fc2ブログ
2022
02.28

パドロンペッパー



大好きすぎてしつこいくらい私の投稿に登場する、ししとうによく似たスペインの唐辛子。初めて2株だけ冬越しさせてみています。


20220301014658dd8.jpeg

今のところ順調で、花芽が結構付いている。こんな時期に家の中で実が出来るはずもなく、これはやっぱりエネルギーを蓄えるために除いた方がいいのかと思うのだけど、どうでしょう?





⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2022
02.18

スプラウティングブロッコリー




日本でいうスティックブロッコリーに似たものになるのかな?細々とではありますが、冬の間も収穫が続いています。


202202181839540b5.jpeg


ブロッコリーが大好きで、毎日のように食卓に上がる野菜が自家製で出来るのはやっぱり嬉しい。味が濃くて本当においしいです🥦💕


今週はハーフターム(学期の中休み)で休暇中なので、ボチボチと少しずつ菜園準備を始めました。木々の新芽の蕾は膨らみ、巷では水仙が咲き始めています。春は遠くないね♪




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2022
01.16

目覚め



数日前の話。お知らせメールが来て馬のお宝が配達されたというので、様子見がてらひとっ走り今年初の菜園へ行ってきました。


2℃しかなかったけど、快晴で気分が良い♪お日様の下、シャベルでせっせと作業をして運搬していると汗ばむ位で。大きなホイールバロー(一輪車)に山盛り6杯分頂いてほくほく顔!良い追加筋トレになりました😂💪


2022011519523075e.jpeg

ふと見ると嬉しい発見!

昨春に植えた行者にんにく/ワイルドガーリックが出てきてた!成長がとても遅い植物で満足な量が採れるようになるまでは数年掛かるみたいですが… 楽しみです。それまでは森に採りに行きます♪





⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2015
08.03

【菜園】 青いトマトとミョウガのその後



毎年8月は夫の仕事が最多忙期のため、
まとまった休みを取るのは困難なのです。
(それでも1週間の休暇はありますが)

夫の仕事が休みの週末以外、平日は私と息子の2人なので、
菜園に行って作業をするのは容易でない・・・(苦笑)。
それでも色んな遊びを考えたり、ご褒美を用意して
何とか週に2度は収穫と水やりに足を運んでいます。

IMG_3459.jpg 


先週の様子の記録です。

待ってました~~ ミョウガが出て来ましたよ♡
初収穫はどうやって食べようかな。

IMG_3577.jpg


トマトにも青い実が付いています。

これは去年も育てた黄色いトマト。

IMG_3528_20150801042638d74.jpg


フェンネルのバルブが膨らんできています。

間引きするの忘れたまま・・・。

IMG_3505.jpg


茂りまくっていたオレガノをカットしたら、枯らした思っていた
ダイアンサスが密かに蘇っていて開花してるじゃありませんか。

何だか得した気分。 

IMG_3537_20150801042640041.jpg


いんげんが豊作の予感です。

息子のパッチにもつるなしいんげんを植えていて
一足先に収穫が始まっています。

IMG_3566.jpg


カボチャもようやく蔓が伸びていくつか実を付けています。

でも、こんなカボチャ植えた覚えがない(笑)。
ミステリーだわ。

IMG_3563_201508010427247e9.jpg


アーティーチョーク。

もうすぐ花が咲きそうです。

New Image 1 IMG_2949.jpg


この日の収穫~。

写真はないですが、レタス類と水菜、間引き人参なども採れました。

IMG_3630.jpg


人参や大根、カブなどの葉が好きだとは以前から書いていますが、
もちろんビーツの葉っぱも例外ではありません。
捨てるなんて勿体ない~ いつも料理して食べています♪

Cpicon ビーツの葉のニンニク炒め by konijntjes

家族にとても好評でした!
最近、ほうれん草を気に入ってハッピーに食べている息子もおかわり。
ビーツは暫く楽しめそうなので、また作ろうっと。




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:2
2015
07.04

【菜園】 一番花と幼果/アーティーチョーク



レシピブログさんのくらしのアンテナにて
『鶏肉とミョウガの味噌炒め』を紹介して頂きました。
どうぞ下のリンクから覘いてみて下さい♪

* 薬味だけじゃない!ミョウガたっぷりのおかずレシピ5選 *

Untitled_201507042228538e8.jpg


今週の菜園記録です。

植えて間もない苗や発芽したばかりの芽がたくさんあります。
雨が降らないし気温が上がった先週から水やりが大変になって、
特に今週は2~3日に一度は水遣りとイチゴ収穫だけの為に
菜園へ行っていました。

それだけの作業でも気が付くと3時間位経っていて、
どうしても菜園生活優先になってしまった1週間。
他のやる事が溜まって山積みになっています・・・。

IMG_2882-0.jpg


サラダ用のミックスリーフが育ってきて、
毎日おいしいサラダをモリモリ食べています。

この種はイギリスで売っている物ですが、
ルッコラ・コスレタス・ケール・水菜・からし菜・
青梗菜などが混ざっているようです。

写真のサラダは、採れたラディッシュと間引き人参、
バルコニーのミント、そしてフェタチーズ。
山羊は飼ってないので、フェタはお店の(笑)。

急にルッコラや水菜を敬遠するようになっていた息子も
自分のミニパッチに種蒔きして育てているからか
また喜んで食べるようになりました。

私はよくリーフサラダにフルーツやナッツ、チーズなどを合わせるから、
そのマジックもあるかと思うけど・・・。
葉っぱだけだったら多分食べないだろうな :(

DSC03594.jpg


種から始めた1年目のアーティチョークです。

現在小さい蕾が3個付いています。
収穫は2年目からがいいそうで。
まぁ、小さいのでこのままにしておきます。

花は咲かせないで切り取って、株の成長のためにエネルギーを
蓄えた方が良いようにも思うのだけど・・・どうなんでしょ?

