ココアパウダー。
使いたい目的がない限り買わない食材なのですが、
いつも残った分の消費に困ってしまうんですよね。
そんなココアが冷蔵庫に眠っていて、使ってしまいたいと思っていたんです。
誰かさんがバナナをたくさん買って来て、
熟れすぎちゃったもんだから誰も食べない・・・
そこで、バナナブレッドを焼きました。
ラム酒とシナモンがほんのり香る
しっとりチョコ味のバナナブレッドです。
先週の休暇中の話で、翌日は一泊でドライブへ出掛ける予定だったので
ピクニックに持って行くのにもいいかと思って。
「チョコレートバナナブレッド」

熱が取れたらラップで包んで一晩置いてから頂きます。
待つのはしんどい!!でも、全体のしっとり感が増しておいしい。
作り方は、記事の終わりのリンクからどうぞ♪

海辺の街に住む友人を訪ねて来ました。
凧揚げしたり砂遊びをしたり。
きゃ~きゃ~言いながら、膝下を水に浸けてみたり。
快晴のスタートからお天気が一転二転、
冷たい風まで出て来てビーチは寒いのなんのって。
予報によると最高気温は10℃以上はあったはずなのですが、
体感温度はかなり怪しかったです。
結局2時間半でギブアップ。

ちょっと足を延ばしてダンジェネスへ。
昨年行ったデレク・ジャーマンのコテージを再訪してきました。

前にも見ましたが、バズーカのような一眼レフを抱えた人達がちらほら。
写真を撮る人にとっては、面白い被写体で溢れています。
ダンジェネスは、個人的にまた行きたいと(行くだろうと)
思っていた不思議な場所です。
きっとまた行くだろうな。

この辺りは、砂ではなく石のビーチです。
Hag stone (または Witch Stone や Holey Stone)と呼ばれる
「穴の開いた石」を探してきました。
Hag stone は、デレク・ジャーマンのお庭でもオブジェとして使われています。
ケント州の海岸では珍しくないんだそうですが、
海中で波や物に打たれるうちに穴が開いた姿になるんですって。
この神秘的な石にまつわる言い伝えや迷信が色々あるようです。

写真では空が青いですが、
この後は激しい雹にふられ・・・(苦笑)。
なんともイギリスらしいホリディ。
▼ チョコバナナブレッド 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


使いたい目的がない限り買わない食材なのですが、
いつも残った分の消費に困ってしまうんですよね。
そんなココアが冷蔵庫に眠っていて、使ってしまいたいと思っていたんです。
誰かさんがバナナをたくさん買って来て、
熟れすぎちゃったもんだから誰も食べない・・・
そこで、バナナブレッドを焼きました。
ラム酒とシナモンがほんのり香る
しっとりチョコ味のバナナブレッドです。
先週の休暇中の話で、翌日は一泊でドライブへ出掛ける予定だったので
ピクニックに持って行くのにもいいかと思って。
「チョコレートバナナブレッド」

熱が取れたらラップで包んで一晩置いてから頂きます。
待つのはしんどい!!でも、全体のしっとり感が増しておいしい。
作り方は、記事の終わりのリンクからどうぞ♪

海辺の街に住む友人を訪ねて来ました。
凧揚げしたり砂遊びをしたり。
きゃ~きゃ~言いながら、膝下を水に浸けてみたり。
快晴のスタートからお天気が一転二転、
冷たい風まで出て来てビーチは寒いのなんのって。
予報によると最高気温は10℃以上はあったはずなのですが、
体感温度はかなり怪しかったです。
結局2時間半でギブアップ。

ちょっと足を延ばしてダンジェネスへ。
昨年行ったデレク・ジャーマンのコテージを再訪してきました。

前にも見ましたが、バズーカのような一眼レフを抱えた人達がちらほら。
写真を撮る人にとっては、面白い被写体で溢れています。
ダンジェネスは、個人的にまた行きたいと(行くだろうと)
思っていた不思議な場所です。
きっとまた行くだろうな。

