夏ミョウガ、秋ミョウガというくらいで
ミョウガには夏と秋の収穫時期がありますよね。
うちのミョウガは夏にはあまり出来なくて、9月に入る頃からわんさか出て来ます。
品種的なものか、気候のせいなのか、何故かは不明ですが・・・
只今ミョウガ祭り開催中~。
「ミョウガとひき肉のナンプラーレモン」

気に入っている「カブの葉とそぼろのナンプラーレモン」を
たくさんのミョウガ版で作ってみました。
ミョウガ好きにはたまらない贅沢な食べ方でしょ!
ナンプラーと爽やかなレモンの程よい酸味に唐辛子でピリッと。
ハマってしまったので、ミョウガがある間にまた作ろうっと♪
菜園では、秋冬の耕し作業を開始しましたよ。
仕事が休みだった夫が手伝ってくれたお蔭で、一日で随分捗って良かった。
本格的に寒くなる前にもう少し頑張ります。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


ミョウガには夏と秋の収穫時期がありますよね。
うちのミョウガは夏にはあまり出来なくて、9月に入る頃からわんさか出て来ます。
品種的なものか、気候のせいなのか、何故かは不明ですが・・・
只今ミョウガ祭り開催中~。
「ミョウガとひき肉のナンプラーレモン」

気に入っている「カブの葉とそぼろのナンプラーレモン」を
たくさんのミョウガ版で作ってみました。
ミョウガ好きにはたまらない贅沢な食べ方でしょ!
ナンプラーと爽やかなレモンの程よい酸味に唐辛子でピリッと。
ハマってしまったので、ミョウガがある間にまた作ろうっと♪
菜園では、秋冬の耕し作業を開始しましたよ。
仕事が休みだった夫が手伝ってくれたお蔭で、一日で随分捗って良かった。
本格的に寒くなる前にもう少し頑張ります。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
先日の息子の誕生日に登場したラム肉のバーガー。
息子のリクエストで、また作りました(笑)。
例の如くいつも目分量で作っていたけど、今回計量してレシピにしました。
数年前にトルコに住むお友達からスパイス色々を頂いたんです。
その中に「ミートボール用スパイス」というのがあって
(トルコのキョフテ用スパイスのようです)
これがとてもいい感じですっかり気に入ってしまいました。
異国チックな香りも風味もたまらないの!
ミックスがなくなっても、真似て自己流で作るようになりました。
このスパイスミックスとの出会いがきっかけで生まれたバーガーパテです。
「ラム肉とミックススパイスのバーガー」

これですね、かなり自信作です!
ジューシーでスパイスがきいていて、また食べたくなっちゃうバーガーです。
(出た~自画自賛)
材料表は長いけれど、とっても簡単。
BBQで焼くのもいいですよ♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


息子のリクエストで、また作りました(笑)。
例の如くいつも目分量で作っていたけど、今回計量してレシピにしました。
数年前にトルコに住むお友達からスパイス色々を頂いたんです。
その中に「ミートボール用スパイス」というのがあって
(トルコのキョフテ用スパイスのようです)
これがとてもいい感じですっかり気に入ってしまいました。
異国チックな香りも風味もたまらないの!
ミックスがなくなっても、真似て自己流で作るようになりました。
このスパイスミックスとの出会いがきっかけで生まれたバーガーパテです。
「ラム肉とミックススパイスのバーガー」

これですね、かなり自信作です!
ジューシーでスパイスがきいていて、また食べたくなっちゃうバーガーです。
(出た~自画自賛)
材料表は長いけれど、とっても簡単。
BBQで焼くのもいいですよ♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
福岡で生まれ育った私にとって、高菜漬けはとても身近な食べ物です。
残念ながら今住んでいる所では頻繁には食べられませんが、
手に入った時には小分け冷凍して楽しんでいます。
日本滞在中に、母の作った高菜おにぎりを食べた息子。
とても気に入ったらしく、その後おにぎりは高菜のみをリクエストするほど!
さすが我が息子、そして九州人の血だわ(笑)。
もちろんイギリスまで高菜漬けを持って帰って来ましたよ~。
おまけにそんなに好きならと、今年は高菜(からし菜)を育てる事にしました。
お漬物に出来るといいなぁ。
「高菜とひき肉のジンジャーオムレツ」