DSC03558.jpg


去年豊作だったスペインの唐辛子を今年も植えました。

小さな実が付いています。
楽しみだ~~。

DSC03661.jpg


ミョウガはそろそろかな♡

たくさん出来るといいんだけど。
今年も一部お店に卸す予定です。

DSC03500.jpg


大好きなバーベナ・ボナリエンシス。

風で揺れる姿がまたいいんですよね。

DSC03620.jpg DSC03628.jpg


定植後に天候の変化でショックを受けてダメになるかもと
思っていたトマトやウリ科の野菜たちでしたが、
無事に回復して青々としてきました。

トマトには一番花。
カボチャとキュウリにも幼果を確認♪

DSC03608.jpg DSC03546.jpg


例年よりもかなり遅れてやっとズッキーニに実が付きました。

来週は初収穫になりそう。

DSC03569.jpg DSC03516.jpg


種蒔きのトラブル後、ビーツやカブ、人参なども育ってきました。

今年もアストランティアが咲き始めました。

DSC03705.jpg


オレガノ2種が蕾で覆われています。
写真は、黄色い葉っぱのゴールデンオレガノ。

切り戻してドライにしたいんだけど、花が咲くと益虫たちに大人気だし
今このタイミングで切っちゃうのは・・・と躊躇してしまう。

それにしても、かんかん照りの中できれいに写真を撮るのは難しいですね~。







⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:0
2015
06.12

【菜園】 イチゴの収穫とフルーツその後 / 新しいコンポストビン



5月22日の記事以来の菜園日記になりました。

実はですね、夏野菜の苗を定植した直後に大荒れのお天気に見舞われ
2日間それは冷たい暴風が吹き荒れる始末で・・・

DSC02271.jpg
(オリエンタルポピーの後ろ姿 : 記事とは無関係です。笑)


この様子では、苗たちはダメになっているかもと半ば諦めていたんです。

覚悟しつつ恐る恐る見に行くと、幸いな事に茎が折れたり
なぎ倒されたりといった決定的なダメージはなかったものの、
冷たい風に痛めつけられてものすご~く 'Unhappy' な姿になっていました(泣)。

どうだろう、回復してちゃんと育ってくれるかなぁ。
そう願いながら、祈りつつ見守っている所です。

DSC02302.jpg


春の一時帰国前後に種蒔きのトラブルが続いたりで、
例年に比べて全てがとてもスローな6月の菜園です。

何度目かに蒔き直した物たちがやっと少しずつ育ってきたので、
軌道に乗ったらまた記録して行こうと思います。

New Image 1


日記はお休みしていましたが、菜園作業の方は忙しくって!!

先々週、北外れにあるコンポストのエリアを片付けて一掃して
新しく小さな栽培ベッドを作りました。

コンポストの場所を少し移動して、コンポストビンも新調しました。
ある朝の7時にピンポーン!注文していた容器の配達でした(苦笑)。
いくらなんでも朝早すぎやろ・・・。

巨大です~ 330リットル入ります♪
既に2つとも満杯で菜園に設置してあります。

DSC02232.jpg


いちごの収穫が始まりました。
写真は今日の収穫分、800gありました。

早速グリークヨーグルトをトッピングして食後のデザートに頂きましたよ。
週末はイートンメスかな♡

Cpicon イギリスのデザート☆イートンメス by KT121

DSC02466.jpg


勝手に生えてきたグースベリーのその後です。

ゴロンと大きな実が付いてますよ~。

DSC02475.jpg


ようやくカラントが赤くなって来ました。

ブライアンはブラックカラントだと言っていたけど、
これってレッドじゃないのかしら???
このまま黒く熟すまで待つのかな?
今度会ったら聞いてみようっと。

DSC02513.jpg


ブルーベリー。
鳥/リス除けに不織布で囲っているので、そっと中を覗いてみました。

只今こんな感じです。
実の数は少ないけど、お店で売っている2パック分くらいは採れそう?

DSC02325.jpg


フィーバーヒューを所々に植えています。

ひとつの株には、穂先に黒いアブラムシがいっぱい!
そしてアブラムシが好物なテントウムシも訪れていました。
頼もしい♪

DSC02178.jpg


ブーン。

あちらこちらでブンブンブン。

DSC02331.jpg


蜂は、受粉を助けてくれる大事な存在。

お花があると目に嬉しいだけでなく、虫たちも来てくれるので
特に好まれそうなお花を植えています。

DSC02339.jpg


雨が降ってくれないから、早くも水やりが大変になって来ました。
・・・と書いていると、恵みの雨がザーザー!!

来週は、追加で蒔いたズッキーニときゅうり苗を植え付け予定です。




⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎

インスタグラム フェイスブック ピンタレスト



にほんブログ村 料理ブログへ
Comment:2
back-to-top