このタイミングで!!!
食料品の配達でした。
焼きすぎにならないで良かったわ。
とろとろの卵と旨みたっぷりのソースに
パンを浸して食べると最高なんですよ~♪
息子も大好きな一品にご機嫌。
大満足の朝食になりました。
私は、その時によってソースにスパイスを加えたりもします。
自己流の作り方ですが、ご紹介しますね。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


4月25日にアスコム社さんより発売された
「クックパッド ダイエットレシピ 」本に、
「豚ニラキムチを乗っけた豆腐のおかず」を掲載して頂きました。

表紙を見ただけでも、効果がありそうな内容が詰まっていそうですね。
書店で是非手に取ってみて下さい♪
さて・・・ダイエット、耳が痛い~とボヤキながら
今日のお料理話はこちら。
「朝ごはん☆チョリソと豆、トマトの焼き卵」

夫が出張で不在だった週末、
息子との朝食に好物のスペイン料理を作りました。
元々、チョリソ(ソーセージ)と豆の組み合わせが好きなんです。
このお料理も気に入って、何度か作っています。
チョリソとひよこ豆をトマトソースでさっと煮たものに、
卵を落としてグリルで軽く焼きます。
スペインでは朝食に食べられる事が多いんだとか。

卵を割って落とし、予熱したグリルへ。
卵の焼け具合をこまめにチェックしつつ、
キッチンを離れないようにしていたら・・・
「ピンポーン」
誰だ~~~~!!!このタイミングで!!!
食料品の配達でした。
焼きすぎにならないで良かったわ。
とろとろの卵と旨みたっぷりのソースに
パンを浸して食べると最高なんですよ~♪
息子も大好きな一品にご機嫌。
大満足の朝食になりました。
私は、その時によってソースにスパイスを加えたりもします。
自己流の作り方ですが、ご紹介しますね。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4
レシピの前に、お知らせをひとつ。
オレンジページブックスさんより2月10日に発売された
「cookpad × オレンジページ イチ押し!晩ごはん献立」。
レシピを2品掲載して頂きました。
鶏肉とズッキーニのトマトチーズ焼き
ピリ辛ひき肉のネギごまパスタ
ご家庭でおいしく食べてもらえたら幸いです。
書店で見掛けたら手に取ってみて下さい☆
「豚バラとこんにゃく、ポロネギのピリ辛炒め」

久しぶりにこんにゃくを買ったので・・・
ピリ辛で好みのおかずにしました。
豚肉の旨みと味のしみたこんにゃくとネギがおいしいの♪
ご飯にもお酒にも合う、しっかり味の一品です。
ついご飯が進んじゃった。
息子には豆板醤抜き、調味料控えめで。
初めて食べるこんにゃくの食感に衝撃を受けながらも
おいしいと喜んできれいに完食していました :-)
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


オレンジページブックスさんより2月10日に発売された
「cookpad × オレンジページ イチ押し!晩ごはん献立」。
![]() | cookpad×オレンジページ イチ押し!晩ごはん献立 (オレンジページブックス) (2015/02/10) 不明 商品詳細を見る |
レシピを2品掲載して頂きました。


ご家庭でおいしく食べてもらえたら幸いです。
書店で見掛けたら手に取ってみて下さい☆
「豚バラとこんにゃく、ポロネギのピリ辛炒め」

久しぶりにこんにゃくを買ったので・・・
ピリ辛で好みのおかずにしました。
豚肉の旨みと味のしみたこんにゃくとネギがおいしいの♪
ご飯にもお酒にも合う、しっかり味の一品です。
ついご飯が進んじゃった。
息子には豆板醤抜き、調味料控えめで。
初めて食べるこんにゃくの食感に衝撃を受けながらも
おいしいと喜んできれいに完食していました :-)
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
クリスマス前にアップした「ヨークシャープディング」。
この生地を使ったレシピをもうひとつご紹介させて下さい。
Toad in the hole、「穴の中のヒキガエル」という名のイギリス伝統料理。
要は、生ソーセージを入れて焼いたヨークシャープディングで
オニオン・グレイビーが欠かせない家庭料理です。
息子が大好きなので、時々作ります。
ミニソーセージとマフィン型で焼いたり、
お弁当に入れる事もあります。
私の家では、ポークソーセージ版とベジタリアンソーセージ版を作るので
ひとつづつに分けて焼きますが、大きく焼いて切り分けて食べても。
「Toad in the hole」

典型的イギリス料理のスタイルを表現するのに
' Meat and two veg' という例えがあります。
メインにローストなどの肉+付け合わせ野菜が2種、
というところなんですが、この野菜というのが
クタクタになるまで茹でた人参やブロッコリーだったりするんです。
まさにこのレシピ写真のように、飾らない茹でただけの野菜!
(私のは茹ですぎじゃないですよ、念のため・・・笑)
付け合わせは、こんな感じがイギリス的☆
あくまでもシンプルで、たっぷりがぴったりです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


この生地を使ったレシピをもうひとつご紹介させて下さい。
Toad in the hole、「穴の中のヒキガエル」という名のイギリス伝統料理。
要は、生ソーセージを入れて焼いたヨークシャープディングで
オニオン・グレイビーが欠かせない家庭料理です。
息子が大好きなので、時々作ります。
ミニソーセージとマフィン型で焼いたり、
お弁当に入れる事もあります。
私の家では、ポークソーセージ版とベジタリアンソーセージ版を作るので
ひとつづつに分けて焼きますが、大きく焼いて切り分けて食べても。
「Toad in the hole」

典型的イギリス料理のスタイルを表現するのに
' Meat and two veg' という例えがあります。
メインにローストなどの肉+付け合わせ野菜が2種、
というところなんですが、この野菜というのが
クタクタになるまで茹でた人参やブロッコリーだったりするんです。
まさにこのレシピ写真のように、飾らない茹でただけの野菜!
(私のは茹ですぎじゃないですよ、念のため・・・笑)
付け合わせは、こんな感じがイギリス的☆
あくまでもシンプルで、たっぷりがぴったりです。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
普段はどうしても洋食に傾いた食生活になってしまうのですが、
時々無性に煮物やおふくろの味的な料理が恋しくなるんですよね。
ほっこり和風のおかずが食べたくて仕方がない・・・。
そんな気分だった先日。
小カブを収穫した際に作った料理です。
「葉っぱも丸ごと♪小カブと豚肉の煮物」

おいしいお出汁がしみたカブもくたっと煮た葉っぱも最高!
息子もおいしいと喜んで、たくさん食べてくれて良かった~☆
また作ろうっと。
ホカホカごはんと幸せなひと時でした。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


時々無性に煮物やおふくろの味的な料理が恋しくなるんですよね。
ほっこり和風のおかずが食べたくて仕方がない・・・。
そんな気分だった先日。
小カブを収穫した際に作った料理です。
「葉っぱも丸ごと♪小カブと豚肉の煮物」

おいしいお出汁がしみたカブもくたっと煮た葉っぱも最高!
息子もおいしいと喜んで、たくさん食べてくれて良かった~☆
また作ろうっと。
ホカホカごはんと幸せなひと時でした。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0