さて、高菜を使って卵料理を作りました。
説明不要なほど手抜きで簡単~ 味付けは高菜におまかせ!
生姜とごま油の風味が良い、ご飯にぴったりのオープンオムレツです。
作り方は、続きページに掲載しています。

話はがらりと変わって。
ウォレスとグルミットの一作目「チーズ・ホリデイ」が
公開された当時からアードマン作品のファンです。
個人的には、どちらかと言うと近年の作品よりもまだ荒削りで
完成後の低い初期の作品の方が好きではありますが・・・
3月末から約2か月間、チャリティー企画で様々なデザインの
「Shaun the Sheep (ひつじのショーン)」の像が50体
ロンドン市内各地に展示されていました。
イベント終了ぎりぎり~
ロケーションを示すアプリを入れて、ショーン探しに出掛けて来ましたよ。
全部は見つけられなかったけど、息子も大喜びでした♪
「Shaun IN THE CITY」
日本でも同じプロジェクトが開催されるようです。
「Shaun IN JAPAN」
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


残念ながら今住んでいる所では頻繁には食べられませんが、
手に入った時には小分け冷凍して楽しんでいます。
日本滞在中に、母の作った高菜おにぎりを食べた息子。
とても気に入ったらしく、その後おにぎりは高菜のみをリクエストするほど!
さすが我が息子、そして九州人の血だわ(笑)。
もちろんイギリスまで高菜漬けを持って帰って来ましたよ~。
おまけにそんなに好きならと、今年は高菜(からし菜)を育てる事にしました。
お漬物に出来るといいなぁ。
「高菜とひき肉のジンジャーオムレツ」

さて、高菜を使って卵料理を作りました。
説明不要なほど手抜きで簡単~ 味付けは高菜におまかせ!
生姜とごま油の風味が良い、ご飯にぴったりのオープンオムレツです。
作り方は、続きページに掲載しています。

話はがらりと変わって。
ウォレスとグルミットの一作目「チーズ・ホリデイ」が
公開された当時からアードマン作品のファンです。
個人的には、どちらかと言うと近年の作品よりもまだ荒削りで
完成後の低い初期の作品の方が好きではありますが・・・
3月末から約2か月間、チャリティー企画で様々なデザインの
「Shaun the Sheep (ひつじのショーン)」の像が50体
ロンドン市内各地に展示されていました。
イベント終了ぎりぎり~
ロケーションを示すアプリを入れて、ショーン探しに出掛けて来ましたよ。
全部は見つけられなかったけど、息子も大喜びでした♪
「Shaun IN THE CITY」
日本でも同じプロジェクトが開催されるようです。
「Shaun IN JAPAN」
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
青空が広がり気持ちのいい1日の始まりでしたが、
昨夜は気温がぐんと下がったようで少し霜が降りて寒い朝。
朝、息子の学校の校庭にある温度計は「1℃」になってました。
植えたじゃがいも、大丈夫かな。
今日のレシピは、先日冬越しした春菊を収穫した際に作った一品です。
生姜風味のふっくら肉団子とえのきのシャキシャキ、
春菊のほろ苦味がぴったりなおかずです。
ピリっとした味噌味でご飯が進んじゃいます。
息子は、取り分けたコチュジャン抜きの分をきれいに完食☆
もやしなどのシャキシャキした歯触りが苦手みたいなのだけど、
えのきは喜んで食べるんです・・・子供って謎だ~。
春菊も好んで食べてくれるから、栽培し甲斐があります!
子供の頃から春菊が好物だった私としては特に嬉しい(笑)。
「肉団子と春菊、えのきのピリ辛味噌煮」