この辺りは、砂ではなく石のビーチです。
Hag stone (または Witch Stone や Holey Stone)と呼ばれる
「穴の開いた石」を探してきました。
Hag stone は、デレク・ジャーマンのお庭でもオブジェとして使われています。
ケント州の海岸では珍しくないんだそうですが、
海中で波や物に打たれるうちに穴が開いた姿になるんですって。
この神秘的な石にまつわる言い伝えや迷信が色々あるようです。

写真では空が青いですが、
この後は激しい雹にふられ・・・(苦笑)。
なんともイギリスらしいホリディ。
▼ チョコバナナブレッド 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2

街はクリスマス一色です。
この冬は異例の温かさで、クリスマス直前だというのに
あまり実感がないんですけどね。
仕事関係のイベントやプライベートでも人が集まることが多い時期で
食べ過ぎ飲みすぎが続いています。

先日、スペイン出身の友人宅でランチをご馳走になりました。
デザートには、サクサクとおいしいミンスパイ(英国菓子)を焼いてくれ
彼女のお国のお菓子も色々と用意してくれていました。
手前の箱に入っているのは Turron(トゥロン)。
アーモンド、蜂蜜、砂糖、卵白をブロック状に固めたもので、
固いタイプとやわらかいタイプがあります。
濃厚で甘い~ でもアーモンド好きにはたまりません。
スペインの名菓としては知られているTurronですが、
アラブのお菓子が起源なんですって。
Polvoron(ポルボロン)というほろほろのアーモンドビスケットは、アンダルシア地方のお菓子。
口に入れるとほろっと溶けてしまう独特の食感で、私これが好きなんです。
お腹いっぱいだったのに、しっかりどれも食べてしまった!
「Mulled wine★ホットワイン」

さて、この季節の風物詩といえば、 Mulled wine (スパイス入りホットワイン)。
フルーティーで甘さすっきりめ仕上がりのレシピにしてみました。
ホットワインがお好きな方、どうぞポカポカしてみて下さい♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
明日、9月30日は「クミンの日」なんですって。
クミン好きとしては、何だかウキウキしてしまうではありませんか!

レシピブログさんの“くらしのアンテナ”コーナーにて
カレーの香り「クミン」を使ったやみつきレシピとして
『ごぼうとベーコンのクミンバター醤油炒め』を紹介して頂いています。
どうぞ下のリンクから覘いてみて下さいね。
~ 9月30日は「クミンの日」!カレーの香り「クミン」のやみつきレシピ ~
さてさて、今日のレシピは・・・お米を使ったデザートです。
「ココナッツ&シナモンのライスプディング」

ライスプディングは、お米を牛乳で甘く煮たデザートです。
世界中多くの国で見られますが、イギリスでも一般的でよく食べられています。
このデザート用の「プディングライス」なる種類の丸粒で丸っこい
お米も売られているほど。
私自身は、甘くてミルキーなお米のおかゆのイメージに抵抗があって
実は長い間ずっと食べず嫌いをしていました。
でも、よく考えたら日本にもおはぎなどのもち米の甘いお菓子がありますよね。
そう思ってある時作ってみたら、意外と好きな食べ物だった事が判明(笑)。
私は、ココナッツミルクを加えて作るのが気に入っています。
甘さは控えめにして、トッピングと一緒に
メイプルシロップ少々を垂らして食べるのが好き♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


クミン好きとしては、何だかウキウキしてしまうではありませんか!

レシピブログさんの“くらしのアンテナ”コーナーにて
カレーの香り「クミン」を使ったやみつきレシピとして
『ごぼうとベーコンのクミンバター醤油炒め』を紹介して頂いています。
どうぞ下のリンクから覘いてみて下さいね。
~ 9月30日は「クミンの日」!カレーの香り「クミン」のやみつきレシピ ~
さてさて、今日のレシピは・・・お米を使ったデザートです。
「ココナッツ&シナモンのライスプディング」