一時帰国に伴い、ブログの方は暫くお休みします。
イギリスに戻って落ち着いたら、また更新しますね。
ご訪問ありがとうございます♪
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


昨夜は気温がぐんと下がったようで少し霜が降りて寒い朝。
朝、息子の学校の校庭にある温度計は「1℃」になってました。
植えたじゃがいも、大丈夫かな。
今日のレシピは、先日冬越しした春菊を収穫した際に作った一品です。
生姜風味のふっくら肉団子とえのきのシャキシャキ、
春菊のほろ苦味がぴったりなおかずです。
ピリっとした味噌味でご飯が進んじゃいます。
息子は、取り分けたコチュジャン抜きの分をきれいに完食☆
もやしなどのシャキシャキした歯触りが苦手みたいなのだけど、
えのきは喜んで食べるんです・・・子供って謎だ~。
春菊も好んで食べてくれるから、栽培し甲斐があります!
子供の頃から春菊が好物だった私としては特に嬉しい(笑)。
「肉団子と春菊、えのきのピリ辛味噌煮」

一時帰国に伴い、ブログの方は暫くお休みします。
イギリスに戻って落ち着いたら、また更新しますね。
ご訪問ありがとうございます♪
▼ 本日のレシピ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





パクチー/香菜/コリアンダー/シラントロ。
独特の癖がありますよね・・・実は以前は苦手なハーブでした。
初めて食べた時のショックといったら!!お、おぇ・・・。
それがいつ頃からか平気になり、気が付くと虜に(笑)。
今ではキッチンに欠かせないハーブのひとつで
冬場も日当たりの良い室内窓辺に鉢を置いています。
「パクチーと豚ひき肉のエスニック串焼き」

このレシピは6年ほど前に公開したものですが、
これまでブログの方には載せていなかったみたい。
パクチーとナンプラーを使ったおつまみです。
私は豚ひき肉を使いましたが、お好みで合挽きやラムでも。
熱々にライムをきゅっと搾って食べるのがおすすめです♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


独特の癖がありますよね・・・実は以前は苦手なハーブでした。
初めて食べた時のショックといったら!!お、おぇ・・・。
それがいつ頃からか平気になり、気が付くと虜に(笑)。
今ではキッチンに欠かせないハーブのひとつで
冬場も日当たりの良い室内窓辺に鉢を置いています。
「パクチーと豚ひき肉のエスニック串焼き」

このレシピは6年ほど前に公開したものですが、
これまでブログの方には載せていなかったみたい。
パクチーとナンプラーを使ったおつまみです。
私は豚ひき肉を使いましたが、お好みで合挽きやラムでも。
熱々にライムをきゅっと搾って食べるのがおすすめです♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
私、辛いひき肉料理やとろけるナスが好きなんです。
以前ご紹介した「チリソースを絡めたカリフラワーフリッター」が気に入っていて、
同じソースのアレンジで一品作ってみました。
調理法によってはナスが微妙な息子ですが、
これは喜んでご飯に乗っけて食べていました(豆板醤抜きです)。
ホッ・・・。
とっても簡単に短時間で出来て、ご飯に合うおかずです。
ナスのおいしい季節に是非お試し下さい♪
「とろけるナスとひき肉のチリソース炒め」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


以前ご紹介した「チリソースを絡めたカリフラワーフリッター」が気に入っていて、
同じソースのアレンジで一品作ってみました。
調理法によってはナスが微妙な息子ですが、
これは喜んでご飯に乗っけて食べていました(豆板醤抜きです)。
ホッ・・・。
とっても簡単に短時間で出来て、ご飯に合うおかずです。
ナスのおいしい季節に是非お試し下さい♪
「とろけるナスとひき肉のチリソース炒め」

▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2