ライスプディングは、お米を牛乳で甘く煮たデザートです。
世界中多くの国で見られますが、イギリスでも一般的でよく食べられています。
このデザート用の「プディングライス」なる種類の丸粒で丸っこい
お米も売られているほど。
私自身は、甘くてミルキーなお米のおかゆのイメージに抵抗があって
実は長い間ずっと食べず嫌いをしていました。
でも、よく考えたら日本にもおはぎなどのもち米の甘いお菓子がありますよね。
そう思ってある時作ってみたら、意外と好きな食べ物だった事が判明(笑)。
私は、ココナッツミルクを加えて作るのが気に入っています。
甘さは控えめにして、トッピングと一緒に
メイプルシロップ少々を垂らして食べるのが好き♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:1
今日は、お知らせが2つあります。
12月初旬まで本業の方がかなり忙しくなりそうで、
ブログは不定期での更新になるかと思います。
時間が取れる時には息抜きを兼ねておいしいもの話など
アップ出来ればと思っていますので、時々覘いてやって下さいネ。
それから、もうひとつ。

9月17日に主婦の友社さんから発売された
「クックパッド みんなのトースト&サンドイッチHitレシピ」に
レシピを一品掲載して頂きました。
カレーマヨエッグ☆トースト
おいしそうな表紙写真を見ているだけでお腹が空いてきます!
朝食のアイデアにいかがでしょうか?

さて・・・本日はお菓子の話です。
私は芋栗かぼちゃのお菓子に目がないのですが、
イギリスではフランスほど栗に馴染みがないんですよね。
しかもお菓子よりもクリスマス時期のスタッフィングや
芽キャベツと一緒に調理されたりといった程度で
栗好きとしては悲しい~。
そして残念ながら息子は栗が苦手!
Nuttyな栗味自体はおいしいと思うみたいなんだけど、
形がある栗は食べてくれません。
そこでマロンピューレを使ってお菓子を作りました。
「栗のチョコレートケーキ」

マロンピューレを生地のベースにしたチョコレートケーキです。
ピューレのお蔭で本当にしっとり仕上がり!!
甘さは控えめですが、ダークチョコのほろ苦さがまた良いんですよ~。
友人にも家族にも好評でした :)
良かったらレシピをチェックしてみて下さいね♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


12月初旬まで本業の方がかなり忙しくなりそうで、
ブログは不定期での更新になるかと思います。
時間が取れる時には息抜きを兼ねておいしいもの話など
アップ出来ればと思っていますので、時々覘いてやって下さいネ。
それから、もうひとつ。

9月17日に主婦の友社さんから発売された
「クックパッド みんなのトースト&サンドイッチHitレシピ」に
レシピを一品掲載して頂きました。

おいしそうな表紙写真を見ているだけでお腹が空いてきます!
朝食のアイデアにいかがでしょうか?

さて・・・本日はお菓子の話です。
私は芋栗かぼちゃのお菓子に目がないのですが、
イギリスではフランスほど栗に馴染みがないんですよね。
しかもお菓子よりもクリスマス時期のスタッフィングや
芽キャベツと一緒に調理されたりといった程度で
栗好きとしては悲しい~。
そして残念ながら息子は栗が苦手!
Nuttyな栗味自体はおいしいと思うみたいなんだけど、
形がある栗は食べてくれません。
そこでマロンピューレを使ってお菓子を作りました。
「栗のチョコレートケーキ」

マロンピューレを生地のベースにしたチョコレートケーキです。
ピューレのお蔭で本当にしっとり仕上がり!!
甘さは控えめですが、ダークチョコのほろ苦さがまた良いんですよ~。
友人にも家族にも好評でした :)
良かったらレシピをチェックしてみて下さいね♪
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:2
夏休みに入り、毎日忙しく遊んでいます!
息子の就寝後は夜遅くまで集中して仕事をしているため、
ブログの方はのんびり更新になっています。
先日、ちょっと久し振りにケーキを焼きました。
ベリー類が大好き。アーモンドパウダーを使ったお菓子が好き。
好みのケーキを作ってみましたよ☆
アーモンドの香りのしっとり生地に季節のフルーツを
ふんだんに使ったアップサイドダウンケーキ。
加熱したフルーツから出る果汁が程よく生地に染みて、
フルーティーなしっとり感もなかなか良かったです。
甘酸っぱいチェリーとベリーがごろごろ~。
ホイップしたクリームが合うので、是非添えてどうぞ♪
「チェリー&ベリーのアーモンドケーキ」

写真で見たら・・・
一瞬 ’梅干しが乗っかったケーキ’ みたいだと思ってしまった(笑)。
周りのベリーやカラントがこれまた漬かった赤紫蘇みたいじゃないですか。
ぷぷっ、梅干しのケーキは斬新でしょうね(挑戦してみようか?!)。
視覚的には梅干しケーキ入ってますが、
お味の方は家族にも好評でおいしく頂きました。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


息子の就寝後は夜遅くまで集中して仕事をしているため、
ブログの方はのんびり更新になっています。
先日、ちょっと久し振りにケーキを焼きました。
ベリー類が大好き。アーモンドパウダーを使ったお菓子が好き。
好みのケーキを作ってみましたよ☆
アーモンドの香りのしっとり生地に季節のフルーツを
ふんだんに使ったアップサイドダウンケーキ。
加熱したフルーツから出る果汁が程よく生地に染みて、
フルーティーなしっとり感もなかなか良かったです。
甘酸っぱいチェリーとベリーがごろごろ~。
ホイップしたクリームが合うので、是非添えてどうぞ♪
「チェリー&ベリーのアーモンドケーキ」

写真で見たら・・・
一瞬 ’梅干しが乗っかったケーキ’ みたいだと思ってしまった(笑)。
周りのベリーやカラントがこれまた漬かった赤紫蘇みたいじゃないですか。
ぷぷっ、梅干しのケーキは斬新でしょうね(挑戦してみようか?!)。
視覚的には梅干しケーキ入ってますが、
お味の方は家族にも好評でおいしく頂きました。
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:0
先週は、シーズン初のルバーブ収穫でした。
結構茂っていたから、もう少し早くに採っても良かったんだけど、
菜園に行く度に忘れて帰って帰宅後に「あ!」っと思うのでした。
やる事やチェックする事をちゃんとメモしていくのに忘れるという・・・。
ルバーブ。
我が家では定番のクランブルやアーモンドケーキなども人気ですが、
いつものお気に入りとはちょっと違った食べ方も開拓していきたいもの。
冷凍庫に使ってしまいたいパイ生地が眠っていて
ちょうど買ったクリームチーズがあったので、こんな物を作ってみました。
思えば、お菓子作りしたのは随分久しぶりだったなぁ。
「ルバーブとチーズカスタードのガレット」

甘酸っぱいルバーブとチーズフィリングのサクサクお菓子です。
ルバーブと乳製品は本当に好相性ですね☆
フィリングの材料を混ぜて、生地に流してルバーブをのせて焼くだけ。
嘘みたいに簡単なのに、これがなかなかおいしかったですよ~。
既に家族からリクエストが出ているので、是非また作ろうと思います。
紅茶にぴったり。焼きっぱなしのお菓子でした :-)
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎


結構茂っていたから、もう少し早くに採っても良かったんだけど、
菜園に行く度に忘れて帰って帰宅後に「あ!」っと思うのでした。
やる事やチェックする事をちゃんとメモしていくのに忘れるという・・・。
ルバーブ。
我が家では定番のクランブルやアーモンドケーキなども人気ですが、
いつものお気に入りとはちょっと違った食べ方も開拓していきたいもの。
冷凍庫に使ってしまいたいパイ生地が眠っていて
ちょうど買ったクリームチーズがあったので、こんな物を作ってみました。
思えば、お菓子作りしたのは随分久しぶりだったなぁ。
「ルバーブとチーズカスタードのガレット」

甘酸っぱいルバーブとチーズフィリングのサクサクお菓子です。
ルバーブと乳製品は本当に好相性ですね☆
フィリングの材料を混ぜて、生地に流してルバーブをのせて焼くだけ。
嘘みたいに簡単なのに、これがなかなかおいしかったですよ~。
既に家族からリクエストが出ているので、是非また作ろうと思います。
紅茶にぴったり。焼きっぱなしのお菓子でした :-)
▼ 作り方はこちらからどうぞ ▼
★ 続きを読む・・・read more
⬇︎ フォロー&ポチッと応援 ありがとう ⬇︎





Comment:4